Cobaringの生涯学習ブログ

食事+αで若返りと健康維持の情報を公開しています。

パン焼き機での試作

2011-01-22 18:32:41 | 日記
.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″*:・'゜*:・'゜*。.:**:・'゜*:・'゜*。.:*♪:*:・・:*:・♪・:*∴‥∵‥∴‥∵‥∴
バター入れずに早焼きだから膨らみはいまいち。
これから色々やってみることにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンくらぶZOJIRUSHI BB-KT10

2011-01-22 15:46:13 | 日記
.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″
先週女房が買ったパン焼き機。
「パン焼くの?君が焼くの?」
「あなたに決まっているでしょ」
モチベーションは低かったが、出かけようといった女房が、一向に出かける気配がないので、言われる前にやくことにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とろかつお刺身

2011-01-22 15:35:33 | 日記
*:・'゜*:・'゜*。.:*♪:*:・・:*:・♪・:*★☆。・' ★☆。・' .○。ο゜∞◯。◯о″∴‥∵‥∴‥∵‥∴
夕べ義父が「とろかつお」の刺身を半柵分くれた。
凄いと~ろとろ。
胡麻入りすし飯を作って、盛った刺身から握りにして食べた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SMAPの中居のウコンの力をいじってみた

2011-01-21 13:48:21 | 日記
画像加工のノウハウは何度か伝えてきた。当然
.........←も簡単にできるに違いないと鷹をくくっていたが、ご覧の通り斜めで、しかも文字が接近しているから厄介だ。
ウィンドウズアブリのペイントでは菱形には切り取れないので、少し考える時間を要した。
メニューバーの変形→伸縮と傾きをたどり水平「-30」垂直「30」でOK。
文字がまっすぐになったら以前説明した要領で文字の入れ換えを行うと
.........←このようになる。ただ、さっきと反対に水平「30」垂直「-30」をやってもオリジナルの傾きには戻らないから憎たらしい。
苦肉の策として、編集→すべてを選択→Ctrl+C→Excel起動→新規作成画面→Ctrl+Vで張り付けをする。画像を右クリックし、画像の書式設定で加工しやすい大きさにしたら、表示→ツールバー→作図で図の編集可能な状態にしたら、図の調整→自由に回転を選択しまっすぐに近くなるまで回転させる。Ctrl+CでコピーしペイントにCtrl+Vで貼り付ける。保存したい部分を切り取り新規作成画面に貼り付け、キャンパスの大きさを調整し、名前を付けて保存すれば一丁上がり。
分かる人なら分かりますよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像加工で遊ぶ

2011-01-21 13:46:48 | 日記
.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″∴‥∵‥∴‥∵‥∴
やり方知らないひとのためにお知らせします。

掲載画の場合、JPEGだが、加工時はペイントで開き、対象なる文字を別々に切り取り(加工ツール□で部分選択してCtrl+X)、WordかExcelに(Ctrl+Vで)貼り付ける。

貼り付けた文字の画を右クリックし、「明るさの調整」や「コントラストの調整」で文字を入れ換えた時のバックに合わせて変更する。

元の画に文字を入れ換えて貼り付けるが、この時は画像文字を右クリック→切り取り→元の画にCtrl+Vで貼り付けるが貼り付けた瞬間はキャンパスの左上に貼り付くので、マウスで適正の場所に移動させる。

この後は上書き保存か名前を付けて保存してやればOK。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康をもたらす笑いのパワー

2011-01-21 08:02:06 | 日記
★☆。・' ★☆。・' ∴‥∵‥∴‥∵‥∴.○。ο゜∞◯。◯о″
昨日日テレのDONという番組の中で「笑う」ことに美容効果があることが放送されており、作り笑いでも効果があるとも話していた。
これについて視聴者がどれだけ、興味深く受け止めたか判らないが、これは極めて重要なロジックであり、癌の治療にまで「笑い」が取り入れられている。
作り笑いの効果は「顔面フィードバック」といわれ、美容効果や免疫力アップにとどまることなく、身体能力の向上にまで及び、かのカール・ルイスも競技の際に作り笑いによる顔面フィードバックを活用していたと言われている。
一時期他人を笑わすことに興味を抱いたこともあるが、芸人でもない者が率先してそれをやると、「ふざけた奴」「くだらない人」とレッテルを貼られかねないから、なるべく密かに「笑う」側になることにしよう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖体験と心理

