縄文の風

「北黄金貝塚公園」を中心に
噴火湾沿岸の遺跡情報を発信します。

「縄文土器」の解読がおもしろい。

人面香炉形土器(井戸尻・蛾)

2023年02月28日 | 縄文ガイドブック

人面香炉形土器:井戸尻考古館)

蛾の種類の「ヤママユ」「クスサン」を「ヒト化」した形でないか?見たものを模する。

この土器は燈明に使うと考える。すると、夜の灯に集まってくる蛾かと思います。

「香炉型土器」といわれている。同じ趣旨の香炉土器だが表現の仕組みがちがう。最初は同じ香炉だと思っていた。ちがう製品です。

蛾は「夜の主」の「使い」かもしれない。どのような事でこのような土器を作るのか想像できない。

「灯」に関しての何かがあるものと思われる。

 

三面も意味があるのかと考える。

これに似た土器は他にもあるが、同じ内容で「蛾などの昆虫」や「ヤモリ」などの生きものであろろうと考える。各自確めて下さい。

自分で観察して、自分で確めて、自分で納得する。

縄文楽 浄山

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 土偶(縄文のビーナス・ライチ... | トップ | 土製品・ジョモにゃん(拡大・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