15日の続き・・・ 東京メトロ銀座線の上野駅から、浅草・雷門まで 「カメラ
散歩」 です。
【1】 美術館・動物などがある側の上野は馴染みがありますが、浅草側を歩くのは初めて。
ここは ↓ 下谷神社です。アートフィルターの「トイフォト」で。

【2】 同潤会上野下アパート
関東大震災後に復興事業の一環として、全部で16ヶ所作られたそうです。
「トイフォト」は、現実感が無く不思議な感じになりますね。

【3】 同じアパートでも 「ラフモノクローム」で撮ると、廃墟みたい。

【4】 かっぱ橋本通りからは、建設中のスカイツリーが良く見えます。
「ポップアート」で
電線がゴチャゴチャしていますね。

【5-1】 ケーキ屋さんのショーウインドー
「ファンタジックフォーカス」で。

【5-2】 「トイフォト」で。上の写真とは、だいぶ印象が違いますね。私はこっちの方が好き。

【6】 「ジオラマ」 高いところから見下ろす景色が良いのだろうけど・・・ 少しはそれっぽく見えるかな。

【7】 アンティークショップのショーウインドーを「ラフモノクローム」で。

【8】 合羽橋道具街で、切れ味が鋭そうな包丁を「ラフモノクローム」で。

【9】 「ジェントルセピア」は優しい雰囲気に。

【10】 道ばたにあった、ほおずきの植え込み。「トイフォト」で。

【11】 浅草のキッチュな雰囲気が「ポップアート」で強調されたかな。

【12】 ちょっとケバい

【13】 「ジェントルセピア」で20世紀少年の世界へタイムスリップ~~!

【14】 案内板も国際化。

【15】 空がスゴい色になってました

やっと操作に慣れてきたところで、楽しい「カメラ
散歩」も終了です。
面白がって撮っていたら、アートフィルターを使った写真ばかりになっていました。
いつも通り普通に、Aモードでも撮っておけば良かったと反省。
後日、斎藤先生による作品講評があります。
ひとり3点まで、2Lプリントか写真データを送ります。
送付する際、写真にタイトルを付けなくてはいけません。
無題はダメということなので
考えるのが大変。
こう暑くなると、外で撮るのはツラいなぁー
ついつい、足がプールへ向かいます。
今日は 市民まつり「習志野きらっと2010」
所属スポーツクラブのチームがサンバパレードに参加するので、夕方から応援&見物に行って来ます。

【1】 美術館・動物などがある側の上野は馴染みがありますが、浅草側を歩くのは初めて。
ここは ↓ 下谷神社です。アートフィルターの「トイフォト」で。

【2】 同潤会上野下アパート
関東大震災後に復興事業の一環として、全部で16ヶ所作られたそうです。
「トイフォト」は、現実感が無く不思議な感じになりますね。

【3】 同じアパートでも 「ラフモノクローム」で撮ると、廃墟みたい。

【4】 かっぱ橋本通りからは、建設中のスカイツリーが良く見えます。
「ポップアート」で


【5-1】 ケーキ屋さんのショーウインドー


【5-2】 「トイフォト」で。上の写真とは、だいぶ印象が違いますね。私はこっちの方が好き。

【6】 「ジオラマ」 高いところから見下ろす景色が良いのだろうけど・・・ 少しはそれっぽく見えるかな。

【7】 アンティークショップのショーウインドーを「ラフモノクローム」で。

【8】 合羽橋道具街で、切れ味が鋭そうな包丁を「ラフモノクローム」で。

【9】 「ジェントルセピア」は優しい雰囲気に。

【10】 道ばたにあった、ほおずきの植え込み。「トイフォト」で。

【11】 浅草のキッチュな雰囲気が「ポップアート」で強調されたかな。

【12】 ちょっとケバい


【13】 「ジェントルセピア」で20世紀少年の世界へタイムスリップ~~!

【14】 案内板も国際化。

【15】 空がスゴい色になってました


やっと操作に慣れてきたところで、楽しい「カメラ

面白がって撮っていたら、アートフィルターを使った写真ばかりになっていました。
いつも通り普通に、Aモードでも撮っておけば良かったと反省。
後日、斎藤先生による作品講評があります。
ひとり3点まで、2Lプリントか写真データを送ります。
送付する際、写真にタイトルを付けなくてはいけません。
無題はダメということなので

こう暑くなると、外で撮るのはツラいなぁー
ついつい、足がプールへ向かいます。
今日は 市民まつり「習志野きらっと2010」

所属スポーツクラブのチームがサンバパレードに参加するので、夕方から応援&見物に行って来ます。