退職女のアメリカ便り

オーストラリアンシェパード、ジュンタのマミーのアメリカ、セントルイス生活

#826: 絶対的平和と相対的平和:続

2017-03-31 23:08:44 | アメリカ便り
昨日は眠気のため、中途半端な感じで終わった気もしないではありません。

人、すんでいる国、環境によって平和の定義というのはそれぞれです。
それで、日本人にとっての平和の定義とは何なのだろうかと、ふと考え始めたことにより、昨日のお題が頭に浮かんだのです。
別に深い意味もありません。
いつもの、想像力豊かなちゃらんぽらんな元理系女の感性でひらめいたことです。

住んでいる国によっては、平和は戦かわなくては得られないものです。
今の日本は外に住んでいる私から見ると、あまりにも“日本独特のおもてなし精神”を駆使しで観光大国となることに重点を置いて、国として一番重要なことつまり、平和を維持する(または平和になる)ことをおろそかにしている気がします。

北朝鮮が撃ったミサイルが日本海に落下したり、いつどこに核爆弾を落下するか予想がつかないうえ、ロシア、中国からの戦闘機が日本の空を脅かしているため、それに対する自衛隊機のスクランブルの回数が去年4月から12月で900回近くにもなったそうな。
おまけに海上ではあいも変わらず、尖閣や竹島に対する挑発が起きているし。
去年は中国船が鹿児島沖まで平然とやってきました。
国内ではこれまたあいもかわらずというか、ますます、在日反日、左翼による日本つぶしが行われているし。
“日本は攻められたら降伏すればいいんですよ”なんていう“評論家”もいました。
“日本死ね”というヘイトスピーチに“インパクトが強い”という理由で、平然と流行語大賞をくれてやる、いわゆる“知識者”たちがいるし。
これは日本の国旗を燃やすことと同等の悪意のある行為です。
そんなに日本が嫌いだったら自国に帰るなりなんなりしてくれといいたくなります。
日本のメディアもがっかりです。

それにもまして私がっかりしているのは、日本人のよく言えばおおらかさ、悪く言えば無関心。
慰安婦問題にしたってこの“おおらかさ・無関心”が引きずって今日に至ったと思います。
問題が起きたら無関心ではいけない時代となってきたのです。
平和を維持するには無関心ではいけないのです。

秋の空のように変化の激しいトランプ政権。
私はトランプ政権が4年間続かないとは思っていますが、核兵器を持たない日本はアメリカの傘の下にいるしか平和を守るためには他に選択がないと思います。
だって、いくら軍艦やら、戦闘機を増やしたって、核爆弾、4,5個落とされたら日本は終わりです。
そんな核兵器をロシアは約7500個、アメリカは約7000個の核兵器を保有しているのです。
安保破棄なんていってられません。
まあ、核兵器を使い始めたら、日本どころか“ターミネーター”みたいなことが起きて世界がおわりになると思いますが。

日本は確かに平和な国です。
でもその平和は日本人の無関心ゆえに成り立っている、漠然としたものと思います。
日本国内外に“潜む”というより、はっきり見えている日本の平和を脅かすものをできる限り把握し、それに対し個々が関心を見せる行動をとることが大切と思います。
それだけ、世界ではいろんなことが起きています。

キッチンの窓からバードウオッチング











おまけに娘の“white coat ceremony"の写真



ハブグレジュンタのマミー