縄文の風

「北黄金貝塚公園」を中心に
噴火湾沿岸の遺跡情報を発信します。

「縄文土器」の解読がおもしろい。

「おらの土器14」(岡山県)

2019年12月21日 | 縄文の風
岡山県の土器です。山口県から順次北の方に進むつもりで、縄文土器を探しますが、読み取りのできそうな土器が少ないようです。 縄文遺跡も少ないのでしょう。土器の産地がはっきりと明記していないものもあるようです。「土器体形は地形」と定義して観察し、産地の地形と照合するのです。この土器は産地が明記してありました。「倉敷市阿津走出(あつはしりで)遺跡から出土した縄文土器。大きな深鉢(写真右)は波うった口の形と . . . 本文を読む
コメント

縄文タイコの作成

2016年08月06日 | 縄文の風
今日は全国的に暑さが厳しく、車を運転しても汗をかいていました。 登別にあるカント・レラで太鼓つくりの体験があるというので、見に行きました。 シカの皮なめしから太鼓を張ることまで、試行錯誤でされているという縄文オジサンといってもよいかと思います。なめすのに苦労が多かったように話しておられえました。 素焼きの植木鉢にシカの皮を張るのです。5歳という女の子が自分でがんばって作っていました。 . . . 本文を読む
コメント

加曾利貝塚からようこそ

2016年08月02日 | 縄文の風
ここ二日ばかりは、気温も北海道にしては高くなっています。 ハマヒルガオも心なしか元気がなさそうに思えます。暑さに弱っているのでしょうか。 貝塚の周辺も緑が疲れたのかな?という感じに思える日々になってきました。  千葉県からよく客がおいでになります。ここに来るには、交通機関が不便でして、バスが伊達駅からありますが、線路とのつながりも不便に思われるでしょう。何本も通っているわけではありません . . . 本文を読む
コメント

今年度最後の講座

2015年11月28日 | 縄文の風
昨年と今年度の2年間を永谷さんが担当しまいた。 話が分かりいやすくて楽しく聞くことができました。 今日は「貝塚とは」という内容で話しました。 . . . 本文を読む
コメント

丘にも春が来た

2015年03月26日 | 縄文の風
寒波も通り過ぎたのか。気温も上がっている。 縄文の丘の北黄金貝塚へ行ってみる。エゾリスはしばらく顔を出さないが、草花が咲いてきた。 丘の色も少しだが緑色が混ざってきたのも見られる。 林の墓の斜面にフキノトウが顔を出している。灰汁が強いので縄文人も灰汁抜きをして食べただろう。 フキになるとまた、重要な食料減になるし、干して保存もしたに違いない。流れの縁にキクザキイチゲだろうか、咲いてきた . . . 本文を読む
コメント

第6回 とうや湖縄文まつり

2014年07月21日 | 縄文の風
第6回 とうや湖縄文まつりが入り江高砂貝塚で行われました。 三連休最後の日であったこともあってか、集まりに影響があったでしょうか?     ちょうど「宝さがし」をしていました。子どもが対象ですが、一緒に回ってみました。     入江高砂貝塚の重要な宝物を見つけていました。 天候にも恵まれた一日でした。実行委員さんの協力があちこちに見られました。 「どら焼き」の差し入れがまた楽しいもの . . . 本文を読む
コメント

縄文の丘に雪だ

2013年11月11日 | 縄文の風
急に寒さがやってきた。 北海道の日本海側に40センチメートル近くも雪が降っている 噴火湾の縄文のムラにも雪がちらついているが、明日は白い雪化粧であろう。 . . . 本文を読む
コメント (3)

プリミティブ・ナチョナル・アート

2013年10月31日 | 縄文の風
今日は晴れ間もあり暖かく感じ午後から、北黄金貝塚へ行ってみました。 いろいろな方が、おいでになります。 . . . 本文を読む
コメント

七輪陶芸に挑戦

2013年09月26日 | 縄文の風
年に一度だが野焼きをして土器を素焼きにしていたが、今年は野焼きに失敗してしまう。 焼く人の技術の問題が多いが、十分に焼けないままのがあったり、破裂してしまったのもあった。 . . . 本文を読む
コメント

室蘭市立絵鞆小学校に貝塚があった

2013年05月09日 | 縄文の風
室蘭からでしょうか、お出でになった方で、懐かしげに噴火湾沿岸の遺跡の様子を懐かしく見ている方がいました。絵鞆の円形校舎のできる前にグランドに山があって貝塚が見られクジラの骨のアーチがあったという話でした。 . . . 本文を読む
コメント