縄文の風

「北黄金貝塚公園」を中心に
噴火湾沿岸の遺跡情報を発信します。

「縄文土器」の解読がおもしろい。

北46根室市歴史と自然の博物館

2024年04月30日 | 北海道土器
「動物 意匠のつけられた土器は道東ではこの土器が最も古いものです。 根室市では 有形文化財にも指定されています」 . . . 本文を読む
コメント

北45標茶町博物館

2024年04月29日 | 北海道土器
「土器は北筒式や東釧路式というものが多い印象、撚り糸や竹管で文様がつけられています。」と解説文がありました。 . . . 本文を読む
コメント

北44釧路市史蹟北斗遺跡展示館

2024年04月28日 | 北海道土器
「縄文時代」の後は「続縄文時代」続いて「擦文時代」の文化と北海道の場合は続きます。 . . . 本文を読む
コメント

北43釧路市立埋蔵文化財調査センター

2024年04月28日 | 北海道土器
北43釧路市立埋蔵文化財調査センター ここでは「舟形土器」というのが 目を引きました  船のように 両端がピンと 反っているのです。 船の形をしている。 縄文土器から船の形をした細長い湖水であり岸辺にピンと 跳ね上がるような地形があるのだろうかと考えた 。 地形を 探すと春採湖という湖の画像がありました。 土器の底が浅いので湖も浅く細長い形だ。 口縁の内側に . . . 本文を読む
コメント

見たものを作る/矢瀬/星空

2024年04月26日 | 縄文力
見たものを作る(矢瀬遺跡) 「群馬県にある縄文時代後期から晩期の遺跡。 住居と祭祀遺構、水場など、狭い範囲にこれらの施設がそろって発見されたため縄文時代の集落構造が分かる遺跡として注目されている。」 解説文の抜粋である。 何を見て作ったかである 。 これは「 夜空の星」の天の川を 「地上の楽園」として作ったと考えられる   星こそ命の再生の場であると言うのであろうか。 . . . 本文を読む
コメント

北42浦幌町立博物館

2024年04月26日 | 北海道土器
土器の器形を見て戸惑いました。それは、湖沼を表す土器の器形なのです。海岸を予想していたのです。 . . . 本文を読む
コメント

北41足寄町立歴史博物館

2024年04月25日 | 北海道土器
今までにも似た土器を解読してきた積み上げが少しずつヒントを与えてくれそうです。 . . . 本文を読む
コメント (4)

北40幕別町幕別ふるさと館

2024年04月24日 | 北海道土器
「非常に細かい細工がされた舟形土器(トップの写真)や、面白い文様の土器が有ります。舟形はほかにもあり、この地域に特徴的なものなのかもしれません。」 . . . 本文を読む
コメント

北39大樹町郷土資料館

2024年04月22日 | 北海道土器
「大樹式土器は、大樹町下大樹遺跡の調査で発掘されており、縄文文化早期のもので貝殻文のある平底土器であったことから「大樹式」と命名されました。」 . . . 本文を読む
コメント

北38帯広市百年記念館

2024年04月21日 | 北海道土器
「東釧路Ⅱ式  口縁部に横位の縄線文、体部にはボタン状の貼付けが施文される。 (大正8遺跡)」 . . . 本文を読む
コメント