2011-01-19 19:41:55 | 日記
*:・'゜*:・'゜*。.:*♪:*:・・:*:・♪・:*★☆。・' ★☆。・' ∴‥∵‥∴‥∵‥∴.○。ο゜∞◯。◯о″∴‥∵‥∴‥∵‥∴

私が心霊写真やら衝撃映像を見たがったりすると、女房は私を悪趣味扱いする。スリルを味わう遊戯施設を乗りたがったりすると、呆れたりされるが、恐怖疑似体験を求める人間の心理いや真理を覗いてみよう。これもかなり前に学習したことである。
....
【恐怖心と快楽】
 恐怖とは生存本能と結び付いたこ根源的反応で、生きて行く上で必要不可欠な感情であるのは想像に易い。
 危険な要因の接近を一早く察知し、回避する行動を起こす必要が生じるのは言うまでもない。。
 第一のルートは五官を通じて得た情報を直接、視床下部に伝え、大脳辺縁系にある扁桃核に送られる道筋である。あらゆる生物が持つ危険認識システムであるようだ。
 危険を認識すると、素早い危険回避行動をとらなくてはならない。
 すると扁桃核はそのすぐ下にある反射的行動を司る視床下部にその信号を送り、視床下部は交感神経を通じて、自動車のターボを働かすように脳の活動を活性化させる。脳の活動を活性化するために必要なのが脳内覚醒物質ノルアドレナリン(noradrenaline)であるのは学んだことがあるだろう。
............
 第二のルートは五官を通じて得た情報が視床下部→大脳新皮質→視床下部→扁桃核と信号が送られる道筋である。ここで瞬時に分泌されるのが、アドレナリン(adrenaline)である。これは先のnoradrenalineと構造が似てはいるものの、高等動物にのみ存在する第二の興奮剤であるという。
 このadrenalineは大脳活動を活性化させることによって、危険回避活動の最中に、「(外敵の)攻撃パターンを見る」「より安全そうな逃走路を探す」などの論理的思考を可能にさせる。

 が、このnoradrenaline、adrenalineは興奮物質であるため、心臓に急激な収縮が発生ショック死することがあるらしい。
 さらにadrenalineは心身に強い覚醒状態をもたらす。たとえば戦争に徴兵され、生きるか死ぬかの激しい銃撃戦の最中、時として怯えよりも、強烈な興奮をおぼえながら戦いに望んだといった報告がなされているがこれはランナーズハイと同じと考えてよい。
.........
 この興奮状態はなぜ発生するのか。実は恐怖の元adrenalineを生み出すのは快感物質と言われるドーパミンであるそうだ。
 このドーパミンがA-10(エーテン)神経から脳内に広く分泌されると快感が得られる。ところが脳を活性化させるnoradrenalineも恐怖の感情をつくるadrenalineも元をたどると、このドーパミンから作られている。快感物質から恐怖を生み出す機能は人間にしかない特別なものという。
 本能のままに行動し、生きている動物達には戦うために必要なnoradrenalineと逃げるために必要な恐怖を生み出すadrebnalineが存在するだけ。ところが人間の高度な脳がもたらす恐怖とは快感物質ドーパミンがベースとなっている。と同時にnoradrenaline、adrenalineへと変化して行くという。
 そして人間は、恐怖を感じたことにより、興奮物質adrenalineを精神的快感物質ドーパミンにすり変える能力があるのだそうた。そしてドーパミンは脳内に深い満足感や幸福感をもた
らすのであるからおどらあきだ。
.........
 つまり人間の“恐いもの見たさ”の正体はこのドーパミンによる至福感を得ようとする人間だけの欲求といえるわけだ。
 ところが平穏無事な状態が続くとドーパミンの分泌量が減ってしまう。人間がつくり出した安全システムが快感物質の分泌を減らしているみたいだ。
 大昔、人間は弱肉強食の社会で、死の恐怖と共に生きなければならなかったが、社会という安全システムを作り上げ、猛獣に襲われることも、疫病や飢えの恐怖も、苦しむことがなくなった。だが、その恐怖の消滅によってドーパミンを分泌する機会を失い、分泌量が減ってしまったそうだ。
そして理由も判らない漠然とした不安感が生まれてくる。そこで人間はそんな時、恐怖の疑似体験(simulated fear)を求めるようになったから皮肉なものだ。
 一方世の中には恐がりな人と、恐いもの知らずの人がいる。この差はいったいどこからうまれるのか。
 哺乳類の恐怖心を左右する遺伝子としてFyn(フィン)遺伝子(Fyn gene=フィンジーン)が明らかになったという。これは恐怖心の制御に関るらしい。大脳神経細胞の連結部分のシナプスに多く存在し、これを除去すると神経細胞内での情報伝達が極端に減少し、強い恐怖心を抱くことにがマウスの実験等で確認されているという。またこのFyn遺伝子の働きは生まれつき決められているという。
 確かに恐がりの傾向は遺伝によって形成されるが、これらをこれらをコントロールして積極的な正確を作り上げることも可能だそうだ。
 人は成長過程で環境から刺激を受け、大脳皮質を発達させる。すると恐怖心を生み出す扁桃核との情報のやり取りがスムーズに行われるようになる。つまり多くを経験することで生まれつきの傾向は克服できるという。またFyn遺伝子活性化させるメカニズムも明らかにされつつあるらしい。
 それはFyn遺伝子の機能に関するCNRファミリー分子群が発見された(CNR family Maleculer group)。シナプスの先端に位置し、神経細胞同士を結び付ける。いわば糊の役目をする。このCNR分子は脳の発達により、Fyn遺伝子と結合。その働きを活性化させ、恐怖心を克服させる高度な情報処理が可能になるという。
さらにヒトにおいてはFyn(遺伝子)の機能を高度に制御するシステムが考えられている。恐怖心の制御を高度に行えるということがヒトのチャレンジ精神につながっている可能性があるという。


