シュシュといっしょに週末田舎暮らし

ジャックラッセルのシュシュ&ラブラドールのニコルと一緒に週末は房総で田舎暮らし

レモンがいっぱい

2018-12-23 10:50:43 | 料理

このセカンドハウスを買った時、クニコさんがお祝いで買ってくれたレモンの樹。

最初は膝丈くらいの小さな苗木でしたが、こんなに立派になりました。

去年までは、1個、2個しか生らなかったのに、今年はびっくりするほど大きなレモンがたくさん出来ました。

 

取りあえず、これだけ採りました。

 

こ~んな大きいのもありますよ。伊予柑くらいの大きさです。

さて、これ、何にしよう。

肉や魚に搾ってかけるくらいしか浮かば…そうだ!レモンピールにしよう。

おやつにも良し、パンに混ぜ込むのも良し、だもんね。

 

甘夏ピールは何度も作っていますが、レモンは初めて。

一応、作り方をクックパッドで検索して、さっそく作りました。

甘夏の皮は手で剥けますが、レモンは硬いので、包丁で剥きましたが、それでも剥き辛くて大変でした。

それを細く切って茹でます。

沸騰したら茹でこぼして、また水から茹で…を三回繰り返し、

 

よく水を切ってから砂糖を入れて

気長にかき混ぜながら煮る事30分。

水気が無くなるまで煮たら、お皿に入れたグラニュー糖にあけて、まぶします。

 

はい、出来上がり。さっそく試食してみましょう。

???なにこれ。

まるでスルメイカのような硬さ。ちょっとやそっとじゃ噛み切れない。

何で?

調べてみたら、レモンピールはこういう失敗が結構多いらしい。

皮を剥く段階で、オレンジや甘夏とは違う硬さだもんね。しかもうちのレモン、まだ少し青かったし。

それにしてもクックパッドのレモンピールの作り方で、本当に出来るの?レシピ通りに作ったのに。はなはだ疑問だわ。(手間をかけて失敗したので、八つ当たり!)

 

レモンピールで余った 果肉で作った、副産物のレモンジャム。

こっちの方は、美味しく出来ました。

ヨーグルトに入れると、とっても美味しいですよ。

(横着して種を取らなかったので、夫から種出すの面倒くさいとクレーム有り)

 

りんごもあったので、レモン&リンゴジャムも作りました。

これも美味しく出来ました。

 

実はこれ、先週の話です。

先週はこのレモン料理で余った皮や実をお風呂に入れて、レモン風呂にしました。

台所からもお風呂場からも、さわやかなレモンの香りがして、幸せ気分でした。

**************************************

さて、昨日は冬至。

…って事をすっかり忘れていましたが、たまたまセカンドハウスに柚子を2個持って来ていたので、

1個お風呂に入れて、ユズ湯にしました。

1個だけでは、しょぼいけど、それでもユズの香りがして、温まった気がしました。

(テレビでカピバラが柚子湯に入っているニュースが流れいてました。たくさんのユズが浮かんでいて羨ましかったわ)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もうすぐクリスマス | トップ | 寒くなりました »

コメントを投稿

料理」カテゴリの最新記事