縄文の風

「北黄金貝塚公園」を中心に
噴火湾沿岸の遺跡情報を発信します。

「縄文土器」の解読がおもしろい。

縄文土器・仏ケ浦

2023年11月08日 | 縄文ドキッ
三沢市の縄文土器 1、はじめに 三沢市でも数多くの遺跡が発見されています。小川原湖周辺の野口貝塚や早稲田貝塚は特に有名で、野口貝塚から出土した縄文晩期の土器は、西津軽郡木造町の亀ヶ岡遺跡に匹敵する精巧なものであるとされています。 以上は解説文です。 2、土器の解読産地の画像を探します。三沢市で探しました。すると、下記のような風景がありました。 仏ケ浦むつ市川内町   . . . 本文を読む
コメント

縄文余話・地上絵

2023年10月06日 | 縄文ドキッ
環状遺跡 縄文楽 地上絵縄文土器を解読して来て色々なことが察せられる。 まず「土器の器形は地形、模様は生活環境」(おらの世界を土器に表す)である。 ここまではなんとか仮説とはいえ納得がついていましたが、それ以外のこと例えば、環状列石や周堤墓などの地上絵なども土器の模様として描かれていると確信するのは半信半疑の面があリました。 今回、地上絵を見ていて土器の模様に描かれていると思う気持ちが . . . 本文を読む
コメント

縄文余話・球状土器

2023年10月05日 | 縄文ドキッ
  縄文余話・土器・球形 通常の土器は鉢形や器状になっています。これは水を通す、貯めるなどと水に関わっていると想定しています。 大湯環状列石から水に関わりのないと思われる土器が見られました。 それは球形の丸い形の土器です。 水とは無関係に思います。 色はヒスイ色としております。 なぜこのような色にするのか これにも意味があり興味のあるところです 形が球形であること。 . . . 本文を読む
コメント

縄文余話・世界の土器

2023年10月03日 | 縄文ドキッ
縄文余話・世界の土器 世界のあちこちから土器が出現している。 「古代人の生活の中で煮炊きや食料の保存に使われる土器は欠かせないもので、かつて世界のほとんど全域で土器が使われていました。」 と解説がある。 ここで気になることは・煮炊きをするう・物の保存をするためなどのために これらの思索はあり得るだろうか。 自分で確かめてみたが煮炊きの事実は探せなかった。 もし鉢形土器ならば河川を表現 . . . 本文を読む
コメント

縄文の心・洞窟画

2022年01月22日 | 縄文ドキッ
縄文時代の洞窟絵は日本では見つかっていません。 . . . 本文を読む
コメント

縄文土器・記号化

2022年01月11日 | 縄文ドキッ
縄文土器には「器形」や「模様」が産地ごとに、ある程度決まっているのです。架空の模様はあり得ないのです。産地の地形や風景を見たものを模しているのです。 . . . 本文を読む
コメント

縄文土器・光点

2022年01月09日 | 縄文ドキッ
縄文土器・光点 自作の 「繊維土器」 器型や模様の解読データーベースに入力できれば後は簡単だ。機器に任せて解読することができる。 土器解明のためには「器型」や「模様」のデーターを入力すると「顔認証」ができるのなら直ぐに解読して結果も出るだろう。 このようなことを思うが自分にはブログラムを組むのは無理であろう。 土器の産地が土器に模されていることを意識することが前提条件になる。「おらの里山 . . . 本文を読む
コメント

縄文土器・汚点

2022年01月08日 | 縄文ドキッ
このブログ開始から6000日目になる。 この土器は「自作の繊維土器」です。 今回は心苦しいことだが「どうなってんの」をつづってみました。 . . . 本文を読む
コメント

(3101土器ガ)馬高式土器(甲信越・縄文中期)

2021年12月06日 | 縄文ドキッ
縄文土器を見る時に「おらの世界を土器に表す」を基底にして思 . . . 本文を読む
コメント

縄文土器に「モグラ」を描く

2021年11月28日 | 縄文ドキッ
畑のモグラに感謝する。 . . . 本文を読む
コメント