goo blog サービス終了のお知らせ 

プリミティヴクール

シーカヤック海洋冒険家で、アイランドストリーム代表である、平田 毅(ひらた つよし)のブログ。海、自然、旅の話満載。

明石海人

2022-01-18 23:08:00 | 日記









昔は強制隔離島だった岡山県長島の国立ハンセン病療養所歴史館に立ち寄り、ここの入所者だった明石海人という詩人を初めて知る。

 碑には「深海に生きる魚族のやうに 自らが燃えなければどこにも光はない」という彼の言葉が記されていてゾクっとした。逆にいうと自らが燃えていたら誰もが光となる、とも取れ、万人に通ずる平等性を帯びる。

 明石海人は38歳で亡くなる数年前に失明し、さらに声も出なくなり、指で文字を指示して代筆で書かれた詩集が戦前に25万部も売れたそうだが、探して読んでみたい。
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直島諸島の多島海

2022-01-15 09:43:00 | 日記







 瀬戸内海の直島諸島の多島海。
 今後、このフィールドでのキャンプツアーもときどき催行できたらなと考えている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年

2022-01-01 11:36:00 | 日記



あけましておめでとうございます。
今年も素晴らしい自然を通して、いろんな人がハッピーになれるような活動をしていきたいと思います、よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹と前線

2021-09-22 07:12:00 | 日記






アイランドストリームのツアーでも定番のかるも島に掛かる虹。美しいが、寒冷前線が通る前触れ。これから一荒れしそう。それもまた味わい深いが、安全地帯から見る限り。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裸足のチャリ旅人

2021-03-20 23:42:00 | 日記









先日、偶然うちに立ち寄ったチャリ旅人。世界中をかれこれ7年ほど旅してるらしい。去年南米にいるときにコロナパンデミックが起こったので、日本に帰ってきて国内旅に切り替えたとのこと。

 北米南米のあちこちの先住民村を訪れた話とかかなりディープで面白い。こういう奴らが未来を開いていくのだろう。これから大阪、淡路島を経由し、四国、さらに西に向かうらしいので、見かけたらお声掛けを。福の神みたいな2人だから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッド・サイエンス

2021-03-11 11:51:16 | 日記
 東日本大震災とともに原発事故から10年になる。当時、枝野幸男氏が繰り返していたことを思い出す。「ただちに健康には影響がありません」と。で、10年が経ったわけだけど結局、健康への影響はどうなったのだろうか? 今、保険業界なんかが盛んに「国民の2人に1人はガンにかかる時代です」と宣伝してるけど、それと因果関係はないのだろうか? 
 
 もっと言うと、以前アメリカやフランスが太平洋で水爆実験を繰り返していたけれど、それを換算すると、広島型原爆を11年間毎日一個ずつ落としていったのと同じ総量の放射能が環境に排出されたと言われている。それとガン時代との因果関係はどうなのだろうか? 
 
 いずれも因果関係など調べようがなく、関係あることを科学的に証明するのは困難だけど、それ以上に関係ないことも絶対に証明はできない。
 結局、地球環境とか、人々の心と身体の健康への目配りのない科学とは、どんなにテクニカルに優れていても、たとえノーベル賞を取ったとしても、それはどれもみなマッド・サイエンスだ、というのが東日本大震災の教えだと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音の詩心

2021-01-08 13:13:52 | 日記

Cuba felis この動画見て、DVD買ってしまった。夢を見るにはもうあまりにも年を取り過ぎてしまったけれど、いまだ音楽に夢を追い続ける老ミュージシャンの物語。パナマ帽のギターのおっちゃんが主人公。ここではとくにトランペットの音にゾクッとくる。おそらくこの人も無名なんだろうけど、音の詩心に感銘。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いします

2021-01-04 20:28:59 | 日記

 あけましておめでとうございます。

 昨年も今年もコロナ禍で大変なことになっている世の中ですが、逆に、これまで変えたくても変えられなかった頑迷な価値観を変えていく、よい機会になったと言えるかと思います。

 20世紀の負の遺産からおさらばし、22世紀につながる、新しい21世紀文化へ。

 個人的にはガイド業と作家活動の二刀流で行きます。
 もちろんどちらも片手間ではなく、本気モードです。

 よろしくお願いいたします。
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事なことをする

2020-08-07 09:08:00 | 日記
 


 自然の中で遊んでも、金は儲からんよと人は言う。
 だけど、平均寿命がのびたこの時代、中高年以降の心身の健康維持に一番金がかかる。
 逆にいうと、あらかじめ健康であることが、最も儲かっている状態であるということになる。
 だから心身を開放して自然の中で遊ぶこと、そしてその回数を増やすことは、健康を維持するためにも、大事なことなのである。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安庁で講演

