goo blog サービス終了のお知らせ 

及川 均 Logbook

フォトグラファー及川によるblogです。

現実逃避

2012年11月08日 | バイクログ
今日はあまりにも天気がよかったので、朝少しだけ現実逃避してしまいました。




というか、先日バッテリーを変えた時の値段に驚き、またバッテリーがあがらないように時間のある時には少しでもエンジンをかけておかないと。

と、もっともらしい理由を付けていますが、本当はただ走りたいだけです。


ところで、今日はちょっと涼しいくらいの気持ちいい気候だったので、ポロシャツ1枚で走ってきました。

というのも、私のバイクは排気量が大きい(約1,000cc)くせに驚きの空冷エンジンなのです。

そしてその熱が股下からモワッと、というか加熱してくるとかなり激しく熱気がきます。

エンジンが熱いので、上半身はちょっと涼しいくらいがちょうどいいかと思ったのですが、判断を誤りました。

エンジンが冷えている出足は寒いし、エンジンが熱くなると股だけ熱くて上半身は寒いという・・・

特に右側は風の通りが悪く、局部的に熱いです。(右側だけニーグリップを緩めて風を入れるとちょっと気持ちいい)


とても快適とは言えないバイク。

・・・でもそんなアホなところもお気に入りですが。






オンボードカメラ?

2012年10月24日 | バイクログ
またまたバイクネタですが、GoProならではの遊びをしてみました。



ライダーならこんなのやってみたいでしょ。

私が持っているGoProはモータースポーツエディションではなく、アウトドアエディションなのでアタッチメントがバイクには適しておりません。

んで、どうにかこうにかくくりつけた感じなので、グラグラして運転に集中できずに危険を感じてしまいました・・・

ま、一回やってみたかっただけなので。










復活!!

2012年10月22日 | バイクログ
過去のログを見ると、最後に走ったのは3月26日でした。

忙しくて乗れないのはいいことなのですが、走りたい時には天気が悪かったりして・・・

結局半年以上経っておりました。


で、実は前々々回くらいの台風明けに走ろうと思っていたら、なんとウィンカーが3個も折れておりました・・・



さらにバッテリーだけは死守、と思って外して家で充電しておいたにも関わらず使えず、そして自動車からジャンプしてもエンジンはかからず・・・


と思っていると、台風17号、21号と波状攻撃をしかけられ、まったく手つかずで心配の日々が続きました。

それでも、時間のある時にいろいろと調べたりして、ウィンカーと新品バッテリーを購入。


そして、本日午前中にやっと作業に取りかかることができました。

昨年くらいにウィンカーが1個折れた時に純正パーツで簡単に交換できたので、今回もコストはかかるけど思い切って純正を注文。
それにしても純正のウィンカー、全交換のシステムじゃなくて首の部分だけで売ってもらえないかな・・・
振動の大きいバイクなんだからその辺も考えてほしい。
っていうか、純正折れすぎじゃないか?
結局今回で4カ所全て折れた事に・・・

しかも、リアはカウルを外さないとナットが見えないという面倒な仕組みになっておりました・・・



予想外に時間がかかりましたが、なんとか完了。

そしてバッテリーも新品にしたら元気よく一発始動!

なんでも、バッテリーにはCCA(Cold Cranking Ampere)と言う性能があり、単純に電圧が高くてもダメだそうです。
これは寿命によるもので、CCAが低くなってしまったら自動車などからジャンプしてもクランクが回らずにエンジンがかからないそうで、一つ勉強になりました。


洗車も終わらせたので、晴天のもとバヒュっと砂辺まで走ってきました!

ずっと気にかけていたことができたので、気分もよく逆光なんてものともせずに携帯のHDR機能で撮影。




半年以上ぶりにバイクですっきり感を味わえました。

これから夏よりは少し時間が取れそうなので、バッテリーが死なない程度に走ります!


