シュシュといっしょに週末田舎暮らし

ジャックラッセルのシュシュ&ラブラドールのニコルと一緒に週末は房総で田舎暮らし

避難指示の大雨

2015-09-10 17:07:03 | 日記

土曜日に慌てて種まきをしてよかった。

日曜日の午後から曇ってきたので早めに昼食を済ませて帰り支度をし、家に着くちょっと前から雨が降り出した。

畑には恵みの雨だけど、汗だらけ、土だらけの作業着が乾かないなぁ。

案の定、その日からずっと雨で、洗濯物は生乾き状態で、サンルームにぶらぶら下がってる。

もうそろそろ晴れて欲しいよ~、と思っていた。

しかし、それは甘い!それどころじゃなかった。

 

天気図の雲は縦に連なり、雨は後から後から止み間なく降り続いている。

これは昨日からの雲の動き。

丸で囲った所が自宅辺りで、四角で囲った所が房総の家がある位置。

赤と黄色で示された大量の雨が降っている所が、自宅とセカンドハウスを線で引いたように攻められている。

昨晩の雨と言ったら…台風の雨とは違い、雨風ではなく、ただ真っ直ぐにザーザーと滝のように降り、辺りは霧のように白くモヤっていて、途中何度も目が覚めて、外の様子を窓からぼーっと眺めた。

私が住んでる市からスマホに、朝の5時13分と、5時29分の2度、緊急エリアメールで“避難勧告”の警告音が鳴った。

凄まじい音で、飛び起きてしまった。

その後、また大きな警告音が鳴り、勧告は6時12分に避難指示に変わった。

我が家は高台だから冠水や浸水の心配はないけど、周りはちょっとした崖が多く、、崖下に住んでる人には恐怖だと思う。

栃木県や茨城県では何十年かに一度の特別警報が出ていて、テレビで被害の状況が報道されてる。

家や車が水に浸かってる様子は、震災の津波の時のように衝撃的です。

千葉県は、先ほどから小雨になり、明日は晴れる予報。

早くお日様を拝みたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風船トレーニング

2015-09-10 11:45:23 | 

おやおや? その手に持ってるのはなぁに?

わーい、おもしろそー。

と思ったら、勢い余って外に出ちゃった。

ぐるっと回って雑草の中の風船をやっと取ったのに、ハイって投げたら一発で割れた!

当たり前だよね。

自分の牙で、顔の前でパーンって大きな音で割れたのに、シュシュは音には驚きもせず、ただ無くなっちゃったのが不思議で首をかしげてた。

今度は青い風船。

おっと、くわえたら割れちゃうよ。

オーケー!こうでしょー。 ーン…どっちにしてもまた割れた。

 

ムムムなになになに、とうちゃんまた遊んでほしいの?

早く早くぅ。

いっぱい膨らませて、シュルシュルシュルって空気を抜いたら

それには驚いて、尻込みして逃げた!

 

ポーンポーン

これ、体幹鍛えられそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今はもう秋…?

2015-09-10 10:50:47 | 田舎暮らし

房総では稲刈りも済んで、景色はすっかり秋です。

田んぼの景色って、本当に美しいですねぇ。

いつもの年なら、お彼岸まではまだまだ残暑が厳しいのに、9月に入ってから急に涼しくなりました。

夜になると秋の虫がスゴイです。

夫が思わず「虫がうるさい」って言ったほど、日本中の虫がここに集まって鳴いてるんじゃないかと思うほど、テレビの音が聞きづらいほど、競って鳴いてます。虫の声で夜中何度も起きちゃいました。

まあ、そんな事を言ったら、風情無いけどね。

**************************************************

この時期は畑も大忙しです。

 

まずは草刈。ここが前回刈った所と、残した所の境目。どうやらここで刈払機のガソリンと、夫の気力体力が尽きたもよう。

日曜日(6日)は午後から雨の予報だったので、土曜日はホームセンターに寄って、種や黒マルチ等々を買ってからセカンドハウスに向かい、着いてすぐに草刈りをして、畑を耕し、

大忙しで黒マルチを張り、

ここに、大根とミニ大根と白菜の種を蒔き、

隣にニンジンの種を蒔き、

防虫ネットでトンネルを作り、

終わったのが、辺りが薄暗くなった6時を過ぎてました。(この写真は次の日の明るい時間)

**************************************************

たくさんたくさんジャンボキュウリを付けてくれたけど、相当くたびれた様子だったので、

キュウリは根元から抜いて片付けました。

このネットは、次に豆類を植える予定なので、このままに。

**************************************************

ミニトマトもだいぶ枯れ始めてますが、まだ青い実が付いてるし、花もちょびちょび咲いてるので、もう少しこのまま。

代わりに、後から植えたミニトマトが、いっぱい花をつけ始めてます。

…が、ここのところの涼しさと雨続きで、実をつける前に終わっちゃうのではないかと心配してます。

**************************************************

金ゴマも順調にキレイな花を咲かせてます。

 

名前は似てるけど、こちらはシソ科の“エゴマ”

 

ニラは雑草に埋もれて存在を忘れられ、食べる前に花が咲いちゃいました。

 

もうすぐ収穫の落花生。

 

自然薯のムカゴ。これも秋の味覚。

**************************************************

レモンがミニトマトより小さな実をつけてます。

数えたら15、6個。

これをこのままにしてると、全部が小さいレモンになるので、もったいないけど半分に摘果(間引き)しました。

初めて生ったレモンなので、愛おしくて捨てられない。

大根おろしで擦って何かの香りづけにしよう。

**************************************************

前の畑のおじいちゃんがスイカをくれました。

見た目はちょっと小さくて皮も厚いけど、食べたら甘い甘い。

畑仕事をしてると、まだまだ汗びっしょりになるので、美味しい水分補給ができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする