goo blog サービス終了のお知らせ 

及川 均 Logbook

フォトグラファー及川によるblogです。

レディース

2013年01月19日 | 家族
今日からカミサンの実家(埼玉長瀞)にきております。

今朝の富士吉田市(山梨)は-13℃でしたが、それに比べると雪も少なく気温もマシです。

そして、こっちではカミサンの同級生の子供が同年代なので、お下がりの衣服をいただきました。


が、性別が異なるためレディース仕様です。



寒さのため背に腹はかえられないですし、こちらでの滞在中しか着ないので問題ナッシング。

経済的にも非常に助かりますな。

ありがたや。





雪遊び

2013年01月18日 | 家族
昨日の約束通り、今朝はかまくらを作って遊びました。

親戚の家の裏庭の溶けていない雪を大量に使って、かまくらおよびその後ろにはかまくらと一体型のソリの滑り台もセットにした豪華版です。



本日の朝の気温は-10℃、予想最高気温も0℃でしたが、作業が大変で暑いくらいでした。

しかも気温が低く雪が溶けていないのでサラサラしすぎて全然固まらない・・・

スキーヤー的には最高の雪質ですが、かまくら的には最悪です。


あ、ソリ的にはいい滑り具合か。




さらに、今日は晴天だったのでサクッと富士山写真も。




近所の公園は雪がほとんど残っているし、踏み固められてない場所も多いので乗せてみました。




と、今日は子供達と雪で遊んだ一日でした。

やっぱり寒くても雪遊びは楽しいですな。


明日からはカミサンの実家に移動です。



雪がすごいんですけど・・・

2013年01月17日 | 家族
やってきました実家。

少しくらいは14日に降った大雪の影響があるかとは思っていたのですが、予想以上に雪が残っており、車道の雪が残っている場所もありました。
かなりの大雪だったことを改めて実感。

まあ、子供はかなり楽しそうでしたけど・・・



今日はバタバタして時間がありませんでしたが、明日は雪で遊べると思います。

沖縄では絶対経験できないですからね~

このチャンスに楽しんでおきます。


あ、ちなみに明日の予想最高気温が0℃(最低気温は-10℃)なんですけど・・・



ところで、ノートPCをMacbook Proに替え、Time Machineでデータ移行したのですが、photoshopがライセンスの問題で立ち上がらなくなっております。

何でだろう・・・









忘れ物が心配ですが・・・

2013年01月16日 | 家族
明日の早朝から実家に帰ります。

今回はどど~んと長期で3週間!

2月6日に沖縄に戻る予定です。

実家の方でもダイビングや富士山の写真などいろいろとやりたいことがあって大荷物なるので既に送ってしまいましたが、忘れ物がないか心配です。

ちなみに、明日の荷物は家族内ルールにて大人一人1個までとなっております。



私もデイバックにPCとコンデジ1個を入れて、後は小物類を少々。

極寒なので寒さに強いコンデジをチョイス。



忘れ物が心配と書きましたが、実は帰省中に一度、エコガイドダイバー研修のため2泊3日で一人で沖縄に戻ります。

この時に潜る予定なので、ダイビングと水中撮影機材はまだ沖縄なんですな。

潜った後で器材を送りますが、その時のカメラをまだ悩んでおります。

伊豆や本栖湖でちょっと潜るのに、デジイチを持ってくか気軽にコンデジ単体にするか・・・


そして、今回忘れ物があったら、その時に一緒に送ればいいという気持ちが、今日の準備をてきとうにしてしまっている気がします・・・









木下サーカス

2013年01月11日 | 家族
現在沖縄にて「木下サーカス」公演中です。

滅多にないチャンスなのと、実家に帰省中に終わってしまうので本日保育園をお休みして行ってきました。



子供の頃の記憶が少ない私も、小さい頃にサーカスに連れて行ってもらった記憶があるので、子供でもそれなりに印象深いイベントだと思って。

ちなみに、どこの何サーカスだったとかは全く覚えていないのですが、会場のお祭りっぽい雰囲気だけが妙に印象に残ってるんです。

で、今日の木下サーカスは大人が観てももちろん面白いし、子供達は目を輝かせてみておりました。(会場内での撮影は禁止なので写真は入場前に携帯で撮っただけです・・・)

個人的には看板メニューの「奇跡のホワイトライオンショー」がテンポが悪くてイマイチでしたけど・・・



あ、ちなみに木下大サーカスじゃなくて木下サーカスが正式みたいです。
沖縄の事務局は木下大サーカス沖縄公演事務局となってますけど。




忘れてた

2012年12月27日 | 家族
今年の後半から縁あって、名護にある「がじゅまる自然学校」のスタッフの方々と仲良くさせていただいており、昨日の午後から忘年祭というイベントに呼んでいただき家族で参加させてもらいました。

明るいうちは焚火をして、魚を焼いたり焼き芋を作ったりして楽しませてもらったのですが、これがウチの娘に大好評でした!

よく考えてみれば、私自身は田舎者なので焚火だの焼き芋だのは比較的日常に近い活動だったのですが、子供達は沖縄といえども那覇の都会育ちだったのです。

自分で薪をくべたり、生魚を焼いたり、焼き芋を実際に作ったり、などなどとても新鮮で楽しい活動だったのでしょう。

人見知りしがちな娘も初めて会う人たちとすぐに打ち解け、大はしゃぎで楽しんでおりました。



大人の常識(目線)で考えてはいけないということ、本当に楽しい事は何かということ、を忘れておりました。

これからも機会を作って山に海に自然の中で遊びたいと思います!








動けない

2012年12月23日 | 家族
この連休、完全にノーゲストのつもりでいたら飛び入りの予約をいただき、ゆっくり遊ぶ予定が急に慌ただしく・・・

午後からの学科だったので、午前中だけ近所の公園で遊びましたが、寒いし最後は雨がパラつくしでイマイチな結末。



立ってるだけじゃ寒いでしょ。


といっても、ここから動けないヤツ。




2年後

2012年12月22日 | 家族
今日は娘の保育園の生活発表会&クリスマス会。

娘専属カメラマン(動画)をやってきました。

ちなみに、今年からゾウ組さん(この保育園では最年長クラス)の父母も出し物をすることになったらしく、母親たちはサザエさん、そして父親たちは組体操をしておりました。



かなり練習していたようで、なかなかの出来映えで感心しましたが、冷静に考えると2年後はウチがゾウ組なんですな。

こんなのできるのかしら???




やられた~

2012年12月12日 | 家族
今日は朝からショップでPC作業でしたが、日中パーカーを脱いだらフードからアンパンマンが出てきました。



どうやら今朝子供が入れたようです。

やられましたな。


人と会う仕事じゃなくて良かった・・・





カーサムーチー

2012年12月08日 | 家族
先日、お姉ちゃんが保育園でカーサームーチーを作ってきました。

沖縄らしい行事ですが、カーサームーチーとは月桃の葉で巻いた餅です。

前日からカーサー(月桃の葉)を洗って準備し楽しみにしておりました。

そして当日も保育園で作って食べ、お土産用にもいくつか持ち帰ってみんなで食べました。



ウチは両親ともナイチャー(県外の人)なので、カーサームーチーの習慣はないのですが、子供達にとってはこれって普通の楽しい行事なのでしょう。

喜んで食べておりましたが・・・




我々両親としては、カーサーのニオイがキツすぎてちょっと抵抗があるんですよねぇ。