悠遊自適

団塊世代でいち早く世捨て人に・・・!
ゆったり遊び、何事にも心煩うことなく過ごす術の開発と
記録を綴る。

旅の思い出・・・Ⅵ

2008年08月04日 20時37分18秒 | 水彩画

   ”高原は朝 霧が立って幻想的
      この日は御嶽山を拝もうと 地蔵峠に向かった
        途中の川に朝霧が霞むように湧き上がる 爽やかだなぁー”

いよいよ今回の旅の最終の地、飛騨は高山に向かおうと決め、当日早朝地蔵峠から
御嶽山を見ようと出掛けた。
途中、橋にさしかかると朝霧が幻想的に包む風景に遭遇!しばし敬虔な気持ちで見とれる。

御嶽山も見届け民宿に戻り朝食を食す。
老経営者に感謝をこめて礼をいい、高山までの山の中の道中を思いガソリンを入れようとGSへ

”何処から来たのぉ~?””京都からぁ~””これでぇ~?”・・・なんとこの人から
前にも埼玉から原チャリで来てた人が居ると聞いた。
おぉ~ええ勝負やのぉ~!同じ考えをして実行してる人が居る事にビックリ!

今までと違い空模様が怪しい中、途中、野麦峠をミーハーして行く。
あまり感動はなかったが、石碑などで見ると昔の人はつくづくえらかったんやなぁー!
今の軟弱さとは比較にならん!見習わねば・・・若けぇ~モンは!

初めての飛騨高山は日曜日ということもあってか人の波!
街を散策してると直に雷様がゴロゴロと・・・やべぇー傘をもってないぞと焦る。
真っ暗になり、来たぁ~!すわっと喫茶店に飛び込むが結構永いこと降り続くので
見切って濡れながらホテルに入り、ちびちび飲んで夜を過ごした。
続く・・・

今日の水彩画・・・開田高原早朝の霧立つ川辺を

今日は朝早くにハヤブサを写そうと現場に6時45分に着いたが、もう飛び去ったと
川原仲間に知らされガックリ!
で、何時ものカワセミを写して早めに帰宅と相成った!

カワセミその1


その2


その3


その4


その5

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね~ (Unknown)
2008-08-04 21:21:17
色々旅 いいですね
写真もいい感じ
こんな写真どうやって撮りますか?私も写真好きです。
返信する
写真は・・・ (名無しさんへ)
2008-08-05 07:19:48
ご訪問ありがとうございます。
次回はお名前を記してね!

鳥ですか?

鳥の場合は観察ですかねぇ~・・・
習性を知っておくと次の行動が見え易くて
狙う範囲が狭まってきますよ!

止まる時間はどのくらいとか、餌獲りの修正とか
そういった事が判るとチャンスが増えます。
後は、反射神経とカメラの性能ですね・・・
返信する
Unknown (りんご)
2008-08-06 20:42:34
いい絵ですね~

朝霧の感じがよく出ています

ささっと描けるなんて素晴しいですね
返信する
ぜひお試しを・・・ (りんごさんへ)
2008-08-07 07:07:04
これは水彩画ではそんなに難しくないですわ!

それなりの水に強い用紙にまず水を含ませ
薄い色から軽く置いていき、霧にイメージを
描いていきます。

最後に水だけ含ませた筆で色の濃淡を調整・・・
水で薄め、ティッシュで叩くように色を抜く。

一度お試しを!

私ももう少しらしく描ける様に挑戦です!
返信する

コメントを投稿