a journal of sociology

社会理論・現代思想を主に研究する今野晃のblog。業績については、右下にあるカテゴリーの「論文・業績」から

英仏・仏英辞典

2010年03月15日 | 言語
一度何かを始めると、限度を知らずに突き進む傾向が私にはある。で、辞典について話を続けたいと思う。  さて、今回はなしをしたいのは、次の辞書。 Collins Robert French Unabridged Dictionary, 9th Edition (Collins Reference)/td>Collins Reference  というのも、ある事情で、仏語で文章を書かねばならなく . . . 本文を読む

文法主義?

2010年03月06日 | 言語
 今回も言語についての話。  いろいろなブログを読んでいて、語学「教育」に関するブログを見つけた。現在の会話重視教育について反論しつつ、正しい正確な外国語の必要性を説き、文法の重要性を説いた大変興味深い文章である。もし興味がある方はこちら  私も、自分の留学の際には、文章を書く能力の必要性に大いに苦しめられた経験がある。また、現地の仏語を母語として操る人(友人ですが)の文章力にも大いに悩まさ . . . 本文を読む

フレンチ・セオリーとその他

2010年03月01日 | 読書
最近読まねばならない本がたくさんあり、少々とまどっている。ちなみに、このFrench Theoryもその一つ。 いかにして仏のいわゆる「ポストモダン理論」がアメリカに広まっていったかを跡づけた本。だから、仏の本だが、タイトルが「フレンチ・セオリー」になっている。中々おもしろい本なのだが、前回のエントリーで紹介した「モンサンミッシェルのアリストテレスAristote au mont Saint-M . . . 本文を読む