2019-06-05 18:58:53 | 日記

 昨日は舞鶴の第8管区海上保安部にてシーカヤックとsupについての講演をした。ますます色んなタイプの人が海に出るようになるこれからの時代、安全対策において、海保との連携も必要との話を。その後、海上保安学校の中まで見学させてもらった。まず見る事のない内部まで見せてもらいいい経験に。有意義な1日だった。

 ちなみに海上保安学校って、進路として結構アリなんじゃないかと思った。
 10数万円の給料をもらいながら勉強でき、卒業生はまず100%海上保安官になれる。
 入学も、それほど難しくない。

 昨今、公務員の倍率が極めて高いというが、普通の大学を出て公務員になるのはかなり難しいと聞く。しかし海上保安学校に行くとほぼほぼ国家公務員になれる。まあぼくは個人的に、公務員になりたいという心理はよくわからないのだけれど、海上保安官になれるというのならば、進路としてありなんじゃないかと、もし今ぼくが高校生ならば思うかもしれない。
 プロフェッショナル度の高い仕事だからね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拙著の出版決定

2019-05-29 15:26:55 | 日記

 10月か11月頃に拙著「地球を奏でる、体感アート ~シーカヤックで世界の海を旅する~」(仮題)が刊行されることになりました(版元はめるくまーる社)。

 カヤックを楽器のように見立て、この星の自然や海の詩情を奏でながら、自然の教えを知ってゆく物語風ノンフィクション。
 乞うご期待。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズタボロの犬を保護、飼うことに

2019-04-04 14:47:32 | 日記

  まあうちには色んな奴が来る。

  妙な行きがかり上、犬を飼うことになった。誰かが捨てていってそこらをさまよい、ボロ雑巾のようになっていた初老の雑種。小汚い上に、イノシシのくくりわなにかかって片足切断寸前で壊死して異臭を放ち、それはそれは弱り目にたたり目、あとは野垂れ死ぬか殺処分されるしかない奴だった。しかし、うちではこんな奴じゃなかったらまず犬なんか飼う気にはならなかったろう。旅も多いしペットはせいぜいメダカを飼うくらいだと思っていたのだが。お座りや待ても教わってないダメ犬だがこれからお客さんや色んな人に可愛がってもらう犬に仕込んでいくしかないか。
 というわけでかわいがってくださいね。

 名前はオーシャンにした。
 こんなズタボロの犬にこそ海の恩恵をということで。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周徒歩旅行中の若者がふらり

2019-04-04 14:37:25 | 日記

 先日ふらりと訪れた、日本一周徒歩旅行中の若者。
 浜松からスタートし、紀伊半島を回って和歌山市に向かうところ、たまたま入ってきた。当店の入り口の看板に「シーカヤック日本一周」うんぬんかんぬんと書かれているのをめざとく見つけて気になったということらしい。
 一泊して、元気に旅立っていった。

 まあ、うちには色んなひとが来る。
 会社やめて徒歩旅行とか、自転車旅行とか、カヤック旅行とか、みんなもっとやればいいと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロンティアについて

2019-01-07 13:52:41 | 日記

 遅まきながら、明けましておめでとうございます。 

 さて、正月早々思ったけれど、マイクロソフトのwordって、あれあかんな。バージョン変わる度におせっかいな機能が加わって、「どこをクリックしたらええんかな」と惑わされる。おまけにコピペすると、「貼り付けオプション」なる邪魔なものがいちいち表示されるし、脳のスムーズ流れが分断されて困る。

 おそらくパソコンもネット業界ももう新しい価値を創造できなくなったので、重箱の隅をつつくような細かい機能だけ刷新して、商売しているように見える。マイクロソフトだけじゃなく、アップルもすでにそうなっているようにぼくは思う。
 パソコンからもスマホからも、そういうビームがでている。

 10年以上前に「web2.0」という言葉が出てきたけど、その後「3.0」「4.0」「5.0」と革新されず、未だに「なんとか2.0」という言葉が巷で使われているのを見ても分かるように、もうITもデータ至上主義のAIも頭打ちなんじゃないかという気がする。グーグルやアマゾンも、凄いとは思うけど、別に面白いわけではないし。

 やっぱり自然よ。自然および、自然と親しむ人間の感性。
 自然と人間の多様な関係性。
 それが古くて新しいフロンティアだ。
 というわけで今年も自然と深く親しみ、そしてガイド業等々に生かしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の深いところでは、海と音楽はほぼほぼ繋がっている

2018-12-26 23:32:09 | 日記

Tyler, The Creator: NPR Music Tiny Desk Concert

 心の深いところでは、海と音楽はほぼほぼ繋がっている。
 これがシーカヤックをマジで20年やってきて得たひとつの知見ですが、そういう観点からしても、これはいい。
 女声コーラスの色気がいい。色気といってもエロではなく、メローな海が放つ官能性とかそういう感じのやつ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする