goo blog サービス終了のお知らせ 

十三仏の釣太郎

釣り、自転車、水泳、ランニング…トライアスロン
どれも中途半端な自分!
定年退職したけど、今日は何して遊ぼかな?

【今宵はミディアムハートレートトレーニング。】

2019年04月28日 | 日記

 連休1日目の27日は、甥の結婚式でお祝いのお酒を飲んだ。
息子たちも遠路遥々かけつけてくれた。
28日は帰る息子たちを熊本空港まで送った。
  家に帰り夕方、ミディアムハートレートトレーニング。
最大心拍数の80%の147bpmを10分間、維持したいところだけど、そんなに上げれず。

===============
26日
 OFF~
27日
 OFF~甥の結婚式
28日
 BIKE:ローラー台~60分≒30km 30km/h Av:123bpm Av:82rpm
      ミディアムハートレートトレーニングみたいな。
 RUN:35分~4km


【ラン練習よりはバイク練習】  

2019年04月11日 | 日記

 予定ではRUN:80分のはずが、闇夜に走り出す気になれず、今夜もローラー台に跨った。
メニューは短時間勝負のタバタトレーニング。
1本目は元気よくMax:137rpm、Max:72.6km/h、あとの7本は苦しくてしょうがなかった。
心拍数は6本目で161bpmに到達、これ以上は無理。
自分の最大心拍数は171bpmから落ちてきてるかもしれない。

===========
11日
 BIKE:ローラー台~26分≒13.1km av:30.0km/h max:72.6km/h
       max:161bpm av:122bpm max:137rpm av:85rpm 149kcal
 RUN:20分≒2km


【追い風の恩恵を受けて走る!】

2019年03月31日 | 日記

 

 今日のコースは自宅をスタートし天草町下田へ抜け、海岸線を北上、天トラ復路コースを走り新和町小宮地から戻る約75.6km。
 強風注意報が発令されるほど西北西の風が強く、昨日乗っとけば良かったと後悔したが、折角だからと向い風の少ない時計回りで走ることにした。

 スタート時刻:12時50分
 天候:曇り時々晴れ、西北西の風強し、肌寒い
 総距離:75.6km
 総時間:2時間56分
 実時間:2時間44分  Av:27.6km/h
 心拍数:Max:161bpm、Av:131bpm
 水分補給量:500㎖
 終了時体重:68.5km(重すぎる)
 消費カロリー:1,126kcal
 獲得標高:712m
 天トラ復路コースTT≒34分
 楠浦TT≒20分

 天トラ復路コースは8割方、追い風の恩恵を受けたにもかかわらず34分程度だった。
もう少し追い込めるはずだ。
  練習を終えた後、直ぐに塩おにぎりを1個とバナナを1本食べ、そのあと部屋の掃除に1時間ほど身体を動かした。いつもより体力を残して終えれたのは調子が上がってきたということかもしれない。
 ただ、過去の3回の同じ様なコースタイムよりも遅くなってる。
2回とも夏場の7,8,10月、これは気温の影響なのか。
  2017.8  2015.10  2015.7
===============
31日
 BIKE:ロード練習75.6km
 写真は、50kmほど走ったところで摂った補給食。


【体幹を意識しながらの泳ぎや走りを】

2019年03月30日 | 日記

 1週間ぶりのスイム練習はコースを貸し切りだったので、思い通りに泳ぐことが出来た。
夕方のラン練習は、70分のスロージョギングの中に100m×10本刺激を入れた。
体幹を意識しながらの泳ぎや走りが出来ていることは良いことです。

 昨夜、セーブした酒の飲み方が出来たかと言えばそうでもなかった。
酒が及ぼす影響は十分理解しているはずなのに、勢いに任せて飲んでしまう。
以前に整理したPPTを再掲。

=============
30日
 SWIM:70分≒3,300m 1,500mビルドアップ≒28分30秒 3,000m≒57分30秒 バタフライ25m×6
 RUN:70分≒8km スロージョギング


【タバタトレーニング,7本目でダウン】

2019年02月18日 | 日記

久しぶりにタバタトレーニングにチャレンジ。
[20秒全力→10秒レスト]を8本の予定だったが、
7本目で喉カラカラになりダウン。
それでもMax:62.1km/h 、Av:30.4km/hと、まぁまぁ追い込めたのは良かった。
相変わらずRUNは走れない。
RUNの練習量を増やさなければ!

==============
17日
 BIKE:ローラー台~25分≒12km 
   Max:62.1㎞/h Av:30.4km/h Max:157bpm Av:124bpm Max:127rpm Av:78rpm
 RUN:20分スロージョギング≒2㎞
 体幹トレーニング
18日
 RUN:40分スロージョギング≒4km
 BIKE:ローラー台~30分≒14km 29.4km/h 81rpm 心拍計測無し


【抗生剤&気管支拡張剤など7種類~治ってくれー】

2019年02月14日 | 日記

 今月2回目、一週間ぶりのスイム練習になってしまった。
呼吸は苦しくないけれど、水がとても重たく感じてスピードを上げれず1,500m≒29分50秒。バタフライをゆっくり25m×4で終了。

 依然として咳が続いていたので、耳鼻咽喉科で診察を受けた。
診たままの喉に炎症が起きているとのこと。
5日分の抗生剤の他、症状を抑える薬、気管支拡張剤など…7種類を投与された。
治ってくれ~。
==================
14日
 体幹トレーニング&ストレッチ
 SWIM:40分≒1,700m 1,500mLAP≒29分50秒 バタフライ25m×4


【今宵はビルドアップ!】

2019年02月13日 | 日記

 今夜は9時頃からローラー台練習、徐々にビルドアップし終わりは30km/hまで上げる。
Av:26.3km/hは最近になく回せた方で少し調子が戻せたかと思う。
この程度ではあるが。

 昨夜は咳が出て寝付けない時間があったが、今夜はどうだろうか?

==================
12日
 OFF~
13日
 BIKE:ローラー台~40分≒17.6km 30km/hまでビルドアップ
     Av:26.3km/h Max:139bpm Av:122bpm Av:79rpm
 RUN:スロージョギング≒3km


【ローラー練習4日目】

2019年01月24日 | 日記

 Youtube動画を観ながら50分間、ペダルを踏んでみた。
相変わらずケイデンスは上がらない。
まだ完全復調でもないので強度の高い練習は止めておく。
3月3日のサイクルマラソン天草までには調子を上げたい。

================
23日
 BIKE:ローラー台~30分≒12.6km Av:22.6km/h Av:113bpm Av:82rpm
 体幹トレーニング
24日
 BIKE:ローラー台~50分≒19.6km Av:23.6km/h Av:113bpm Av:79rpm
 体幹トレーニング


【12月の走行距離は383km もうちょいかな!】

2018年12月31日 | 日記

 ローラー台練習:9回 132km
 ロード練習  :3回 251km
   合計 :12回 383km
 RUN:9回 29km SWIM:8回 16,700m

 12月は、義父の逝去もあって精神的にも身体的にも疲れを感じていた割に、383kmは頑張ったと思う。
ランの距離が伸ばせないのは、今後なんとかしたい。
================
31日
 BIKE:ローラー台~30分≒11km Max:116bpm Av:104bpm Av:22.3km/h Av:73rpm
 RUN:25分≒3km~スロージョギング


【お別れに 柩の上へ 冬の蜂 】

2018年12月10日 | 日記

寒さが急に厳しくなった師走の12月8日、義父は享年83歳でこの世を去りました。
葬儀の朝、葬儀場での出来事です。
遺影の周りは沢山の花々で綺麗に飾られ、祭壇の中央には安らかな表情で眠る義父の柩があります。
「あら!」「蜜蜂じゃないの?」
「ほんと、蜜蜂だ」
花の香りに誘われたのか一匹の蜜蜂が現れ、遺影の周りの花から花へ飛び交っています。
「お父さんに会いに来たのかね~」
義母と私達はスマホを片手に、一匹の蜜蜂を追いかけ写真に収めました。
すると、その蜜蜂は不思議なことに柩の顔を覗く透明なアクリル製の小窓にとまるではありませんか。
これはきっと、義父に最後のお別れを言いに来たのだろうと思いました。
生前、義父が毎日のように巣箱のそばに佇み、巣穴から出入りする蜜蜂を眺めていたことを思い出しました。
蜜蜂をこよなく可愛がっていた義父、蜜蜂はペットのような存在であり、眺めているだけで元気や癒しを得ていたのかもしれません。


【帰ってしまうとやっぱり寂しい…。】

2018年11月25日 | 日記

 

 

 

 24日から25日にかけて、次男が彼女を連れて帰省した。

(24日)本渡バスセンター⇒お見舞い⇒380体余りの案山子⇒世界文化遺産崎津教会
    ⇒大江天主堂⇒十三仏公園⇒妙見浦⇒鬼海ヶ浦⇒内田皿山焼き⇒おっぱい岩
     ⇒魚屋さん⇒お寿司屋さん⇒コンビニで酒⇒自宅で夕食会
(25日)お見舞い⇒佐伊津町⇒イルカウォッチング⇒ご飯
     ⇒とれたて市場でショッピング⇒空港