あ~長かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチトースト

2011-01-19 19:12:11 | 日記
.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″∴‥∵‥∴‥∵‥∴*:・'゜*:・'゜*。.:*
しばらくリクエストがないフレンチトースト。
かつては日曜日恒例とまでなったが、最近は甘い系は休止なのか。
でも女の子はみんなフレンチトーストが大好きみたいなのでわが家のレシピを大公開。
作り方はいたって簡単。 卵黄4個分
牛乳(乳脂肪4.5)500㍉㍑
砂糖250㌘
食パンをこの液(砂糖を溶かすために温めた液)に漬け込んで、オープントースターで焼いたもの。
女房は美味しさのあまり二人分をたいらげたものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報では晴れ。でも雪が…

2011-01-16 13:47:36 | 日記
*:・'゜*:・'゜*。.:*♪:*:・・:*:・♪・:*★☆。・' ★☆。・' ∴‥∵‥∴‥∵‥∴
天気予報では晴れでしたが、市川では朝雪が降りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またやろう。

2011-01-16 13:44:02 | 日記
.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″
他人が困っていたら、助けてあげよう。喜んでもらえたら、またやろう。
そんなほのぼのとしたポスターだが、私にはあの大きな婦人がマツコデラックスに見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠くなる声

2011-01-13 19:44:50 | 日記
*:・'゜*:・'゜*。.:*.○。ο゜∞◯。◯о″∴‥∵‥∴‥∵‥∴∴‥∵‥∴‥∵‥∴.○。ο゜∞◯。◯о″
本日自分の勤め先にブライバシーマークの更新に向けてコンサルの人がきた。
声が小さくこもっていて、話を聞いていると無性に眠くなってくる声の持ち主だ。「日本人の知らない日本語」に出てくる凪子先生が見ていると眠くなる不思議な生徒がいる話があったが、それに近いものを感じた。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風俗店ではありません

2011-01-12 12:25:21 | 日記
*:・'゜*:・'゜*。.:*♪:*:・・:*:・♪・:*★☆。・' ★☆。・' ∴‥∵‥∴‥∵‥∴
「だんらん」という店の看板を弄っただけである。
←こちらも混乱を招きそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルミニウムとアルツハイマー病

2011-01-12 12:15:04 | 日記
*:・'゜*:・'゜*。.:*♪:*:・・:*:・♪・:*★☆。・' ★☆。・' ∴‥∵‥∴‥∵‥∴

酸性雨の人体に及ぼす影響

 アルミニウムは土や岩石に含まれている金属元素。通常は酸化アルミニウム、ケイ酸アルミニウムといった酸素やケイ素などと結合した状態で存在している。
 アルミニウムは極めて酸に溶けやすい物質。酸性雨が降ると化学的に不安定なアルミニウムイオンになる。このように酸で溶け出したアルミニウムはほかの物質と結合しやすくなる。体内に入ると十二指腸から吸収されやすくなってしまう。
 体内に吸収されても脳には有害物質を通さないメカニズムが存在する。それは「脳血液関門(Blood-brain Barrier)」といい、脳に有害な物質が入り込むことを防ぐ機能で、たとえ十二指腸でアルミニウムが吸収されたとしても脳には入り込めないとされてきた。ところが血液中には鉄分を運ぶタンパク質トランスフェリン(Transferrin)が存在し、通常は鉄イオンと結合している。しかし、鉄イオンがないとき、よく性質の似たアルミニウムイオンが存在するとトランスフェリンと結合して脳血液関門をくぐり抜けてしまう。
 1日に食物を通して人間の体内に入り込むアルミニウムは20mgだという。そのうちトランスフェリンと結合して血液内に入り込むのが1㌫、0.002㌫が脳に到達するという。こうして脳内に運ばれたアルミニウムは脳の神経細胞に重大な影響を及ぼすのではないかといわれている。
 アルツハイマー症の人の脳の断面を見てみると老人斑と呼ばれるβ-アミロイドタンパク質が沈着してできるシミがあり、このβ-アミロイドタンパク質は単体だと無害だが、集合体だと毒性を持つという特徴がある。しかもアルミニウムイオンはβ-アミロイド同士を結合させる接着剤として働くのである。
 こういったことからアルミニウムはアルツハイマー病を引きおこす要因の一つとして注目されている。89年の英国医学雑誌「ランセット」ではAlzheimer、Aluminium、Acid rainの関係を取り上げ、その頭文字をとってAAA問題として、アルツハイマー病は環境問題であると指摘している。
 酸性雨によるアルミニウムが水道水に混入することはないというが、浄化の際に硫酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニウムなどのアルミニウム化合物を用いる。浄化前の水に入れると汚れと結合し、微粒子の集合体(コロイド)を沈殿させる。このコロイドが自らの重みで沈殿してくれるため急速に水を浄化することができるのである。しかし、完全に沈殿しきれなかったアルミニウム化合物が水道水に混入しないとも限らない。ヨーロッパなどではその関係に注目し、アルミニウム化合物を用いない(鉄の化合物など)浄化方法を取り入れている国もある。
 アルミニウムは人体に必要のない物質。そういう意味でもアルミニウム化合物を用いない浄化方法に切り換えるべきであるという声もある。
 自らアルミニウムから身を守る方法が全くないわけではない。鉄分が不足しないようにすることも大事である。鉄が不足するとアルミニウム(イオン)がより多く体内に取り込まれるようになるからである。特に女性は鉄分が不足しやすいので注意する必要がある。
 アルミニウムイオンはトランスフェリンと結合し脳血液関門を突破する。鉄分が不足するとトランスフェリンとアルミニウムイオンが結合しやすい。アルツハイマー病の患者は男性よりも女性の方が1.5倍~2倍多い。このことからも鉄分不足が関係している可能性は高い。ヘム鉄を含む動物性食品を積極的に摂り、非ヘム鉄を含む植物性食品を良質のタンパク質やビタミンCと共に食べることにより効率よく体内に取り込むことができる。
 これらの食品は一度にたくさんとるのではなく、毎食少しずつ鉄分をとることが重要である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油を使わない野菜炒め風

2011-01-11 18:41:24 | 日記
★☆。・' ★☆。・' ∴‥∵‥∴‥∵‥∴*:・'゜*:・'゜*。.:*♪:*:・・:*:・♪・:*
女房はこれくらい一人でペロリである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスプリではありません。

2011-01-11 18:22:43 | 日記
∴‥∵‥∴‥∵‥∴*:・'゜*:・'゜*。.:*♪:*:・・:*:・♪・:*★☆。・' ★☆。・'
←元の画像はこちら。ペイントとExcel(Wordでも可)があれば簡単に作れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする