



Cuba felis この動画見て、DVD買ってしまった。夢を見るにはもうあまりにも年を取り過ぎてしまったけれど、いまだ音楽に夢を追い続ける老ミュージシャンの物語。パナマ帽のギターのおっちゃんが主人公。ここではとくにトランペットの音にゾクッとくる。おそらくこの人も無名なんだろうけど、音の詩心に感銘。
あけましておめでとうございます。
昨年も今年もコロナ禍で大変なことになっている世の中ですが、逆に、これまで変えたくても変えられなかった頑迷な価値観を変えていく、よい機会になったと言えるかと思います。
20世紀の負の遺産からおさらばし、22世紀につながる、新しい21世紀文化へ。
個人的にはガイド業と作家活動の二刀流で行きます。
もちろんどちらも片手間ではなく、本気モードです。
よろしくお願いいたします。
昨日は舞鶴の第8管区海上保安部にてシーカヤックとsupについての講演をした。ますます色んなタイプの人が海に出るようになるこれからの時代、安全対策において、海保との連携も必要との話を。その後、海上保安学校の中まで見学させてもらった。まず見る事のない内部まで見せてもらいいい経験に。有意義な1日だった。
ちなみに海上保安学校って、進路として結構アリなんじゃないかと思った。
10数万円の給料をもらいながら勉強でき、卒業生はまず100%海上保安官になれる。
入学も、それほど難しくない。
昨今、公務員の倍率が極めて高いというが、普通の大学を出て公務員になるのはかなり難しいと聞く。しかし海上保安学校に行くとほぼほぼ国家公務員になれる。まあぼくは個人的に、公務員になりたいという心理はよくわからないのだけれど、海上保安官になれるというのならば、進路としてありなんじゃないかと、もし今ぼくが高校生ならば思うかもしれない。
プロフェッショナル度の高い仕事だからね。
10月か11月頃に拙著「地球を奏でる、体感アート ~シーカヤックで世界の海を旅する~」(仮題)が刊行されることになりました(版元はめるくまーる社)。
カヤックを楽器のように見立て、この星の自然や海の詩情を奏でながら、自然の教えを知ってゆく物語風ノンフィクション。
乞うご期待。
まあうちには色んな奴が来る。
妙な行きがかり上、犬を飼うことになった。誰かが捨てていってそこらをさまよい、ボロ雑巾のようになっていた初老の雑種。小汚い上に、イノシシのくくりわなにかかって片足切断寸前で壊死して異臭を放ち、それはそれは弱り目にたたり目、あとは野垂れ死ぬか殺処分されるしかない奴だった。しかし、うちではこんな奴じゃなかったらまず犬なんか飼う気にはならなかったろう。旅も多いしペットはせいぜいメダカを飼うくらいだと思っていたのだが。お座りや待ても教わってないダメ犬だがこれからお客さんや色んな人に可愛がってもらう犬に仕込んでいくしかないか。
というわけでかわいがってくださいね。
名前はオーシャンにした。
こんなズタボロの犬にこそ海の恩恵をということで。
先日ふらりと訪れた、日本一周徒歩旅行中の若者。
浜松からスタートし、紀伊半島を回って和歌山市に向かうところ、たまたま入ってきた。当店の入り口の看板に「シーカヤック日本一周」うんぬんかんぬんと書かれているのをめざとく見つけて気になったということらしい。
一泊して、元気に旅立っていった。
まあ、うちには色んなひとが来る。
会社やめて徒歩旅行とか、自転車旅行とか、カヤック旅行とか、みんなもっとやればいいと思う。
遅まきながら、明けましておめでとうございます。
さて、正月早々思ったけれど、マイクロソフトのwordって、あれあかんな。バージョン変わる度におせっかいな機能が加わって、「どこをクリックしたらええんかな」と惑わされる。おまけにコピペすると、「貼り付けオプション」なる邪魔なものがいちいち表示されるし、脳のスムーズ流れが分断されて困る。
おそらくパソコンもネット業界ももう新しい価値を創造できなくなったので、重箱の隅をつつくような細かい機能だけ刷新して、商売しているように見える。マイクロソフトだけじゃなく、アップルもすでにそうなっているようにぼくは思う。
パソコンからもスマホからも、そういうビームがでている。
10年以上前に「web2.0」という言葉が出てきたけど、その後「3.0」「4.0」「5.0」と革新されず、未だに「なんとか2.0」という言葉が巷で使われているのを見ても分かるように、もうITもデータ至上主義のAIも頭打ちなんじゃないかという気がする。グーグルやアマゾンも、凄いとは思うけど、別に面白いわけではないし。
やっぱり自然よ。自然および、自然と親しむ人間の感性。
自然と人間の多様な関係性。
それが古くて新しいフロンティアだ。
というわけで今年も自然と深く親しみ、そしてガイド業等々に生かしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
Tyler, The Creator: NPR Music Tiny Desk Concert
心の深いところでは、海と音楽はほぼほぼ繋がっている。
これがシーカヤックをマジで20年やってきて得たひとつの知見ですが、そういう観点からしても、これはいい。
女声コーラスの色気がいい。色気といってもエロではなく、メローな海が放つ官能性とかそういう感じのやつ。