感染症診療の原則

研修医&指導医、感染症loveコメディカルのための感染症情報交差点
(リンクはご自由にどうぞ)

逆De-escalation

2015-12-24 | 青木語録
今夜はクリスマスイブですね・・今夜だけでも教会でキャンドルライトサービスに参加される方もおられるでしょう・・

さて、本日の話題は「グラム染色をやる開業医」代表、本康先生です。

本康先生は今年、どの抗菌薬を、どのような割合で使用したか・・をまとめられました。以下が本康先生のコメント。

///////////////////////////////////////////////////

グラム染色、培養結果、流行感染症のまとめから調べてみました。適当に抗菌剤を出すことはないので概ね当院ではこんな割合と思います。PCが多いのは溶連菌が今年多かったせいですが、総数で抗菌剤を出すことはあまり多くないようでした。腸炎はキャンピロを疑って染色し、CAMを使ったのですが、1例はエルシニアでした。先生にお目にかかれるのを楽しみにしております。

自分ではいいのか悪いのか、わからないのですが。同じ起因菌の肺炎でも病院へご紹介しますと、広域になることが多いので、外来ではそれより少し狭域かなという印象です。よろしくお願いします。

本康宗信



///////////////////////////////////////////////////

開業医から病院に移ると、同じ患者に使用される抗菌薬が狭域から広域に変えられる・・というコメントは意味深ですね・・。名付けて逆De-escalation。あるいはシンプルにEscalation

やはり研修医時代に「抗菌薬に強い・弱いは無い。広い・狭いがあるだけ」という教育を受ける必要があるな・・

(編集長)
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« If Your Dreams Don’t Scare ... | トップ | A級でした・・・ 松原庵 欅... »
最新の画像もっと見る

青木語録」カテゴリの最新記事