縄文の風

「北黄金貝塚公園」を中心に
噴火湾沿岸の遺跡情報を発信します。

「縄文土器」の解読がおもしろい。

18三重(岩場)

2022年12月31日 | おらの土器
土器の口縁のがんじょうな角ばった部位は「岩場」と思います。 . . . 本文を読む
コメント

17和歌山(風光明媚)

2022年12月30日 | おらの土器
串本町の海岸は風光明媚で縄文の頃からも同じ風景だったでしょう。 . . . 本文を読む
コメント

縄文余話(土器・最古)

2022年12月29日 | 縄文楽
縄文時代の始まりは、土器を作っていたかどうかです。 . . . 本文を読む
コメント

15広島(松永湾・干潟)

2022年12月28日 | おらの土器
土器を逆さまにする・・・ . . . 本文を読む
コメント

16大阪(水に囲まれた)

2022年12月27日 | おらの土器
大阪府の土器です。 「森の宮遺跡は、縄文時代  上町台地の先端に位置し、縄文中期から古墳時代まで絶え間なく人々が暮らしていました 」とありました。   「おらの世界を土器に表す」   このような生活の場が「説明図」で表示されているのです。   土器の口縁の突起が三つというのもめずらしいものです。   意味があると思います。 . . . 本文を読む
コメント

15奈良(弥生土器でないの)

2022年12月26日 | おらの土器
「吉野川 や 金剛山」 が 「土器の器形や紋様」を知るうえで参考になります。 . . . 本文を読む
コメント

13-2(鳥取)桂見遺跡

2022年12月24日 | おらの土器
湖山に遺跡があった。 . . . 本文を読む
コメント

13-1鳥取(盆地で分岐点?)

2022年12月23日 | おらの土器
「鳥取県智頭枕田遺跡は、千代川支流の土師川と新見川に挟まれた段丘上に立地する、縄文時代から平安時代にかけて形成された大規模な遺跡である。 なかでも、11棟の竪穴住居跡からなる中期末~後期初頭の集落跡は、その規模と継続性、出土遺物の豊かさにおいて中国地方では他に例を見ないものであり、各住居跡から一括資料として出土した土器・石器などの遺物の学術的価値は非常に高い。」と解説がなされている。 「おらの世 . . . 本文を読む
コメント

縄文余話(注口土器・滝)

2022年12月22日 | 縄文楽
注口土器は「滝」だ! . . . 本文を読む
コメント

12山口(渦潮か)

2022年12月22日 | おらの土器
この模様はなんだろう? . . . 本文を読む
コメント