宇宙そのものであるモナド

生命または精神ともよびうるモナドは宇宙そのものである

浮世博史『もう一つ上の日本史、近代~現代篇』(96)-2 百田氏の誤り③④:GHQは朝鮮人に「戦勝国民に準じる地位」(③)も、「不逮捕特権」(④)も与えた事実はない!

2021-09-05 11:34:33 | Weblog
※浮世博史(ウキヨヒロシ)「もう一つ上の日本史、『日本国紀』読書ノート、近代~現代篇」(2020年)「敗戦と戦争」の章(315-384頁)  

(96)-3 百田氏の誤り③:GHQが朝鮮人に「戦勝国民に準じる地位」を与えた事実はない!(377頁)
O-4  百田氏の誤り③:百田尚樹『日本国紀』は「GHQは、当初、朝鮮人を『戦勝国民』に準じるとした」(百田434頁)と述べる。だがこれは誤りだ。GHQが、朝鮮人に「戦勝国民に準じる地位」を与えた事実はない。当時の一部朝鮮人たちの「自称」にすぎない。(377頁)

(96)-3-2 百田氏の誤り④:GHQが朝鮮人に「不逮捕特権」を与えた事実はない!(377-378頁)
O-4-2 百田氏は「[GHQによって]他の連合国軍兵士と同様に不逮捕特権まで得た朝鮮人は、日本人相手に乱暴狼藉の限りを尽くした」(百田434頁)と述べる。
O-4-2-2 そして朝鮮人が「不逮捕特権」を得ていたことの根拠に関し、百田氏は次のように述べる。「[GHQは]1945年9月30日に『朝鮮人連盟発行の鉄道旅行禁止に関する覚書』で、朝鮮人が『治外法権の地位にないこと』を明らかにする発表を行った。つまりそれまでは『治外法権』を認められていたことになる。」(百田434頁)
O-4-2-3  百田氏の誤り④:この百田氏の記述に二つの誤りがある。(a)「朝鮮人連盟発行の鉄道旅行禁止に関する覚書」が「1945年」9月30日だとするのは誤りで、「1946年」9月30日だ。また(b)その「朝鮮人連盟発行の鉄道旅行禁止に関する覚書」の中に、朝鮮人が「治外法権の地位にないこと」に類する文言は書かれていない。百田氏の記述は誤りだ。百田氏は「覚書」を読んでいない。(377頁)
O-4-2-4 GHQは朝鮮人に「不逮捕特権」を与えていないことは、1945年8月から1946年9月30日までの殺人事件の記録だけ見てもわかる。朝鮮人殺人犯は逮捕されている。1945年8月3人逮捕、同年12月3人逮捕、1946年6月5人逮捕、同年8月3人逮捕。(378頁)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「粟っ粒」(18) 『フランス民話集』岩波文庫:少しも大きくならない息子「粟っ粒」は両親と居るのが嫌になって、家を出た!だが「粟っ粒」は普通の若者以上の働きをした!

2021-09-05 09:36:22 | Weblog
(1)
昔、ひとりの男と女がいて、息子が一人あった。しかし息子は、少しも大きくならないので「粟っ粒」と名づけられた。
《感想》「粟っ粒」は実は、あとでわかるが、鍵穴を通れるくらいなので「一寸法師」より小さい。
(2)
「粟っ粒」は両親と居るのが嫌になって、家を出る。農家に下男として雇われ、最初の日、牛の番をした。雨が降ってきたので、キャベツの葉の下に隠れた。すると牛がキャベツを食べ、「粟っ粒」を呑みこんでしまった。
《感想》牛が飲み込まれた「粟っ粒」は、鬼に飲み込まれた「一寸法師」に似ている。
(2)-2
「粟っ粒」は牛の腹の中で叫んだ。「『粟っ粒』は牛の腹の中だよ!」主人は「粟っ粒」を救うため牛を殺し、胃袋を取り出し草地にもっていって置いた。
《感想》主人は「粟っ粒」を救うため大事な牛を殺した。しかし不思議なことに「粟っ粒」を胃袋から出さないまま草地に置くだけだ。主人は、「粟っ粒」をもう下男として雇わない。
(3)
夜になると狼がやってきて、胃袋を食べ一緒に「粟っ粒」も飲み込んでしまった。「『粟っ粒』は狼の腹の中だよ!」と「粟っ粒」が叫ぶ。すると狼はこわくなってうんこを出し、「粟っ粒」を草地にひり出した。
《感想》うんこを出すほど、狼は「腹の中からの声」が怖かった。Cf. 徳川家康は 三方ヶ原の戦いで武田軍に敗れ、恐怖のためうんこを漏らした。
(4)
「粟っ粒」は草地にいた。夜になると泥棒が4人やってきて、草地にすわって金を分け始めた。「お前にこれだけ」、「俺にこれだけ」。すると「粟っ粒」が「俺にこれだけ」と叫んだ。泥棒たちは、辺りを見回したが誰もいない。(「粟っ粒」が小さすぎるので気づかない。)泥棒たちは、喧嘩になった。
《感想》誰もいないのに「大きな声」だけする。泥棒たちは、4人のうちの誰かが言ったはずだと疑い、喧嘩になった。
(5)
喧嘩しているうち、泥棒たちは「粟っ粒」を見つけた。泥棒たちは「粟っ粒」に言った。「俺たちといっしょに来いよ。金を分けてやるから、城に鍵穴から忍び込んで、羊小屋から羊を2匹とってこい。」
《感想》羊小屋は、城の建物とは別に建っている。
(5)-2
羊小屋に忍び込んだ「粟っ粒」は大きな声で「白いのかい、それとも黒いのかい」と尋ねた。泥棒たちが「白いのだ、白いのだ」と答えた。
《感想》気づかれないように忍び込んだのに大きな声でやり取りするとは、愚かだ。
(6)
城の人たちが羊小屋の騒ぎを聞きつけやって来た。あちこち探したが誰もいない。「粟っ粒」はじっと隠れていた。城主の娘はおしっこがしたくなり、おしっこをして「粟っ粒」にひっかけた。城の人たちは、結局、誰も見つけられなかった。
《感想》昔は身分が高い女性も道端等で、おしっこをしたようだ。おしっこが、かかっても「粟っ粒」はじっとしていた。
(6)-2
誰もいないのに「大きな声」が聞こえたので、城の人たちは非常に怖がり、警官を呼びにみんな逃げ去った。その間に「粟っ粒」は、城の建物に入りありったけの金を持ち出した。
《感想》当時、怪奇現象が現実として信じられた。科学の時代より前だ。
(7)
泥棒たちのところに戻らず、大金を手にした「粟っ粒」は、父親と母親の家に帰った。
《感想》どうやって重い大金を小さな「粟っ粒」が運んだのか、説明がない。どんな方法で大金を運んだのか知りたい!
(7)-2
家にもどると夜中で戸が閉まっていた。「粟っ粒」は声を張り上げて叫んだ。「『粟っ粒』が帰ったよ!」父親と母親が出て来て、「粟っ粒」をうちに入れ、息子にキスした。今では一家は金持ちになった。
《感想1》少しも大きくならない「粟っ粒」に両親はとまどい、「粟っ粒」につらく当たったに違いない。そのため「粟っ粒」は両親と居るのが嫌になって、家を出た。両親は一人息子が家出したので、後悔した。
《感想2》そこに息子が大金を持って帰って来た。両親は、息子の帰還を喜び、同時に、「粟っ粒」が小さくとも、普通の若者以上の働きをしたことで、すっかり見直した。ハッピーエンド!
《感想3》「粟っ粒」が、大金を手に入れることが出来なかったら、家に帰ることもなかったろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする