goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の覚書

MFCオーナーのブログ

「17才の頃」バトン

2006年02月07日 22時39分15秒 | バトン・シリーズ

またしてもバトンなのである(笑) 今回はkiller上野介さんから回ってきた、その名も「17才の頃」バトン(名前は勝手につけた)。17才かぁ...遥か遠い昔だなぁ...

●17歳のとき何してた?

17才といえば高校2年生。1979年のことである。思い返してみても、高校3年間で2年生の時が一番楽しかったな。当時の僕は、吹奏楽部に所属し、部活第一の生活をしていた。朝8時前に登校して朝練して、放課後はもちろん練習、毎日6時過ぎまで学校にいたっけ。コンクールやら演奏会やらあったから、夏休みも春休みも練習に行ってたし。
僕は打楽器担当だったのだが、ドラム目当てで入部した訳で、毎日部室で練習していた。高二の頃はドラム始めて2年目、日ごとに上達していくのが分かって、練習が楽しくて仕方ない時期だったなぁ。こういうのは始めてから2~3年くらいが一番上達する時で、実際この2年後くらいには、びたりと上達しなくなってしまったような気がする。今でも、偉そうにドラム叩いてるけど、実は10代の頃からほとんど進歩していないのだ(爆)
また、この頃毎週ラジオ関東の「全米TOP40」を楽しみにしていた。あの頃ほどヒットチャートが面白かった時はないように思う。お気に入りの曲のチャートアクションも気になったけど、新しくエントリーしてくる曲も刺激的で、土曜日が待ち遠しかったもんです(笑)
部活第一の高校生活だったけど、クラスの友達とも仲良くしてたし、一応ガールフレンドみたいなのもいたし(笑)、修学旅行(ちなみに、京都・奈良・広島だった)も楽しかったし、楽しかった事しか思い出せない17才の頃だった。

●17歳のとき何考えてた?

何故あの頃あんなに毎日楽しかったのか、今思うと、自分にはバラ色の未来が待っている、と漠然と感じていたからではなかろうか。何も根拠はないけど、そう思っていたような気がする。将来の不安なんて全くない、脳天気な高校生だったわけだ。世間知らずというか(笑) だから、こんなオトナになってしまうのだね(爆)

●17歳のときやり残した事

う~ん、もっと遊んでおけばよかったかな(笑) 部活中心でパイトもしなかったから、金なかったしなぁ。え?勉強?それは別に...(爆)
あと、若いうちに、もうちょいお洒落をしといた方がよかったかな、と思ったりもする。

●17歳に戻るとしたら

女の子と遊びたい(爆) どうせ17才に戻るなら、今の経験と知識はそのままに、肉体だけ若くなるのがいいな。髪もフサフサだし(笑) それと、この頃告白しそびれた女の子(他校の子だったけど)がいたんで、17才に戻れたら今度はアタックしてみたい(笑)

●17歳に戻っていただく5人

どなたでも結構です。興味ある人はご自由にどうぞ。ただ、出来るだけ17才に遠い人がいいなぁ(爆)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/4 ウェルカムjazzさんQセッション@BBA

2006年02月06日 23時57分43秒 | あれこれレポート

インフルエンザより生還して間もない2月4日、またしても京都・北山のBBAでセッションが行われ、僕も参加してきたのである。いや、参加しない訳にはいかない。何故なら、今回のセッションは今や恒例行事となりつつある、札幌からやって来るjazzさんを迎えての「ウェルカムjazzさんQセッション@BBA」であるからだ(セッションの正式名は定かではない)。たとえ、インフルエンザによる高熱でふらふらであろうと、大勢の人が集まるBBAでウィルスを撒き散らそうと、参加しなければならないのだ(嘘です)。

今回は、昨年9月に札幌で行われたQセッション「WWRU」に、関西組が多数遠征した事への返礼か、jazzさん以外の札幌組が数人参加することになっており、それがまた楽しみであったのだ。所が時ならぬ(まだ冬なんだけどね)大雪&吹雪の為、当日飛行機が飛ばず、上洛予定だった札幌組は全員不参加となってしまったのである(jazzさんは前日札幌を発っていた為、予定通り参加できた)。昼過ぎに連絡を受けた時には、ほんとがっかりした。久々の再会を楽しみにしていたのに...天候には逆らえないので仕方ないけど、ほんと残念。お楽しみは次回へ持ち越しとなった。

さて、気を取り直してBBAに向かう。寒い。前日より最低気温が7度低くなる、と天気予報で言ってた。無茶苦茶やん。病み上がり(?)にはツラい。と、ぶつくさ言いながら17時頃BBAに到着。ドアを開けると既にリハーサルを始めている人たちがいる。あれ、知らない曲だなぁ、なんて思ったらやはりAcid Noteだった(笑)。店内には、ホストのjazzさんはじめ、お馴染みの面々が数名既に揃っている。あまりにお馴染みばかりなので、今回は紹介するのは省略(爆) で、入って上着を脱ぐのももどかしく、この日の僕の任務が始まる。そう、なんと、お客様10人に対して一人、BBA常連がお手伝いをしなければならない、という規定に基づき(そんな規定があるとは初めて聞いたが)、僕は会費の徴収係を任命されたのだ。名誉なんだかどうだか(笑) 早速、会費徴収箱を渡され首からかける。箱の中には小銭用の小鉢と来店予定者のリストおよびボールペン。実は、こういうのがあればいいのに、と密かに思っていたので、大変有難い。早速、そこにいるメンバーから、うきうきと会費の徴収を開始したのであった(爆)

やがて、セッション開始の18:30が近づき、どんどん人が集まり始める。今回は、BBA始まって以来とすら言われる、60名ものお客さんが集まる予定なのだ。見る見るうちに店内は人で溢れていく。最終的には、札幌組が不参加という事もあって、50人程度で納まったようだけど、開始直前にリストを数えてみたら、その時点で44人が入場していた。もう既に満員御礼状態。うむ、今夜はすごい事になりそうだ(笑)

そんなこんなで定刻となり、怒涛のQセッションはスタートした。この後の盛り上がりは、毎度のことなので、詳しいレポートは割愛させて頂く(笑) 当日参加した方々のブログを、あちこち見て下さい。そちらの方がずっと詳しいですから(爆) とは言うものの、やはりセットリストくらいは紹介しないと。うろおぼえ&順不同ですので、あしからず。

We Will Rock You(Fast)
Liar
Save Me
Love Of My Life
The Prophet's Song
Mustapha
Let Me Live
My Melancholy Blues
Princes Of The Universe
In The Lap Of The Gods...revisited
Get Down, Make Love
Spread Your Wings
It's Late
I'm In Love With My Car
Now I'm Here
I Was Born To Love You
Hammer To Fall
Tie Your Mother Down
Under Pressure
Bohemian Rhapsody
We Will Rock You
We Are The Champions

途中にAcid Noteのミニライブを挟んで、まぁ、こんな感じで進行したと思う(爆) 赤字(ピンク?)は僕が叩いた曲です。いつものことだけど、皆さん熱演でした。お疲れさま。

予定より30分以上もオーバーして本編が終わると、そそくさとアフターセッションが始まった。今回演奏されたのは、この4曲。

Feels Like The First Time(Foreigner)
Highway Star(Deep Purple)
Monkey Magic(ゴダイゴ)
Call Me(Blondie)

ほんとは、Sweetもやるはずだったんだけど、札幌組が来れなくてボツ。残念。Qセッションでフォリナーやるのは念願だったんで良かったけど(爆) と、最後の「Call Me」が終わる頃には深夜0時を回っており、これ以降の音出しは厳禁。という訳で、狂乱のQセッションは、めでたくお開きとなったのであった。皆さん、ほんとにお疲れさまでした&ありがとうございました。

この後、雑談タイムとなり、時間の許す限り皆さん歓談などしてから、徐々に引き上げていった。そして、僕を含む常連組が数名店内に残った。終電なくて帰れないので、あわよくばBBAで朝まで過ごそう、という僕みたいなのもいたと思うが(笑)、マスターのご好意で、本当に朝までいられる事になったので、そのまま僕は固い長椅子にぶっ倒れて眠ってしまった。実は、12時過ぎた頃から眠くて仕方なかったのだ。まさか、インフルエンザを患っていたせいで体力が落ちた、とは思いたくないが、やはり疲れていたのか。今回、演奏曲は少なめだったんで、そっちで疲れたとは思えないし(笑) 後で知らされたのだが、3時間くらい寝てたらしい。正直言って、長椅子はあまり寝心地良くなかったけど、それだけ寝ていたという事は、相当疲労していたのか。ちょっと信じがたい。

目を覚ましたら6時半だった。聞けば、残ったメンバーのほとんどは眠らず、完徹だったらしい。もしかして、僕が長椅子を占領してしまったので、寝ようにも寝られなかったのか。だとしたら、悪いことをしたと密かに反省しきり。その反面、寝ている間に顔に落書きされなくて良かった、なんてホッとしたりして(爆)

これからタイへ出張というはじめちゃんをタクシーを乗せて、残りのメンバーも家路につくことに。外へ出ると、驚くなかれ真っ白。いつ降ったのだろう? 深夜過ぎ、車で帰った人たちは無事帰れたのだろうか。

P251is06145

いやぁ~、やっぱりセッションは楽しいな(爆)

おまけ:

アフターセッションで演奏された、ゴダイゴの「Monkey Magic」だけど、この曲は次の歌詞で始まる。

Born from an egg on a mountain top

この曲が流行った当時、僕は高校生だったけど、マウンテントップなんて言い方するのだろうか?と、とても不思議に思っていた。なんか、とても和製英語っぽいな、なんて。

それだけです、すいません(自爆)

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ闘病記

2006年02月04日 00時00分25秒 | 与太話

気がついたら2月になっていた。プロ野球のキャンプも始まっている。早い。

掲示板でもカミングアウト(笑)したのだが、先週インフルエンザと診断された。記憶を辿ってみたが、今までインフルエンザに罹った事はなかったのではなかろうか。人生初のインフルエンザは、割と軽めだったと思うけど、結構キツかった。

その、インフルエンザに至るまでを振り返ってみると、

1月25日(水)・・・朝起きたら喉が痛かった。昼頃から鼻が詰まり出し、頭も重くなって食欲もなかった(でもちゃんと食べた)。こりゃ風邪だなと思い、会社帰りに医者へ行って診察を受け、熱は少しあるけど風邪でしょう、という事で薬を貰ってきた。やはり早く寝ようということで23時就寝。

1月26日(木)・・・起きたら喉の痛みは軽くなっていた。が、鼻の状態はひどくなった。熱も少しある。が、仕事してれば治るだろうと、普段通り出社していつものペースで過ごす。が、夕方に近づくにつれひどくなった。気のせいか、風邪で薬飲んでる割には眠くならないし、小便がよく出たが全くの無色だったのが、いつもと違う(でも、昼も夜も普通に食事した)。この日も23時前に就寝。

1月27日(金)・・・明らかにひどくなっている。頭はボーッとするし、鼻が詰まって声が変わってしまった。体のあちこちが痛い。薬飲んでるのに治らないとは。この寄る、飲み会の予定だったが、早々に昼休みの段階で断りの電話を入れる。19時には布団に入った(なかなか寝付けなかったけど)。

1月28日(土)・・・朝、目を覚ました時点では少し良くなったかな、と思われたが、昼過ぎからひどくなった。ずっと寝てたのに。熱はあるし、鼻が詰まって呼吸すらキツいし、体はチクチクと痛いし、ゾクゾクと寒気はするし、喉もおかしくてまともに声が出ない。テレビのお笑い番組を見ていても、喉が苦しくて笑えない状態。こりゃやばい、とようやく危機感を覚え、市立総合病院に電話して休日診療の問い合わせをする。この時は翌日行くつもりだったが、土日は24時間で緊急外来やってる、との事だったので、すかさず着替えて病院へ。17時頃だったかな。で、診察を受け、ここで初めてインフルエンザであることを告げられた。意外とショックはなかった(笑) 19時頃帰宅し、飯食ってすぐ寝た。何度か起きてしまったけど。

1月29日(日)・・・前日とほとんど症状は変わらず。熱は少しひいたようで、ちょっと楽になった。ひたすら寝て過ごした。起きてるときは飯食ってた(笑)

1月30日(月)・・・朝起きて、熱が下がってなければ会社休もうと思っていたが、かなり楽になっていたので出社する事にした。なにせ、「風邪ひいてつらいよぉ~」と大きな声で言いながら出社してる上司がいるので、休んだら何言われるか(笑) こういう、自分が風邪ひいてるとか体調悪いとか、大声で触れ回る人っているけど、一体どういうつもりなんだろう?「大変ですね」とか「課長がいないと始まりませんからね」とか言ってほしいのか。別に数日休んだって、ちっとも困らないのだが。ま、それはともかく、一日仕事したら、夕方かなり持ち直した。けど、23時頃には寝た。

1月31日(火)・・・喉と鼻が本調子でない以外は、かなり回復した。ネットにも復帰。実際、風邪ひいてからは、パソコンに向かってると具合悪くなってくるくらいで、ほとんどいじってなかった。メールチェック程度。この日は0時過ぎまで起きてたような(笑)

2月1日(水)・・・一日中雨だったけど、体のあちこちが痛むことはなく、インフルエンザは完治したとみてよさそう。生活パターンは完全に元に戻った。

てな訳で、95%くらい本調子に戻り、明日のBBAセッションには予定通り参加出来そうだ(笑) 本人はつらかったけど、実質一週間以内で治ったのだから、大した事はなかったのだろう。食欲は感じなかったけど、フツーに食べていたので、それも良かったのかも。でも、やっぱり健康が一番だなぁ、と体調を崩すたびに思うのである(笑) 何がイヤって、体調悪いと何もする気にならない。仕事はもちろん、帰宅してもボーッとしてるだけ。実は、闘病中(笑)の28日に新しいパソコンが届いたのだが、開ける気にもならず、ほったらかしだった。1日になってようやく開梱し、今はおニューのマシンを使ってるけど。ほんと、健康が一番です(しみじみ)。

皆さんも、身体だけは大事にして下さいね。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが恵方寿司だ

2006年02月03日 18時51分30秒 | モバイル投稿

これが恵方寿司だ

念願かなって(笑)ようやく食べることが出来ました。要するに太巻きなんですが。は?食べ終わるまで喋っちゃいけない?いつも一人で食事してますから(自爆)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする