goo blog サービス終了のお知らせ 

感染症診療の原則

研修医&指導医、感染症loveコメディカルのための感染症情報交差点
(リンクはご自由にどうぞ)

残念な豊橋市のHIV検査ポスター

2015-05-27 | HIV:誰に検査をすすめるか
12月1日は世界エイズデーイベント。 6月にはHIV検査啓発週間があります。 ふだんは平日昼間しか検査をしない自治体も、夜間検査、土日検査、1週間結果を待たなくてもいい「即日検査」rapid test等を計画します。 臨時検査の情報はHIV検査相談マップのイベントページ 豊橋市の啓発ポスターがネットで話題になっていました。 いろいろな意味で残念です。 こちら↓ 豊橋市のFacebookの . . . 本文を読む

東京医大でHIVの症例検討

2013-01-12 | HIV:誰に検査をすすめるか
東京医大では客員教授として所属させていただいているほか、日々の診療でもたいへん密な連絡のある東京医大。 福武教授の暖かいオープニングリマークではじまった東京医大定番のHIV感染症セミナーがこの週末開催されています。 (休憩中の若者と今年還暦のコンサルタント) 感染症を担当している/する医師にとっては、初診や救急症例でHIVかも?となった時点で相談がくるとおもいます。 定期的にジェネラルな( . . . 本文を読む

【受付開始】 1/12,13 「2013基礎から学ぶHIV感染症診療セミナー」

2012-11-14 | HIV:誰に検査をすすめるか
企画・広報・講師派遣(って編集長が出向くだけですけど)でお手伝いさせていただいております東京医大のHIV感染症診療セミナー。 夜の交流会では、いろいろお話いたしましょう(元気な人は2丁目に2次会にいったりするみたいです~)。 大瀧先生がIDATENでアナウンスをされていたので、こちらでも紹介させていただきます。 まあ・・・・・ど真ん中なわけです。 結核を学ぶなら大阪で。HIV学ぶなら新宿 . . . 本文を読む

男性性感染症患者におけるHIV陽性率

2012-08-04 | HIV:誰に検査をすすめるか
日本性感染症学会には性感染症の認定医制度があります。 関心ある方はぜひwebsiteをチェックしてみてください。 今年の学術大会は12月の8日、9日、岐阜の長良川国際会議場で開催です。 演題登録受付がはじまったところで、9月10日までホームページから登録できます。 すべて口演です。 その「日本性感染症学会誌」最新号(23巻1号)に掲載されている「都内診療所における男性性感染症患者のHIV陽性率 . . . 本文を読む

梅毒性「直腸炎」を契機にHIV感染が判明

2012-08-04 | HIV:誰に検査をすすめるか
感染症学会誌86巻4号(7月20日)に掲載されている症例報告。 報告したのは、小林先生(当時駒込病院研修中、現在マヒドン大学留学中)と、柳澤先生、菅沼先生、今村先生、味澤先生のチーム駒込。 HIV感染症も梅毒も感染症上5類の感染症ですが、報告率はHIVが80%、梅毒が5%前後といわれています。 報告数でみると、HIVは年間1500、梅毒がその半分です。 梅毒はもっと(信じられないほど)多いの . . . 本文を読む

9/15(土) 第10回HIV感染症治療 東京フォーラム のご案内

2012-07-25 | HIV:誰に検査をすすめるか
HIV感染症は、国内で年間1500例ほどの報告の規模です。 でも、報告された数、です。 本当はどれくらい感染が広がっているのかはわかりません。 わからない理由は、無症候期間が長いため、そして報告がpassiveなものであり、感染に気付く検査機会があって、医師が診断・報告をしてはじめてカウントされるからです。 (WHOはsecond generation surveyをやりましょう、と . . . 本文を読む

診療報酬改定とHIV感染症検査 

2012-05-20 | HIV:誰に検査をすすめるか
6月の初めはHIV検査啓発週間となっています。季節イベントです。 6月の間に、いつもは週1回だけの検査が2回になったり、平日昼間しか検査しない保健所が、このときは週末や夜間検査をしたり、1週間結果をまたなくてはいけない通常検査じゃなくて、15分で判定できる(検査を受けた人へ結果返しはだいたい1時間後ですが)「迅速検査」をしたりもします。 なぜ6月かといいますと、12月1日が世界エイズデーで、そ . . . 本文を読む

推奨根拠

2010-10-28 | HIV:誰に検査をすすめるか
米国の情報が多いので、意識的に他の国の情報もみわたしてみることが大切。 HIV感染症のスクリーニング検査を誰に推奨すべきか?は各国ともに国の政策としてのガイドラインがあります。 イギリスのHealth Protection Agency(2008年)は下記の通り。 A:利用者全員にユニバーサルな検査を提供する施設 セクシュアルヘルスクリニック、泌尿器/生殖器の診療科、妊婦サービス、中絶サ . . . 本文を読む

9/25 大阪 HIV/AIDSの診断から治療まで

2010-09-09 | HIV:誰に検査をすすめるか
昔から思っていることなんですが・・・・関西弁って説得力があると感じます。 英語や東京弁のセミナーだけでなく、関西弁セミナーってのもきいてみたい。 (関西弁ってひとくくりにしていつもおこられますが。。。。。) 兵庫医大の日笠先生から、関西HIV臨床カンファレンス主催による大阪でのHIV感染症のセミナー情報をいただきました。 対象は医師で、参加は無料。36名の限定セミナーです。 -------- . . . 本文を読む

HIVのルチン検査

2010-06-11 | HIV:誰に検査をすすめるか
最近話題にとぼしいHIV感染症ですが、 患者に負担させHIV検査 横浜の病院、3年前から(47ニュース) という記事がありました。 先進国でHIVの検査の拡大・ルチン化が正当化された背景には、 1)感染判明後の治療アクセスを保障できる(薬もお金もあるんだよ) 2)感染を知れば他者への感染予防行動がとれるようになる(そう、期待しているよ) 3)治療をして健康維持をすることで、社会保障費が減額でき . . . 本文を読む