健康楽園。

健康に関する情報・提案を主にする。

茅野市神長官守矢資料館。

2011-07-19 | looking.
新しいチャンネル
奇怪な砦のような建物は、茅野市にある「神長官守矢資料館」です。
諏訪神社の近くにあります。なんと個人のお宅 守矢家の敷地内に聳えています。
1500年ほど前、大和朝廷が攻め上がって来たときに天龍川流域で戦い 敗れた部族の長でした。
背後の守屋山をご神体としていました。
建身名方命に、敗れたが この地の神長を命じられ、祭祀の実権を握りました。
のちに諏訪神社の筆頭神官を代々務め、現在の守矢早苗さんは78代目の当主です。
縄文時代以来の特異な自然信仰や祭事を現代に伝える家柄。残っている貴重な資料から内部展示がつくられています。
御頭祭(おんとうさい)。
ウサギの串刺しがあったり、鹿とイノシシも頭が75頭。鹿の肉と脳みそを混ぜて食し 篝火に照らされながら 神と一体となった祭り。
生け贄になる子供を縛った柱まであります。
江戸時代中期、菅江真澄が、書いていたスケッチをもとに再現 展示しています。
なんとも異様な、古代パワー。
何と 奇っ怪な!!!!
底知れぬ 自然信仰。日本源風景にひとつかとも感じました。

建物もすごい!!!
石の屋根を突き抜ける4本の木の柱。
黄土色の壁土での二階部分。船の切っ先のように こちらに挑みかかってきます。
うがたれたいくつもの窓。銃眼が並んでいるみたいです。
周囲を監視し 睥睨しています。

設計者は、守矢早苗さんの幼なじみ 藤森照信さんです。
鉄平石でふいてある屋根、4本の柱はミネゾウの幹、いずれも地元産です。

茅野市宮川389-1にあります。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中世を創った人びと。 | トップ | 平成お徒歩日記。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
驚きです (Fujii mari)
2011-07-21 06:11:21
初めて知りました。

日本の源のようですね。
返信する
コメントありがとうございます。 (健康楽園。)
2011-07-21 06:34:37
長野は決して辺境の地ではないと確信しました。アフリカンミュージアム西アフリカの仮面儀式も連想しました。森の精霊たちと共に生きていただろう古代。もっと自然とともにあったでしょうし 恐れなど五感は冴え渡っていたのではないかと連想もしました。
神様たちとに饗宴の中で、何を願い何を夢見たのか?
すごく想像力を喚起されました。
返信する

コメントを投稿

looking.」カテゴリの最新記事