 24日のお昼は崎津教会の近く、海沿いにあるEAT730(イート ナザレ)天草ちゃんぽん壱番札所。
天草大王とカボスが特徴、ネギもたっぷりで、まぁ美味しかった。
店長の話も、待ち時間を感じさせない面白さ。
お会計の後には、店長とのじゃんけん勝負がある。
店長に負けると記念品(ティッシュ)が貰える。
店長はグ-、こっちは4人のうち2人が“ちょき”をだして2個ゲット。ラッキー!

ハプニングは嫁さんが上着を忘れてしまい、お客のお兄さんが走って持ってきてくれたこと。
お兄さんは100mダッシュのような走りで上着を届けてくれ、
帰りも100mダッシュの速さでお店に帰っていった。(おそらく走りに自信があるのだろう)
次男と彼女の忘れ物をした話を笑っていたのに、嫁さんが早速、忘れ物をするとは("^ω^)・・・)

 25日のお昼は丸建水産、“焼きアワビご膳”
美味しかったけど、悶えるアワビが可哀想で今回限りにしようと思う。
”ウニご膳”にすればよかった。

それにしても崎津集落が世界文化遺産登録され、観光客の多さにはびっくりした。

 静かな三人だけの生活に戻るというのは、寂しいものがある。

====================
22日
 OFF~飲み会
23日
 BIKE:ローラー台~60分≒24km Av:105bpm Av:75rpm
 RUN:30分スロージョギング≒3km
24日
 OFF
25日
 OFF


【68kgの体重で走るのはしんどい!】

2018年11月19日 | 日記

 夜8時頃からスロージョギングを開始する。
ペースは上がらず、脚・腰に痛みが出てきたので50分で終了した。
距離にして7km、68kgの体重で走るのはしんどい。
10kmをまともに走れないのが今の実力。
練習量は正直に走力に表れる。
これから日々真面目に走ろう!

===============
19日
 RUN:50分スロージョギング≒7km Av:118bpm MAX:132bpm
 体幹トレーニング


【遺影は“笑顔”を採用した】

2018年09月29日 | 日記

 パーキンソン病のためうつ状態や無表情の時が多い中にあって、デイサービスでの楽しんでる時の写真、これは4年前のもの。
正直、晩年の闘病生活は大変だった。だから、あえて“笑顔”の写真を採用した。
いつも笑顔で僕らを励ましてほしい。
=================
29日
 SWIM:80分 2,000mUP≒38分 バタフライ25m×10本 200mDOWN
     久しぶりのスイム練習は気持ちよく泳げた。
 BIKE:ローラー台~30分タバタトレーニング
     MAX:163bpm Av:120bpm MaX:53.7km/h MaX:122rpm 11km
 RUN:20分スロージョギング


【最後の迎え方に関する大事な決断】

2018年07月24日 | 日記

 パーキンソン病の母は今、誤嚥性肺炎を繰り返し、口から食べれることは少なく、必要な水分や最低限の栄養分を点滴に頼ることが多くなってきた。
そして愈々、
「胃ろうをつくるかつくらないか」という人生の最期の迎え方に関する大事な決断を迫られている。

  1. 胃ろうをつくってしっかりと栄養補給をして少しでも長生きをするのが残された人生において重要だという考え方。
  2. 口から食事を摂れなくなること、すなわち喉の寿命を人生の寿命として、自然な最期を大事にするという考え方。

 この時期がいずれ来ることは承知していたが、こんなに早く来るとは思っていなかった。色々調べるけれど、かなり難しい判断になる。担当医には胃ろうを勧められた。
家族、姉妹とも話し合って決めようと思っているが…。
=======================
23日
 OFF
24日
 SWIM:60分 1,500m≒29分00秒 バタフライ:25m×20


【強行スケジュールで!】

2018年07月22日 | 日記

 1泊2日の強行スケジュールで祖母の見舞いに来た長男と、熊本空港へ送る途中で食べたお昼。
病院での面会は2日間で1時間程度だったけれど「帰って来て良かった」と言っていた。

================
21日
 SWIM:1,500mLAP≒29分50秒 バタフライ:25m×10
22日
 SWIM:50分 1,000mフリー バタフライ:25m×20
 BIKE:ローラー台~45分 
 RUN:20分スロージョグ