So ist das Lebenこれが人生♪

自分らしく気ままに・・

高幡不動尊とスペイン料理

2021-10-30 | ぶらり散策

昨日は一日中風が強く吹いていたのですが
それほど寒さは感じなかったので
近くまで行ったついでに高幡不動尊でお参りしてきました。
大晦日の夜中に二度ばかり初詣に行ったことはあったのですが
昼間に訪ねたのは初めてでした。

本殿の幕に印された紋が実家の家紋と同じだと
同行した姉に教えられました。
結婚式の撮影会や七五三の着物を着た可愛らしい子供の姿を見ると
少しだけ日常に戻ったようで明るい気持ちになります。
去年は中止になった菊祭りが開催されていました。




参道を駅の方に歩いてお蕎麦屋さんやうどん屋さんを通り過ぎ
前もって調べてあったスペイン料理のレストランでお昼ご飯にしました。



男性が一人だけ混ざっていたのですがお店のご厚意で
四人全員がレディースセットをチョイス!
前菜の生ハムサラダにスープ
メインはパエリア(黒炭のリゾットの人も)
プチデザートとコーヒーがついていました。
シニアには丁度良い量で美味しくいただきました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色づくのはもう少し

2021-10-11 | ぶらり散策

今日も秋とは思えない気温になって
午後から録画してあったイギリスのテレビドラマを
静かに観ているだけでもじんわりと汗ばみました。

リビングに敷いている夏用ラグをそろそろ交換しようと
朝からホットカーペットをベランダに干していたのですが
今日はそのまま押入れにまた戻して置きました(;^_^A

先日の事ですがずっと休んでいた大学構内にあるフレンチレストランが
緊急事態宣言の解除と同時にオープンしたと聞き
11時半に行ってみたのですが予約客で満席と言う事で
がっかりして大学構内を散策して帰ってきました。
構内の銀杏が黄色に色づくのはもう少し先になるようでした。


フレンチのコースを食べるつもりでしたが
土曜日と言う事もあり何処も混雑していたので
ランチに選んだのは
待ち時間の無かったカフェに入ってチキンとかぼちゃのドリアでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラシの木

2021-09-09 | ぶらり散策
歯医者さんに行った帰りに
見覚えのある木を発見・・・
伊豆高原でも何度か見かけた「ブラシの木」
枝ごと切り取れば瓶やコップを洗うのに丁度よさそうな形状(笑)


何回かアップしたことがある住宅街の小さな花壇には
この秋はキバナコスモスと色とりどりのジニアが咲き乱れていました。


午前中は小ぬか雨が降っていて寒かったので
お昼ご飯は煮込みうどんにして
角煮と大根をひと煮立ちさせ器に盛りつけてから
最後に煮卵と刻んだ葱をトッピング!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の後は家でランチ

2021-04-26 | ぶらり散策
午前中に一回り近所を散歩して来たのですが
街路樹の葉も青々と茂ってゴールデンウイークから梅雨に入る頃までは
一年で一番気持ちの良い季節ではないでしょうか?

緊急事態宣言が出ましたが
晴れている日は蜜にならない場所に住んでいますので
1時間位ですが意識して毎日歩いて来ようと思っています。

都立大の池の脇の小さなお宮さんの前を通ると
ジャラン・ジャランと鈴の音が・・・
大学生と思われる男性が長いこと一生懸命お祈りをする姿が
どんなことを願っていたのでしょうか?ちょっと気になりました(;^_^A

今日は外食するのは謹んで
昨日焼いたぶどうパンに卵と胡瓜そしてハムとレタスを挟んで!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国営ひたち海浜公園

2021-04-23 | ぶらり散策
日曜日から東京も再び緊急事態宣言が出されるそうですが
そんな噂を聞きながら顰蹙を買うかもしれませんが日帰りバス旅行をして来ました。


季節のニュースで観たことがあると思いますが一面が青く染まったネモフイラの丘に


雲一つない穏やかな温かい日に恵まれて
満開のネモフイラに空も丘から見える太平洋も見事な青でした。


新宿を早朝の7時10分出発だったので
途中渋滞もなく(トイレ休憩1回)10時前には到着したので
まだ観光客も少なく丘の頂上まではスムーズに到達出来たのですが
一方通行を写真を撮りながらゆっくり下って後ろを振り返ると
後から後から人出が増えて来たのですが
350haの広大な公園ですからそれでも蜜にはなりそうもありません。



公園内で昼食を摂る予定なのか
下車した時にお弁当を渡されていた他のバス旅の方もいました。。。


私たちのグループは土浦に近い街にある普通のイタリアレストランで
常陸牛100㌫のレアハンバーグとエッグタルトのランチでした。
その後は地元の物産品を売る店に立ち寄り
最後は「あみアウトレット」で二時間の自由時間でしたが
この旅程が魅力だったのか平日にもかかわらず
若い友人二人連れの女性が多かったようです(総勢25名)
新宿から我が家へは一番混雑する時間帯にぶつかるので
デパ地下でお弁当を買いカフェで時間調整をして
前もってチケットを取っておいた全席指定のライナーで帰宅したのでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はとバス「目黒川桜クルーズ」②

