あなたは視聴しそこねました・・!
といった刺激的なタイトルがMLにUpされてきました。Johns Hopkins大学とUnbound medicineによる
Webinar「2月27日(土)現在のZikaウイルス感染症のReview,Update」です。
復習した編集長が主だったところをPickupしますと
歴史・疫学:
・65年前に発見;黄熱病の研究中に偶然、発見
・アフリカ・ウガンダで; . . . 本文を読む
以下、再掲です。
///////////////////////////////////////////////////
医学書院の許可・依頼で以下に編集長の書評を掲載します。
書評:『感染症疫学ハンドブック:』
監修:谷口清州、編集:吉田眞紀子、堀成美
「半年 vs. 3日」のギャップを埋める、日本の医療現場で渇望されていた書籍
はじめに:
筆者の勝手な感覚で言わせてもらえば、日本の医 . . . 本文を読む
ICAAC Lecture続きます。
演者はKeith Klugman先生@Bill & Melinda Gates Fndn.
Crowther et al, Science, 2011, 331, 430-4
コメント:
・肺炎球菌ワクチンでCoverする株は本当に減少し、耐性を獲得する心配もなくなる。
Whitney CG Active Bacterial Core Surveill . . . 本文を読む
ご依頼により下記、掲載します。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「チキチキ kan-fed 小ネタ集」
■内容:もう、とにかく何でもいいので小ネタで勝負!!
明日から使えるネタ・意外と知らないあんなことこんなことに . . . 本文を読む
ジカの患者さんはデング熱やマラリアのような高熱が出ないことがほとんどということで、厚労省のホームページもジカ熱からジカウイルス感染症にかきかえられています。
この状況でフィーバーしているのは誰。
4類感染症の患者さんの個人情報は医療機関から保健所に紙ベースで報告されます。多くの場合FAXです。
(デジタル化されている国もあります)。
このような中、個人特定につながる情報を国自ら発表というおか . . . 本文を読む
ICAAC Lecture続きます。
演者はKeith Klugman先生@Bill & Melinda Gates Fndn.
Simonsen L
Impact of pneumococcal conjugate vaccination of infants on pneumonia and influenza hospitalization and mortality in all age . . . 本文を読む
昨日は以下のTriple headerでした。
午前:
HIV感染症外来+ポリクリ@新宿東口くりにっく
午後:
脳脊髄膜炎(St. constellatus)の解剖、見学@東京都総合医学研究所
(内原先生のご厚意)
夕方:
講演@済生会横浜市南部病院
最後の済生会横浜市南部病院では、病院外からも参加者を頂き充実した時間を過ごす事ができました。
熱心な研修医(S先生、Y先生等)も最前列で聴い . . . 本文を読む
Zika騒動で、ところによっては購入しづらくなっているそうです。
虫よけ、、、は日本では最大濃度でDEET 12%の虫ペールαしかありませんので、海外でもっと濃度の高いものを購入することになります。
CDCによるDEETの説明 Fight the Bite for Protection from Malaria Guidelines for DEET Insect Repellent Use . . . 本文を読む
If a small thing has the power to make you angry, does that not indicate something about your size? ~ Sydney J. Harris
もし小さな事があなたを怒らせるならば、結局、それがあなたの器のサイズを示唆しているのでは? (編集長意訳) . . . 本文を読む
ICAAC Lecture続きます。
演者はKeith Klugman先生@Bill & Melinda Gates Fndn.
結合型ワクチンの効果
・特に菌血症を伴うもの、”Sterile site”の感染症、即ち髄膜炎などを80-90%以上予防可能である。
ワクチンは耐性菌対策・インフルエンザ対策にもなる
・Klugman先生の論文でワクチンの使用は耐性菌の割合も減少させるとの事。
. . . 本文を読む