って、いつも反省しているけど、なかなかそれが難しいのよねぇ・・・





実は・・・

2012年03月26日 | バイクログ
今日は朝から仕事のつもりでしたが、全然バイクに乗ってないので朝だけ保安運転も兼ねてちょっと走ってきました。

毎回そうですが、長期間乗らないのでバッテリーが心配です。

ここ何度かはあまりにも心配なので、前日にバッテリー外して充電しておくようにしています。

「だったら乗る必要ないじゃん」っていう突っ込みはナシで。



やっぱり気持ちいいですな。




あ、その後はちゃんと仕事してますので。









2011ラストラン

2011年12月28日 | バイクログ
今日もいい天気でした。

昨日まででショップ関係の大掃除が終わったので、ちょっとだけ走ってきました。

おそらく今年のラストランでしょう。




この後洗車して、走り納めとなりました。

結局今年もあまり乗れませんでしたが、唯一ツーリングクラブのイベントに参加できたのがよかったです。

来年も期待できないけど、できるだけ走りたいと思います。






忘年会

2011年12月11日 | バイクログ
昨晩、orzの忘年会がありまして、開始時刻が遅めだったことと、翌日(今日ね)の予約が入っていなかったので、参加させていただきました。

あるメンバーの方のお宅にお邪魔させていただき鍋パーティー。

かなりバカバカしい話で盛り上がりました。

こういう場所があるっていいですね。

写真は本日同クラブのメーリングリストから送られてきたものを一部加工して掲載しております。




で、結局午前様。


今日はゆっくり起きて事務仕事でもやろうと思っていたら、ありがたいことに地元のゲストから予約をいただき、急遽仕事になりました

自分が話す仕事だったので、眠くはなかったですけど・・・


あ、前回初参加のツーリングの記事も公式サイトにアップされておりますので、興味のある方はどうぞ。











orzツーレポ

2011年12月04日 | バイクログ
毎年年始に一年の目標を立てているのですが、今年の目標の一つに、


「現在メーリングリストだけ登録していて全然イベントに参加していないokinawan-riderzというツーリングクラブのイベントに1回は参加する。」


というのがあるのですが、基本的に週末がらみなのでなかなか参加する機会がなく、年末になってしまいました。

しかし・・・


定例ミーティング(飲み会)は、先月初参加。


そして、定例ツーリングは日曜日なこともあり、今まで参加できなかったのですが・・・

今日は、

1.ノーゲスト
2.良い天気&海は荒れている
3.カミサンの了解を得られた

と、奇跡的に条件がそろったので、遅ればせながら今年最後の定例ツーリングに参加させていただきましたので、簡単にレポートを。


集合はAM7:00に嘉手納のローソン。って遠い。

初回から遅刻する訳にもいかないので、まだ暗いうちに出発。
エンジンが回ってないのは、振動が大きすぎて写真が撮れないから。



ナイトランなんてほとんどしたことないですけど・・・


そして、当然早く着きすぎそうだってので、馴染みの砂辺で時間調整。

空が白々と明けてきました。




で、定刻でローソン到着。
既に数名集まっておりました。



みんな速そうだ・・・


ちなみに、お仕事やプライベートで終日時間が取れないという方も「見送り隊」という形で集合してくださいました。

その後、第2集合場所へ。



まあ、ここはダイビングの時によく通りがかるけど、いつもライダーでにぎわっております。
今日は自分がこの中の一人になるとは・・・


みんなで朝食を食べながら、ここで集合の方もいたりして、本日のメンバー(参加者は6名)がそろったところで出発!

見送り隊はここで逆方向へ。


まず向かったのは東村の高江売店。




さすがにどこもかしこもライダーでいっぱいでした。

これだけ天気がいいと誰だってバイクに乗りたくなりますな。


ちょうどお昼時だったので、このメンバーでいつもランチをするというレストラン浜風(はまかじ)の予約をしてから向かいました。(ここからは西海岸を南下)




