goo blog サービス終了のお知らせ 

ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

2泊3日冒険教育研修会

2008-01-22 | 雑念
2泊3日冒険教育研修会「クラス作りのための冒険教育」

その1(1/18・9:30~12:30)

1/18 小学校研究授業
5年生 31名
1学期から目標設定やビーイングを頻繁に活用している
担任(スイッチョン)がアドベンチャー教育を嬉野台でファシリテートしていた経験からエッセンスをちりばめた授業をしていく

スイッチョンシークエンス(2時間目)
・シンボルの確認
・プチ目標の確認
・「せーの」拍手(1回)「せーの」拍手(2回)拍手の数のグループを作り座る
・「フルーツバスケット」5人組のそれぞれ「レモンイチゴパイナップルマンゴリンゴ」を決め鬼が一つ言う。当てはまる人が別のグループに入る
・「トレードジャンケン」じゃんけんして手持ちの3枚を大きな数にしていく
・「3人で100」5の倍数が書かれたシールを表示し足して100になる人と座る

KATMANシークエンス
・笑っていいんだよ
・金メダルよりベストを尽くすことが大切
・マンモスに出会った原始人はどんなことをする?(闘争逃避反応)
・「前後左右」協力出来るかテストするね。どうしてできないんだろう?君たちの脳がすばらしいからだよ。予測しているから。それに気付いてほしいからやってるんだ)
・「ミラーストレッチ」
・「ビート」(インナーボイスに耳を傾けよう。できる、わかる、いつかできる)
・芋虫ウォーク(エラーを起こさないと前に進めないよ)
・楽しくなければ学べない
・エネルギーは思いの方向に流れる
・英語が分からない?わざと分からない言葉を入れて興味を引いている

スイッチョンシークエンス(6年生に向けてビーイングを作る)

まで(AM)

眠さとリフトと銀世界

2008-01-22 | 雑念
只今ハチ高原の民宿
昨日からボードに来ているのです
多少筋肉の引きつりがありますが無事2日目をどうしようか迷い中
半日券を買ってバリバリする元気があまりわいてきません。(寝不足)
研修のまとめもしなければ…
にゃー