goo blog サービス終了のお知らせ 

退職女のアメリカ便り

オーストラリアンシェパード、ジュンタのマミーのアメリカ、セントルイス生活

#222:ハッピーヴァレンタインズデイ!!!

2014-02-14 20:55:33 | アメリカ便り
今日はヴァレンタインズデイです。
朝起きると、キッチンのテーブルの上に、スコッチ好きの私のために、主人からのプレゼント"竹鶴”がおいてありました。
いつもは"山崎”ですが、今年は酒屋に山崎がなかったそうで、ランクアップした竹鶴となったそうです。
今日は、3ヶ月ぶりにステーキを焼きました。
スコッチとステーキ、いい組み合わせです。
私は、車の中で使う保温性のカップを主人に、コーリーとレナには20ドルずつです。
はい、これで今年のヴァレンタインズデイは無事終了です。

昨日、ちょっとテレビ番組の話をしたので、今日はその続きです。
私の家は、3年程前から衛星放送が見られるようになりました。
一番安い契約を選んでいるので、それほどチャンネル数が多いとは思いませんが、それでも70チャンネルぐらいはあるのではないでしょうか。

この2年ほど、流行している番組傾向として、
1.怪現象系
  ゴーストハンティングというか、ゴースト、怪現象を追いかけてビデオをとる。
  スーパーナチュラルという、悪魔狩りをする兄弟の話(これは物語番組です)。
2.リアリティーショー系
  そこらへんに普通に生活している人を、いろいろな形でテレビに出す。
  例えば、ロスアンジェルスハウスワイフ、アメリカンアイドル、スワンプマン、アリゲーターメン、ポーンスタ(質屋の話)とか。
3.ゾンビー系
  これも多いですね。 ウオーキングデッドとか。
  ゾンビーがうじゃうじゃ出てきて人間を食べる。
  ゾンビーにアメリカが(というか、アメリカ以外ではどうなっているかはわかりませんが)占領され、残り少なくなった人間が逃走の日々を送る。
4.ポリス系
  これは、日本版相棒とか、捜査一課何とかかんとかといったところ。 
  でも、演技力は、アメリカが数段上です。
5.ヴァンパイア系

  ゾンビー系、ヴァンパイア系の番組を見ていると、時々それが現実になってきそうな感じがします。
 
テレビ好きの私には、衛生放送欠かせません。

ハブグレジュンのマミー