到着して、メニューを渡されても誰も見ない。
理由は、ここにくるとほぼ全員いつもカツカレーを食べるそうなので、私も便乗。



なるほど、たしかにウマい&ボリューミー。


満腹になったところで、次の休憩場所は名護の道の駅。



すでに西日です。


ここで休憩をした後は、もう1回途中休憩をする組とそのまま帰宅組に分かれて解散。

私は帰宅組で直帰しました。


今回、バイクに乗ってから人生で始めて複数台でのツーリングに参加させていただきました。

自分はかなりビビりで遅いので、迷惑をかけるのではないかという心配と、長距離を走るといつもクラッチの握り過ぎで手が痛くなり後半は休憩ばかりでペースが落ちるなどの心配がありましたが、1回の走行距離も短めで、走行時間も60分以内で休憩も長めだったので、なんとかみなさんと一緒に楽しませていただけました。
(もちろん速い人たちはあっという間に視界から消えていきましたけど・・・)

そして、今のバイクで一日でこんなに長い距離を走ったことがなかったのも心配だったのですが・・・

今まで短距離で町中を走るよりも、北部に行くと交通量も信号も少なく結構スピードが出せるので、むしろクラッチを握る時間も少なくなるし、80km/h以上で走ると「こんなにも快適なのか!」っていうくらい振動がなくなってスムースに走ってくれるので感動的に楽でした。
ちなみに、私のバイクは80km/h以上じゃないと振動でバックミラーが見えません。

また、町中だと40分くらい走っていると、エンジンの熱が上がりすぎて強制冷却ファンが回るのですが、今回はスピードを出して走れたので帰りの町中以外は強制冷却ファンが回ることがなかったのも、今までかなりマシンに良くない走り方をしていたということがわかりました。


ここ数年は仕事以外の付き合いがほとんどなく、海以外の交流の輪を広げたいと思っていたので、遊びではありますが、今年の目標の一つにして、そして参加できて本当によかったと思います。

これからも機会があれば、どんどんイベントに参加していこうと思います。

タダでさえゲストが少ないのでもっと仕事しろっ!って言われそうですが、これも営業の一つだと思って楽しみたいと思いますので、暖かい目で見守ってやってください。


さ、明日からは真面目に仕事しよう。








生産終了

2011年11月06日 | バイクログ
以前にも紹介したことがありますが、orzという県内のツーリングクラブに登録(だけ?)させていただいております。

毎月定例でツイーリングとミーティング(飲み会)があるのですが、基本的に週末の開催なので全く参加したことがありませんでした。

しかし、本日ノーゲストだったこともあり、昨晩行なわれたミーティング(飲み会)に初めて参加させていただきました。

集合は22時の那覇の繁華街でしたが、遅い時間にも関わらず夜の那覇はすごい賑やかでビックリしました。

あんなに賑やかでしたっけ?

そして、結局3時ころまで飲みながら初めて会う方々をおしゃべりを楽しみました。

まあ、そのおかげて今日の日中はヘロヘロでしたけど。

とても楽しい仲間たちなので、いつか一緒にツーリングにも行きたいですな。



さて、昨日(ほんの少しだけ)話題に上がったのですが、buellが昨年末で生産・開発を終了しているみたいですね。

奇抜なアイディアで唯一無二、オンリーワンのユニークなバイクだったので非常に残念です。



乗り心地は決して良いとは言えませんが、形のユニークさだけでなく機械というより生き物を相手にしているような感覚が気に入ってしまい、長く乗りたいと思っていたのでショックです。

とりあえず、メーカーによれば今後10年間は部品の提供はあるそうですが、それでもなんだか寂しいですね。









Tシャツ

2011年11月01日 | バイクログ
登録はしているけど全く参加できていないORZ

以前にTシャツを注文していたのですが、全然接点がなくて受け取れず、本日わざわざ届けていただきました。




午後はそのまま「ゆんたく」を。

といっても、話題はカメラばかりでバイクの「バ」の字も出てきませんでしたけど・・・




気兼ねなく乗れる日

2011年10月24日 | バイクログ
今日もいい天気でアウトドア日和でした。


そして、今日はクライアント様に書類を届けなければならないという大義名分があったので、堂々とバイクに乗って届けてきました。




普段はダイビング器材や撮影機材があるのでバイクでの移動は不可能ですが、今日みたいな紙切れならバイクで運ぶことができて、気分もリフレッシュ。

一石二鳥ですが、なかなかそんな機会はありませんな。