2021-03-26 | ぶらり散策
品川天王洲アイル近くの乗船場から
水門を潜って右折するとそこはもう目黒川です。


定員44名の運河船に
乗客30名と船長に船のガイドさんとバスのガイドさんが乗船


昭和橋に始まって16個目の太鼓橋の手前にある
目黒雅叙園で折り返すコースですので川幅が広いので
頭上に桜の枝が迫ってくるような所が無いのでスリルはないのですが…


山手線の品川から大崎、五反田と私の若い頃は
電車から見ると工場地帯だったような覚えがあった場所も
今は川の両側に高層マンションと商業ビルが立ち並んですっかり様変わりしていました。


さくらは所々まだ3~5分咲き


日当たりの良い場所や品種によっては
川面に花筏が浮かんでいました。


川幅が狭くなる中目黒の方まで行くのかと思い込んでいたのですが
かなり手前で引き返してきたのには期待外れで少々がっかりでした(笑)

食事したホテルのお隣の日本テレビのビルの宮崎駿デザインの大時計
我が家の近くのソメイヨシノは来週あたりが見頃になりそうなので
今年はもう一回さくらウォーキングに行こうと思っています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はとバス「目黒川桜クルーズ」①

2021-03-25 | ぶらり散策
使ったことがあるクルーズ会社から
目黒川桜クルーズの案内メールが来たのですが
小人数で(定員7名)90分のクルーザー利用なので価格はそれなり!
ふと思いついてはとバスのホームページを見ると
バスの車窓から千鳥ヶ淵の桜を眺め皇居を一周
昼食の後、予定では浜離宮庭園散策でしたが休園のため東京タワーに
最後は東京湾から目黒川を雅叙園までの70分クルーズのコースに
クルーザーより料金もリーズナブルだったので
天気予報が晴れだった水曜日に行って来たのでした。


観光バスに乗って東京の中心地を回るという経験はなかったので
ガイドさんの地名の由来などの説明をなるほどと
今更ながら楽しく聞くことが出来たのでした。


皇居の周りを巡り昼食は汐留にある
ロイヤルパークホテルの25階にある加賀料理の『大志満』でした。
全体的に上品な味付けで治部煮は熱々を出すという心遣いもあって
30名の団体旅行の昼食には珍しいサービスでお料理も美味しかった!


食事の席が窓に面したカウンターに横並びだったので
真下に築地市場内の跡地の工事現場や房総半島も見えて


はとバスのツアーはやっと二日前から動き出したそうで
コロナ対策も神経質な程気を使っているらしく
バス内のおしゃべりも極力禁止でしたので
女性同士のグループで参加している方もいたのですが
皆さん殆どおしゃべりをすることもなく静かでした(*^_^*)
一人で参加した5人の方にとってはかえってこれはこれで良かったのかもしれません。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北沢散歩

2021-03-12 | ぶらり散策
一月ほど前に預けた品物の修理が出来上がったというので
表参道まで出かけたのですが
帰りは沿線の途中で下車して日頃は馴染みのない場所でランチにするつもりが
お目当てのレストランが休業中と言う事で
また電車に乗り継いで結局下北沢で降りることに!

娘が高校生の時に2~3回待ち合わせて
買い物を付き合ったことがあったのですがそれも昔・・・
小田急線と井の頭線の駅も改装されてすっかり様変わりして
どっちの方向に行けば良いのか?

本多劇場をはじめ小さな劇場も増えて(コロナの影響で上演が難しそうですが)
若者相手のブランドの古着屋さんが多くて驚きます。

歩き疲れて駅に近い客席が狭い階段を上った二階にあるイタリアンに入って
私はデミグラソースハンバーグをチョイス(;^_^A


下北まちピアノプロジェクトとう
通りがかりの人が自由にピアノ演奏できるようにビルの入り口にピアノが置かれていて
若者がジャズ(?)を演奏していたり
公園にはキッチンカーが並びテーブルと椅子が用意されていて
ランチをとっているサラリーマンやお子さん連れの若いママさんグループもいて
若者の街という雰囲気でした。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏もまっ黄色

2020-11-15 | ぶらり散策
風もなくて散歩日和の日・・・
坂道を下って階段を上ってまた緩やかな上り坂がダラダラと続く道
いつもと少し違う川沿いのコースを歩いてみました。


アウトレットの広場にはすでにクリスマスツリーが飾られて

駅までの遊歩道の並木の姿の良いナンキンハゼの木も色づいて来ました。


帰りはバスに乗ったので歩数は6000歩に届きませんでしたが(;^_^A
豚ロースカツには千切りキャベツの大盛りを添えて夕飯にしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリーから浅草へ②

2020-10-07 | ぶらり散策
スカイツリーを後に今年の春に開通したという
東武東上線の高架下にある浅草まで続く歩道橋
『すみだリバーウォーク』を歩いてみたのですが
途中「東京ミズマチ」という商業施設も同時期に出来たのですが
コロナの影響かまだ建設途中の店舗が多くて
喉の渇きを潤すためにしばし休憩したのは
川を望めるコンビニ内のカウンターでした!


後になって気が付いたのですが私たちが歩いた道はイーストゾーンで
そこで道路を渡って迂回してしまったのですが
真っ直ぐ先のウエストゾーンまで行くとオープンしているお店が多かったようでした(;^_^A
ゆっくり歩いて30分もかからず浅草伝法院通りに到着
浅草寺には寄らず仲見世を通り過ぎて
一時過ぎにお昼ご飯は居酒屋風の鶏料理屋で


浅草の定番のお土産、船和の栗蒸し羊羹と雷おこしを買って
今回の東京見物は早々に切り上げて家路につきました。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする