宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

はじめてのドブソニアン、M13すっげー!!

2022-05-29 16:44:00 | 撮影機材

Ninjya500を持って標高1810mの地へ行ってきました。

アヤシイ・・・



はじめてドブソニアンを使ってみましたが、結構大きいですね。
SynScan改造されており、曲がりなりにも自動導入が動作するのですが、
滑ったり風で押されたりして難儀しました。
それでも無いよりは遥かにマシで、もし自動導入が無ければ視野導入
さえ難しいだろうと感じました。
デュアルエンコーダも付いているので、一応手動でも位置情報を
覚えているようです。なんとなく・・・一応ですけど。

アテンザには余裕で積み込めました。


昨晩は途中曇りましたが、まずまずの星空が見られました。
M104 , M51 , M101 , M27 , M57 , M8 , M20 , M65 , M66 , N3268 ,
M4 , 土星 , 木星 , 火星 , 他

M13すっげー!!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 賞月観星アイピース到着 | トップ | ソーラーパネルを増設 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (taki)
2022-05-30 20:12:56
☆男さんこんばんわ。
早速出撃ですか。それも標高1810mで、さすがフットワーク軽いですねー。さぞ素晴らしい眺めだったでしょうね? 実は私、宇治の50cmでほとんど眼視したことないんです。あの鏡筒が我が家に来てすぐに視てみたのでずが、その時は光軸が全く合ってなくて、残念な星像でした。ただ、あのサイズのニュートン鏡筒を赤道儀に乗せてしまうと、口径もさることながら、接眼部はかなり高くなるので、脚立の上でしかもかなり苦しい姿勢で視なければならず、危ないのでそれっきり眼視してないんです。
Ninjya500だと観測しやすいですか?でもやっぱ脚立は必要ですよね。
私もなんか久々に眼視して見たくなりました。






返信する
Unknown (☆男(hoshiotoko))
2022-05-30 22:34:58
takiさん

宇治の鏡筒はSR223とWSR223が有りますが、とてもしっかりしていて
重たいです。これの50cmはさぞ重たいことでしょう‼️
50cmだと鏡筒回転装置が欲しいですね。
確かに覗く位置が高いのですが、経緯台だと天頂が特異点で導入
しにくいので、45度程度が使いやすいです。
斜鏡短径が102mmと大きいので、100°視界アイピースが活きます。
風にはめっぽう弱いので、少し強化する必要があります。
眼視観望で感じたことは、星が小さいと言うこと。
スタックしていないリアルフォトンの美しさを満喫しました。
返信する

コメントを投稿

撮影機材」カテゴリの最新記事