編集長が沖縄にでかけたら地震が発生しました・・・。すみません(一応お詫びを)。
濃霧で到着が遅れましたが群星のワカモノたちが集まっての症例検討会をもちました。
最初は ご飯会&人生相談? 企画だったのですが途中から症例検討会になりました。
(ホントに皆さん熱心ですね)
石垣では結核関連の講義でした。
参加された方から当日のパワーポイントのハンドアウト希望がありましたので、近日中にお届け予定で . . . 本文を読む
【解答】
子ども予防接種週間です。(国立感染症研究所感染症情報センター)
3月をすぎると本来は無料のワクチンが自己負担になってしまいます(ますます遠ざかる・・・)。
新宿区の平成22年度の取り組み
明日はもう3月です・・・。
. . . 本文を読む
今日は手術が速い医師の話です。
写真は産褥熱の防止に関する手洗いの重要性を最初に示した医学者、イグナツ・ゼメルワイス先生です。当時の産褥熱の原因の殆どは化膿性連鎖球菌Streptococcus pyogenesだったようです。そればかりか四肢切断の対象となる化膿性病変のかなりの部分がやはりこのGroup Aβ溶連菌・GASだったようです。
抗菌薬も麻酔も無い時代、速い手術で鳴らしたの外科医にロ . . . 本文を読む
2月25日のニュースで、米国ACIPがPCV13を推奨に入れた、というニュースがありました。
"PCV13 will be replacing PCV7"です。
CDC Advisory Panel Recommends Use of Newly Approved Pneumococcal Vaccine
会議に参加されていた神谷先生からおしえていただきました。
ちなみに日本で認可発売ホヤホ . . . 本文を読む
石垣島での皆さんとの食事会は「居酒屋ひとし」が会場だったそうです。
http://r.tabelog.com/okinawa/A4705/A470501/47001373/
石垣はマグロも名物らしいです(知りませんでした・・)。
このお寿司の写真にクラっとくる人はたくさんいるでしょう↓
http://www.tnc-ishigaki.jp/site/view/contview.jsp?catei . . . 本文を読む
昨晩は石垣の八重山病院で楽しい症例検討会と講義をさせていただきました。中部病院で研修の照屋先生が提示して下さったのは60代女性、腰痛+発熱の症例。固有背筋に炎症を認めました。 正解は生検までしましたが???
続いて最近、入院が増えているという結核についての講義。(正直、日本全国、どの病院に伺っても「増えている」という話しばかりですが・・) 結核専門医ではない者の視点をお話して来ました。
そし . . . 本文を読む
クロストリジウム・ディフィシル(CD)のニュースがありました。
新聞のタイトルは微妙ですね。まだ何もわかっていない状況でのプレスリリースのようです。
さいたま市立病院:院内? 8人CD菌感染1人死亡(毎日新聞)
別のニュースは「腸内細菌」・・・一般の人には誤解をまねきそうです。
腸内細菌で死亡(47ニュース)
日本でも意識化されてない病院では医師が検査を出さないのでゼロ報告で、サベイランスシ . . . 本文を読む
広島大学の高田先生はHIV感染症で長くおつきあいのある先生です。
本日MLで下記情報を紹介されていました。感染症関係者に関係する情報なのでご案内したいとおもいます。
------------------------------------------------------------------------
新年度に広島大学病院に中央診療施設として、感染症科(仮称)が新設されることになりました。 . . . 本文を読む
羽田空港が午前中濃霧に包まれて飛行機の離発着が大幅に乱れ、1時間半遅れで羽田を発って会場にも超遅れて到着しました。
しかし学生、研修医の先生がたは全くいやな顔ひとつせず待っていてくれて気持ちよく症例検討会、1例を90分ほどかけて行いました。(それにしても完成直後の病院の綺麗な事・・)
中年男性の発熱と皮疹、更に全身のリンパ節腫脹・・といった症例でしたが、比較的徐脈あり、Zoonosis的なS . . . 本文を読む
感染症と関係ないですが。編集部内でプチもりあがった最近の話題なのででかけきます。報道のあり方、は感染症対策の検証、にも参考になるか・・・?
事前登録400名はすぐに満席になったそうですが、インターネットで生中継され、さらに一定期間はネットでみることができるそうです。
独占生中継 infoseek
http://opinion.infoseek.co.jp/article/766
緊急シンポ! . . . 本文を読む