久しぶりの職員の結婚式、涙もろい自分でした。
おめでたいことです。
我が家の愚息はいつのことやら!
===============
2日
BIKE:ローラー台~40分 スタミナ作りトレーニング
操法訓練指導がすんだ22時頃から踏んでみた。心拍数平均値:115bpm
3日
結婚式でOFF
愛知に住む次男からお酒が送られてきた。
「醸し人九平次 純米大吟醸720ml」
上司から頂いたらしくお高いお酒のようで、有り難くちびりちびり頂きました。
一昨日から右腰が変な感じで重たい。痛いというほど深刻ではない。
頑張り過ぎると疲れとともにどこかしらに異常が出て来るようだ。
無理は禁物、定期に休みを設けるべきだった。
疲労回復も練習のひとつです。
==============
16日
OFF
17日
OFF
写真は嫁さんの実家から貰った柿とイチジク
心拍センサーを購入したところ、思いのほか心拍数が上げれないことがわかった。
色々調べてみると、今までのビルドアップメインの練習は心拍数が110~120ぐらいで「スタミナ作り」を目的とする練習だった。
PPTに整理してみた。
強くなる(速くなる)ためには、最大心拍数の80%を超える、自分の場合だと「134」を超える心拍数で頑張らないといけない。
激坂を上るときの、あの『はぁはぁ』、『汗びっしょり』といったきついレベルだ。頑張ってみますか!
=========
10日
SWIM:75分~2,500m 2,000mをスロースイム≒38分50秒 25mバタフライ×12本 背面キックetc
11日
BIKE:ローラー台~50分 心拍数最大値:137 平均値:115
RUN:25分スロージョギング 4km
12日
SWIM:60分~2,500m 2,000mをスロースイム≒39分程度 25mバタフライ×10本 ダウン250m
13日
BIKE:ローラー台~50分 心拍数最大値:136 平均値:115
14日
SWIM:50分~2,000m 1,500mLAP≒28分30秒 25mバタフライ8本
RUN:25分スロージョギング
県民体育祭まで残り3週間、まだ今のところバタフライで50mを泳げていない。
落ち着いてキックや手のかきが出来れば楽に泳げそうだけど、やはり泳ぎ込み不足か?
目標としては25mを17秒以内、50mだったら38秒いけたらと思う。
頑張ってみよう!
===============
21日
飲み会でOFF。月曜日の飲み会は1次会で即帰宅なり。
22日
BIKE:ローラー台~60分 ビルドアップ
RUN:10分スロージョギング(足首の様子見ながら)
23日
SWIM:50分~2,500m 1,500m途中LAP≒27分30秒。バタフライ25m×10本
ローラー台 19回 357km
ロード練習 3回 149km
合計 22回 506km
7月は距離を踏みたいと思っていたのに、終わってみれば夏バテに似た腰や背中の痛み、それに豪雨、梅雨が明ければ猛暑という気象条件の中で、結局は500kmを辛うじて超えた程度だった。
あるサイトでは、1日30分でもいいからペダルを踏めば強くなれるとあった。地道なチャレンジを心掛けたい。
一方、スイム練習は9日間で19,000mと先月以上に距離を稼いでいた。夏ですな…。
============
31日
OFF
職場から家に帰り居間に入ると「もわ~っ」としている。
「うわぁー、ぬっかねー」
「お~い、エアコン辛抱するなよね」と、まずは第一声。
いくら昔の人間だからといっても、この暑さは老いた両親には堪えるはず。
エアコンを上手く使って心地良く、この梅雨、猛暑を乗り越えて欲しいものです。
6月はあまり乗れてなかった。
ローラー台 7回 145km
ロード練習 3回 157km
合計 11回 302km
トライアスロン大会前の調整やその後の疲れがでてしまってわずかに302kmだった。
スイム練習は意外にも多くて7回の17,700mだった。
7月は、腰痛を快復させロード中心に走り込んでみたいものです。
今日のコースは自宅から、寺の尾、十三野の交差点折り返し約30kmのミニ山岳コース。
スタート時刻:午後4時頃
天候:晴れ 気温~23℃
総距離:29km
総時間:1時間41分
実時間:1時間38分
Av:18.5km/h
獲得標高:680m
ローラー台では追い込めないけど、ロード練習では強負荷が必ず付いてくる。
ちょっとしたダラダラ坂でも、重た~く感じる。暫くしてから調子が出て来るといった感じ。
下車後のランで、ローラー練習とは違ったダメージをハッキリと実感できる。
ロード練習に勝るものなし!
写真は、一息入れた山頂付近で見つけた斑入りの山野草。名前は不明
================
26日
RUN:75分スロージョギング 1kmペース走5分55秒。重たい感触…。
27日
BIKE:29km~1時間41分 山岳コース。
84歳になる親父。
日々、野菜作りに勤しみ、
色んな種類の野菜を育てている。
手伝ってくれとも言われない。
あえて自分も手伝おうとも思わない。
親父の楽しみの一つであり、
母の介護で気分が沈みがちになりそうな親父のストレス解消でもあると思う。
こんな感じで、健康なのが一番だと思う。
================
17日
BIKE:ローラー台30分
RUN:25分~スロージョグ
18日
SWIM:50分~2,600m 1,500m途中LAP≒28分30秒
19日
飲み会でOFF
20日
BIKE:ローラー台~50分
RUN:40分
21日
OFF
4月の走行距離は、スイムとランに持ってかれた感じ、それでも500kmは維持できた。
ローラー台:12回 237km
ロード練習: 6回 268km
合計 :13回 505km
==================
1日
BIKE:ローラー台60分~スローペダリング。お疲れモードのようでチンタラトレーニング
お昼時に嫁さんと弁当持参で車で登った時に、ここはやっぱりBIKEで登った方が気持ちいいだろう思い、夕方になって一人でまた出かけました。
山頂までの残り1kmは未舗装の凸凹道なので、持参したランシューズで駆け足、中々良いトレーニングになりました。
ツツジは6分咲きといったところ、週末あたりが満開かも。
今日の天竺山頂は快晴に恵まれて、絶好の登山日和、遠く雲仙普賢岳や野母崎までくっきり見えた。
スタート時刻 :16時過ぎ
距離 :23km
総時間 :1時間40分
実時間 :1時間17分
Av :18.5km/h
獲得標高 :458m
RUN :2km
スタート前、サドルの高さを思い切って10㎜ぐらいアップした。
そんなに違和感なく、逆に引き足のイメージがとれて良い感じだった。
実走で慣らしていこう。
まぁまぁ、仕事も平穏無事に終わりそうだった午後4時過ぎ、
「変なメッセージが届いたよ」と電話が数人から次々に掛かって来た。
どうやら自分のFBが何者かに乗っ取られたようで、FBの「友達」数十人へ
意味不明で怪しげなメッセージが送り付けられた模様(´;ω;`)
家のPCで、まずはログインパスワードの変更処理を行った後、迷わず退会の処理を済ませた。
常々投稿をしてる訳でもなく、FBのチェックに時間をとられるのも嫌な感じがしてたので
少しは寂しくもあるけど、こんなことがあったら止めるしかない。
いいきっかけになった!
PCのメールまで影響したのか繋がらなくなり、メールパスワードも変更したりして
そんなこんなで今日の練習はOFF。
パスワードは定期に変更すべきかもしれません。
===============
16日
BIKE:ローラー台~30分
RUN:20分
昨日の3種目トレーニングの疲れが残ってたので
今日はリハビリ程度にローラー台とスロージョギングで済ませました。
17日
OFF~休養
18日
OFF~休養
今夜のトレーニングはOFFにして完全休養、そのかわりに新規採用職員向けの講義の準備をした。
以前作成していた「コミュニケーション実践講座」のPPTを少々バージョンアップさせたつもり。
合計13枚のスライドで1時間を予定している。
喝舌悪い方だから、ゆっくり話そっと!
============
7日
OFF
もう二十年余り会費要員として所属している職場の陸上部納会へ久方ぶりに出席、若い部員とお酒を酌み交わした。
悩みとか困ってることとか、やりたいこととか、まずは話を聞いてみて、そしてアドバイスみたいなことを…。
息子と変わらない年代の若い職員とは、普段接する機会が無いので中々良いものです。
遠隔にいるため、ちょくちょく息子たちと飲めないという淋しい気持ちもあるのだけど。
===========
20日
BIKE:ローラー台~60分
RUN:10分
午前中、雨は大丈夫だろうと思ってたら目覚めとともに雨音がする。
残念だが、ロード練習を諦める。
21日
OFF:陸上部納会
写真は伊王島40kmT・T