縄文の風

「北黄金貝塚公園」を中心に
噴火湾沿岸の遺跡情報を発信します。

「縄文土器」の解読がおもしろい。

縄文を世界遺産にするの

2013年05月25日 | 北黄金貝塚公園

5月のロビー講座が行われました。噴火湾文化研究所の大島さんの講座です。

今回も、縄文遺跡が世界遺産になるにはどうするかといった今後の思索を唱えていました。

縄文時代は一万年続いて「自然との調和、協調、共生」などの一貫した精神性を保っていた文化「縄文の心」を遺産にしようとしています。

「心」を世界に示すことなんて、できるのでしょうか。

縄文土器や土偶、なども心を表す最たるものです。

これらをどのようにして世界に示すのでしょう。課題は多くあるようです。

見えない心を具体物や事象で判る様にするには、どうするのでしょうか。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ササの芽がでた | トップ | ササがおいしい »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