悠遊自適

団塊世代でいち早く世捨て人に・・・!
ゆったり遊び、何事にも心煩うことなく過ごす術の開発と
記録を綴る。

もう影響が・・・

2013年10月23日 17時42分28秒 | Weblog

   ”ハトをしこたま追っかけて ちょっと休憩後 さぁ~第二ラウンド開始
       此処にはハトが数百羽集まり 寛ぎ 飛び回る
          が あんましハヤブサがハトを捉えた話が無い 分担して見張ってるようだ えらいエライ!”

まだまだ遠くに居る台風の影響なのか、もうシトシト雨が降る
コイツがボディーブローのように効いて来て、本番時にまた災害をもたら恐れあり

我が家の場所はそういった災害には大丈夫だろうが、何度もなんども打ちのめされる
被災地には心痛める
取り敢えず、命だけは守ってくださいと祈るだけ・・・

さて、予報によればあと3日は雨のよう
備蓄箱をガサゴソ探しつつ、飲んで過ごすかのぉ~・・・困ったこまった!

で、今日はハヤブサ成鳥 多分おかぁさん!
その2


その3


その4


その5


その6


その7


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Kazutchi)
2013-10-24 17:43:30
お母さんとお父さんはどの様に見分けるのでしょう?
幼鳥の胸の縦模様はどれ位で横模様に成るの?
質問攻めですが・・・
何時もジャスピンの作品を見せていただいていますm(^-^)m。
返信する
こちらも平坦地 (korekore)
2013-10-24 18:06:49
地震ならどこにでも影響はあるかもしれませんが、川が近くにあるわけではないし、山もちょっと離れているし
とりあえず、水害の心配はないような気がする住宅街です。
とはいえ、こう雨模様が続くと引きこもりになってしまいますね。
気を奮い立って、かろうじて雨はまだだろうと一週間ぶりに鳥撮りに行ってきましたよ。
ただし、レンズがイマイチで。。。
ハヤブサがやってくる場所、よく把握されているようで。
返信する
こんばんわ! (kazutchiさんへ)
2013-10-24 18:49:21
初めてでしたっけ???

まぁ~門前の小僧の耳学問ですが、2羽並ぶと
小さい方が♂って事で判り易いですが、その時の
特徴を見極めた判定を申し述べます

kazutchiさんの綺麗なハヤブサの胸元が
判り易いんですが、首の白い部分に小さな
斑点状の模様がハッキリ見えますね!
オスの首元の白い部分にはそれが無くて
真っ白です・・・と、先輩方に教わりました!

ちなみに、オイラのちっこいレンズで写した
オスの画像を貼っておきますが、判り難いかなぁ~・・・

http://blog.goo.ne.jp/jikishian_kyoto/e/041067b5e7923e74374363ad0e04e3e4

その4、その5のハヤブサ
首元の白い所が見易いかも?

縦班から横班に変る年数は・・・解りません
なにせ、ええ加減に鳥撮してるもんで

コメント有難うございました
返信する
やだねぇ~雨雨雨で・・・ (korekoreさんへ)
2013-10-24 18:56:15
明日は目いっぱい降るようだし風も強まりそう!

まぁ~なんとかアベック台風にはならなさそうで
一安心ですが・・・

飲んで寝てばっかりで疲れちゃったなぁ~

早く治療が終わってほしいねカメラ・・・

お山の繁殖地は水害で入れないんですが、運良く
街中ハヤブサが近くで繁殖してるようで助かるわ!
返信する

コメントを投稿