goo blog サービス終了のお知らせ 

感染症診療の原則

研修医&指導医、感染症loveコメディカルのための感染症情報交差点
(リンクはご自由にどうぞ)

【ご案内】2/27 online 関西HIV臨床カンファレンス 第15回HIV/AIDS診療スキルアップセミナー

2021-02-03 | 毎日いんふぇくしょん(編集部)
新型コロナが広がっている間にも、他の感染症も広がっています。初期には「やばい、全ての熱や肺炎がコロナ患者に見えるぜ」と脳内コロナストリーム状態だったときには、「他の物を見落とさないように注意しよう」と声をかけあっていました。実際、コロナかな?で、肺炎球菌の肺炎もあったり、結核やニューモシスチス肺炎で・・え? じゃあHIV検査もしなくちゃねえ・・・となってHIV感染症のケアにつながれた患者さんもいま . . . 本文を読む

感染症がどんどん増えたら 次にどうするか(どうなるか)

2020-11-21 | 毎日いんふぇくしょん(編集部)
新型コロナは「まだもちこたえている」という、今からおもえば不思議なコメントをテレビ画面から聞いていた時期があった。そこから数ヶ月たった。(もちこたえている間に何か準備をしていたのでは。それはなんだったのか)ここ1週間、都内で再び検査陽性者の数字が増えてきたと、ワイドショーやニュース番組が再度視聴率ワクワクモードの展開をしている。「不安」要素として、政府批判ネタとして煽りモードだ。数ヶ月たったので、 . . . 本文を読む

風疹児・教師たちの記録を綴った書籍 出版

2020-10-29 | 毎日いんふぇくしょん(編集部)
知念先生がMLで紹介してくださっていた書籍です。新型コロナの関係でワクチンの接種率が低下しています。今後、海外との交流が再開していくと、麻疹や風疹が再流行する可能性もあります。公費の期間延長をしている自治体もありますので、接種機会を逃してしまった人たちへのはたらきかけをしていきましょう。10月26日 沖縄テレビ風疹児・教師たちの記録を綴った書籍を出版1964年から1965年にかけ沖縄では風疹が大流 . . . 本文を読む

コロナ禍 じゃなくて COCOA禍

2020-09-04 | 毎日いんふぇくしょん(編集部)
3−5月の混乱期に苦しみながらも学んだことも多かったので、6−8月は臨床での対応は(余計な苦労はまだ続いていたとしても)改善された、というか空気もだいぶ変わった。8月末の安倍総理の会見の中にもあったように、すでに「未知のウイルス」でもないSARS-CoV-2は、「指定感染症/実際のところを1−2類"的な"対応」から、通常のカテゴリーの中に位置付けたりそこでの対応 . . . 本文を読む

旭の素敵な仲間たち

2020-08-15 | 毎日いんふぇくしょん(編集部)
青木編集長が定期的に教育活動をしている旭中央病院。新型コロナでも、様々な課題に周りのスキル豊富な人たちと取り組んできた中村先生から、あらたなプロジェクトを教えていただきました。こちらの写真は旭市の中田小児科クリニックの取り組み。テレビを見て近くの会社が作ってくれたとのこと。16,000円。他の時にも使えそうですよ😃親御さんが抱っこしてちょうどよいかんじに。(旭中央病院のオリジナルパ . . . 本文を読む

eSARS A-net そしてHER-SYS

2020-08-03 | 毎日いんふぇくしょん(編集部)
世界各国、なんらかのかたちで感染症の発生動向をモニタリングしている。日本は感染症法にもとづいて発生動向調査が行われる。医師が診断したらからなず報告する「全数報告」と特定の医療機関だけが報告をする「定点報告」にわかれている。定点医療機関は毎週集計をして報告するなどたいへんな課題をこなされている。医師や事務の人たちの協力あっての統計である。日本は感染症の統計作業の多くが人の目や手を介するアナログ作業で . . . 本文を読む

新型コロナウイルスはいつ頃から「いた」のだろう

2020-06-01 | 毎日いんふぇくしょん(編集部)
米国CDCの週報MMWR 5/29号が、いつ頃から米国内にウイルスがいたのだろう?の検討をしています。少なくとも1月下旬には国外から米国内に入ってきて、2月の終わりには渡航に関係のない、市中での感染拡大がおきていただろう、ということです。Evidence for Limited Early Spread of COVID-19 Within the United States, January&n . . . 本文を読む

「陰性確認 2回」 時代の終わり

2020-06-01 | 毎日いんふぇくしょん(編集部)
まずは大きく息をすって一気に読み上げます。  スウ・・・・2020年2月6日の通知「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律における新型コロナウイルス感染症患者の退院及び就業制限の取扱いについて(一部改正)」(長い) 読めましたか?素晴らしい。この内容が 2020年5月29日に一部改正されました。https://www.mhlw.go.jp/content/000635398.pdf一 . . . 本文を読む

PPEの不足から生まれた工夫

2020-05-14 | 毎日いんふぇくしょん(編集部)
新型コロナウイルスに対応しなくちゃ!と 各地で購入希望が通常以上に発生したために在庫不足が発生しました。中国からの製品・材料に輸入に依存していたものは、とたんに作れなくなったりもしました。もちろん、昔は使い捨て製品など大量になかったので、別の方法で対応をしていたわけですが、最近で(ゴミの問題を考えなければ)バンバン使って捨てて、、という状況になっていました。コロナ対応でPPEが不足してからの混乱の . . . 本文を読む

「感染症に詳しい」感染症医 でなくてもできる貢献(番外編)

2020-05-14 | 毎日いんふぇくしょん(編集部)
(ある日の午後)編集部ー編集長、元気?編集長「なんとかサバイブしておる」ー 一つ仕事頼んでいいですか?「なんだね?」ーエンタメ番組への出演です「えんため・・・」ー世の中の役に立ちたいっていっているじゃないですか。でましょう。「いやー。でも感染症に詳しい専門医ではないからなあ」ーたしかに。マスクの使い方とかまちがっていますね。「メディアの仕事は断れっていってたじゃないか。言われた通りスルーしたぞ」ー . . . 本文を読む