おやつと本と絵で綴るhirorinの思い出

お菓子大好き、可愛いもの大好き、小さいもの大好き。これからも健康に注意しながらお菓子を食べ続けることを誓います。

38年ぶりのポートタワー

2024年05月17日 14時37分40秒 | お出かけ

お勤め時代の友達と新装なったポートタワーへ~38年ぶりだよ~元町駅から中突堤まで歩く。昔、お勤めや学生時代は平気でそこらへん歩いていたけど、高齢者二人はよろよろと。

神戸ポートタワー (kobe-port-tower.com)

ピカピカのきれいきれいでも、平日なのに人多し。観光バスや修学旅行でいっぱい。途中までは、エレベーターで昇れるけれどそこから先、かなり急で細い階段を長々と登る。やっぱり行きたいところは、行ける時に行かねば。
ただし、神戸市太っ腹。高齢者割引で、1200円が600円に。思わず「うそお~」と聞き返しました。

あいにくのお天気で、遠くにうっすら淡路島?多分。

ハーバーランド海の博物館。神戸市章「いかりのマーク」。

 

あちこち高層ビルだらけ。

アートフロアがあって、触ったら色がつく壁や花火映像や踏んだらきれいな床とか

手を置くと塗り絵になる。

夜は、灯りが付いたらとてもきれい。

南京町をうろうろ。
昔、学生やお勤めの時代には食べ歩きの店がなかったのに今や恐ろしいことに。
修学旅行生もいるし、元々食べ歩きが嫌いなので、二人で「嫌やなあ」。
ほんまは、「民生」で食べたかったけど休みやったし、二人やと中華料理はきつい。

で、久しぶりに伊藤グリルへ。

洋食って感じ。久しぶりのエビフライがおいしい。ハンバーグもジューシー。本日のコロッケは、かぼちゃでした。

南京町で、お菓子の買い物。「サチマ」が売ってたし、小さい月餅やら。ドライフルーツはタイ産。アーモンドクッキーがサクサクで軽くておいしい。

センター街にあったG線は震災後、移転してしまった。これは三宮駅のセブイレで購入。無添加・天然素材にこだわったサブレは、あっさりとおいしい。形も可愛い。G線、食べるの何十年?よく、お茶しに行ったね。

そして、帰りは一度は乗ってみたいと思ってた新快速(特急料金いらん)のAシートに。これ乗るために何本も普通の新快速を見送って。チケットレスだと600円。

いつ、見回りに来てもいいように画面を広げてスタンバる。
途中、大量の外人が乗ってきて座りだしたので、「さすが円安、Aシート乗るのね」と思っていたら、しらんかっただけ。車内でチケットは買えず事前予約のみ。デッキに退出を促されていた。

座席も広いし、リクライニングだし、コンセントもついてる。
ただ、車両についてるドアがないので、足元寒いかも。一番前より真ん中あたりの方がいいかな。

セブイレのミルクレープ。ちょっとあまりにも層が重なりすぎてて、苦手かも~

息子への誕生日プレゼント「リポソーム」。続けて良かったら、自分で買ってくれ~
母の日は、この頃は色々用事をお願いばかりやから「何もいらんわ」と言ったら、ほんまに何もなかった。挙句の果てに買い物に行こうとしたら微妙なお天気。「車で行ったろか?」でお願いしたら、大量に色々買わされた~ええええ~ん。

まあ、可愛い一人息子だし仕方ないね。


 


 

 

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ満19周年 20年目に突入 | トップ | 再び、中山道を救急車 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (コスモス)
2024-05-18 09:12:35
ポートタワー 半額になるの?
行ったことないので 行ってこようかな
南京町 いつから行ってないかな

母親って 息子には 甘い・・・
私 蒸すkと娘1人づついますが
家族には 息子には甘いって 言われてます
神戸 (Juliet)
2024-05-18 09:45:10
日帰りで行けるなんて羨ましいです

震災やコロナの前後では街も様変わりしたでしょうけれど、お友だちと楽しい一日を過ごされたご様子。
懐かしい昔話が尽きなかったことでしょう

食べ歩きなんて、私も「嫌やなあ」。
お店に入ってゆっくりと味わいたいですよね
Unknown (こぶたナース)
2024-05-18 10:19:39
ポートタワー素敵な場所ですね
神戸ってあんまり行ったことなくて
異人館?だったかな若かりし頃にちょこっとだけ
そして三宮の地下で中華食べたっけ…
面白そうなところがいっぱいあるんですね
行ってみたくなりました
Unknown (bigears)
2024-05-18 18:45:14
昔、神戸にお住まいだったのですか?
私は、学生時代に御影の親戚宅に居候してました。震災で1年で奈良に引き揚げたのですが。
三宮は、洋食や中華が楽しめますね。チーズフォンデュのお店やビーフンで有名なケンミンに行った記憶があります。

みつとし本舗さんのピーナッツ煎餅、道の駅で探してみますね。明日、絹小町を求めて草津SAを覗いてみようと思います。多分、無いでしょうね…。

日焼けしない体質、羨ましいです。私など目しか見えていない帽子をかぶって自転車乗ってますよ笑
コスモスさま (hirorin)
2024-05-18 19:41:20
高齢者割引と言ってもせいぜい、200円引きかなと思ったのですが、半額でびっくりしました。アートフロアは、お子さん連れにはとても楽しめると思います。
南京町は、震災以降変わってしまったし、元町もセンター街も。かろうじて元町の方が昔に近いですかね?

やっぱりそんなものですか?
娘がいないから分からないけど、どうやらみんな息子には甘くなるようですね。
Julietさま (hirorin)
2024-05-18 19:45:23
震災以降、お店が変わってしまって~どこにでもあるお店が増えてます。。JR神戸駅には、昔の貴賓室がスタバに改装されたようで、いつかは行かねば。

食べ歩き・・・子供の頃、「食べながら歩くのは、行儀悪い」って言われたでしょう。高校の時、学校の帰り道に友達がカバンからおせんべいを出して食べたのに引いた記憶が~結構、年配者でも食べ歩きしてるんですよ。手も汚れるし、落ち着かへんし、何よりお行儀悪い。京都の錦もインバウンド目当ての食べ歩きのお店増えて嫌なんですよね。
こぶたナースさま (hirorin)
2024-05-18 19:48:13
昔、異人館ブームありましたね。
学校の帰りにあの辺を歩いて行ったことありますよ。坂を下りながら、帰った記憶が~
震災以降、町が変わってしまって~仕方ないんですけどね。
ポートタワーも久しぶりで楽しかったです。

豚まんで有名な老祥記の娘さんは学校が一緒でした。あそこもすごい人で~
bigearsさま (hirorin)
2024-05-18 19:54:22
神戸は、学校とお勤めで通ってました。実家は、兵庫県伊丹市です。子供の頃は、まだポテトチップが一般的でなくて、三宮の輸入品店で買ってもらってました。

チーズフォンデュだとスイスシャレーですかね?北野かな。まだあるかな?
ケンミンのお店は、南京町にあってこないだもすごい人でした。
中華も民生か、牡丹園か群愛飯店が好きなんです。

みつとし製菓のおいしいですよ。絹小町は、もしかしたら湖北のSAとか道の駅に置いてあるかも?米原あたりまで行くと、名古屋や三重県あたりのものも置いてます。

完全武装ですね。ムスリムみたいないでたちでしょうか?ほんまは、私もちゃんとやらないとあかんのでしょうね。

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事