goo blog サービス終了のお知らせ 

縄文の風

「北黄金貝塚公園」を中心に
噴火湾沿岸の遺跡情報を発信します。

「縄文土器」の解読がおもしろい。

「すす」の着いた黒い土器

2021年11月27日 | 縄文ドキッ
あるTVに「火焔土器で煮炊きをする場面」が放映されました。 土器を見て、外側だけでなく内側も黒く「すす」が付着した「真っ黒の姿」でした。 . . . 本文を読む
コメント

コンテストでNO.1の土偶

2021年11月25日 | 縄文ドキッ
ライチョウの土偶 . . . 本文を読む
コメント

「縄文土器」の「何だ」

2021年11月20日 | 縄文ドキッ
縄文土器の「器形や紋様」には「何か」をイメージしています。 . . . 本文を読む
コメント

縄文ヒトの意識(01)

2021年11月13日 | 縄文ドキッ
「縄文ヒト」の心 (試考) 「縄文ヒトも現代ヒトも同じヒトだ」と思っています。 現代ヒトは太陽を拝み高い山を崇めたりする。 縄文ヒトも同じ意識を持って太陽を拝み高い山を崇めたりしていたと思います。 縄文ヒトはどのような意識をもって自然を崇拝して縄文時代を生き伸びようとしたのだろうか。 「二項対立」の思考で捉えてみました。 「天」と「地」 この世界を「天上世界」と「地下世界」と「二 . . . 本文を読む
コメント

「神話的思考」あるの?

2021年11月11日 | 縄文ドキッ
「神話的思考はありえない」 . . . 本文を読む
コメント

①土偶・仕組

2021年11月06日 | 縄文ドキッ
どのような動物をモデルにしているのか興味が湧いた。 . . . 本文を読む
コメント

尖底土器・視点02

2021年10月30日 | 縄文ドキッ
静内中野式土器を観察して尖り底の意味が解読できると楽しい。 函館市の中野B遺跡と混同しますが同じ時期の遺跡として扱います。 . . . 本文を読む
コメント

縄文土器・煮炊き❌

2021年10月28日 | 縄文ドキッ
「縄文土器が煮炊きに利用するために作られたということに異議を唱える人がいないでしょう」という専門家の文面に出合った。 . . . 本文を読む
コメント

尖底土器・視点

2021年10月27日 | 縄文ドキッ
縄文前期の土器に「尖り底」が多いようです。形式では「中野B 式」といわれています。 北黄金貝塚、椴法華村、中野B 式土器を使用して解読を進めます。 . . . 本文を読む
コメント

家型石製品(イカ)

2021年10月21日 | 縄文ドキッ
家形石製品(縄文中期) 北海道八雲町・栄浜1遺跡出土。「イカ」 . . . 本文を読む
コメント