a journal of sociology

社会理論・現代思想を主に研究する今野晃のblog。業績については、右下にあるカテゴリーの「論文・業績」から

なんか、web公開している自分の論文が

2018年09月26日 | 論文・業績
 web公開している自分の論文があるのですが……。 こちら  非常勤をさせていただいている大学の紀要で、である。  実のところ紀要というのは、あまり読まれる媒体ではないことが多い。  ただし、上の論文、DL数のカウントが載っているのだが、2018年9月の時点で閲覧数が4000を越えていて驚いたのでした(こちら)。  なんでかな? と疑問に思っていたのだが、いろいろ調べてみると、ウィキペデ . . . 本文を読む

五月革命とその後の社会、新自由主義

2017年12月14日 | 論文・業績
少し更新の間隔が空いてしまった。この間、母が亡くなったこともあり、なかなかこちらの更新に手が回らなかった。 今日は、少し自分の業績の紹介を。五月革命論の現在——その背景とその社会学 https://twcu.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_ . . . 本文を読む

シエイエスのsociologie

2014年11月19日 | 論文・業績
 このブログでは、すでにsociologieという言葉がコントよりも先に、シエイエスの遺稿の中で使われていた話をしました(sociologieという言葉を最初に用いたのは、sociologieという言葉を最初に用いたのは))   シエイエスの未発表の遺稿は、すでに二巻刊行されておりますが、そこでは彼がsociologieという造語を書き残したドキュメントの部分は収められてはいません。現在のところ . . . 本文を読む

social概念のある起源について

2014年04月05日 | 論文・業績
 拙稿が雑誌『相関社会科学』に掲載されました。以下のサイトからPDFファイルのダウンロードができます。  雑誌『相関社会科学』第23号  内容としては、アルチュセールのルソー読解を導き糸にしながら、ルソーの時代のsocial概念の中身を検討していこうというものです。ただし逆説的ですが、ルソーの『社会契約論』には現在我々が考えるような意味でのsocialなものは不在になっています。  ただしこ . . . 本文を読む

「理論とその外部:初期アルチュセールの理論的位相とその転回」(『社会学評論』掲載)

2011年06月16日 | 論文・業績
 『社会学評論』第62巻2号に掲載された論文です。以下からpdfファイルが閲覧できます。  今野晃「理論とその外部」  アルチュセールの重層的決定概念が抱える矛盾が、その後の彼の理論的転回を後押ししたことを検討しています。笑覧いただければ幸いです。 . . . 本文を読む

「現代社会の再生産 ─ ニート・引きこもり・移民問題とアルチュセール再生産論の〈可能性〉」

2007年12月16日 | 論文・業績
 立命館大学の『言語文化研究』(第19巻第2号)に掲載された拙稿です。  私も翻訳に参加したアルチュセールの『再生産について 上 イデオロギーと国家のイデオロギー諸装置 (平凡社ライブラリー)』を現代日本社会の問題に応用するとどういった分析が可能かを検討しました。  PDFファイルで以下のリンクから閲覧できます。 現代社会の再生産 ─ ニート・引きこもり・移民問題とアルチュセール再生産論の . . . 本文を読む