hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

ツルハナナス、スピードリオン、シルクジャスミン・・

2015-09-07 | 花・ガーデニング



ツルハナナス(蔓花茄子)
ブラジル原産、ナス科ナス属の半耐寒性蔓性常緑低木
花色が時間の経過とともに、薄紫から白に変化して素敵です。
(2015.08.28撮影)



大好きな花なのですが、
買っては枯らし、買っては枯らしています。
今回はポット苗でなく、ハンギング仕立てにされている
鉢植えを求めました(@200)
(2015.08.28撮影)



スピードリオン
北アメリカ原産、ゴマノハグサ科ケロネ属の宿根草
葉をバッタに食べらやすいですが、丈夫で半日陰でも咲きます。
花はパッと開くことはなく、控えめですが、
優しい風情があります。
(2015.08.28撮影)



サルビア・コネクシア・コーラルニンフ
コボレダネからよく咲いてくれます。
先日アップしたばかりですが、再度ご褒美のアップです。
(2015.08.29撮影)



ストレプトカーパス
今年はストレプトカーパスの花がよく咲きます。
今までは初夏に咲き、夏はお休みし、秋にまた咲くサイクルを
繰り返していたのですが、夏の間も咲いていました。
肥料をよく与えたからでしょうか。
(2015.09.01撮影)



シルクジャスミン(ゲッキツ)
シルクジャスミンの花が咲きました。
育て初めて9年目。
寒さには弱いので冬は室内管理ですが、
昨年の冬は初めて外の無加温の小屋で越冬させました。
ペンジャミンやドラセナは枯れましたが、
これだけはどうにか生き延びました。

ミカンの花に似た白い花は、ジャスミンに似た甘い香りを放ち、
花の後には赤い実がなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカスが被害に

2015-09-06 | 花・ガーデニング
あれほどよく咲いていたハイビスカス
の花が急に少なくなりました。
株が疲れて一休みしているのかと思いましたが、
蕾がたくさん落ちているので拾ってみると、



虫に食べられ、穴があき、
(2015.08.28撮影)



何かの卵も産みつけられていました。
(2015.08.28撮影)



見たこともない、小さな毛虫もいます。
根元にオルトラン顆粒をばらまいておきましたが
効いてくれるでしょうか。
(2015.08.28撮影)



可愛い花が、
(2015.09.01撮影)



チラホラと咲いていますが、
(2015.09.01撮影)



これ以上被害がありませんよう!
(2015.09.01撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチモンジセセリとチャバネセセリ等々

2015-09-05 | 蝶・鳥・生きもの
このところ我が家の庭でよく見かけるのがセセリチョウです。
セセリチョウは小さな蝶で、体が太く、短く
翅もそれほど大きくないため、蝶のようには見えません。
色も地味なので、特に綺麗というわけでは
ないのですが、丸いクリクリした目が可愛いです。
まだ、卵や幼虫は見たことがありませんが、
どんな葉を食べて育つのでしょうね。



イチモンジセセリ
(2015.08.23撮影)



チャバネセセリ
(2015.08.15撮影)

セセリチョウはどんな花にも止まります。
他の蝶が殆ど止まらない、ハイビスカスにも止まります。
種類も多いようですが、我が家の庭で見かけるのは
イチモンジセセリとチャバネセセリだけです。
この2種類は外見がよく似ていますが、
イチモンジセセリは翅の裏側の白点が大きく並んでおり、
チャバネセセリは円形に小さな白点が並んでいることから区別がつくそうです。




キアゲハ
我が家に来るアゲハはナミアゲハ(アゲハ)が圧倒的に
多いのですが、時にはキアゲハもやってきます。
美味しそうに吸蜜しています。
はっきりわかりませんがオス♂のような気がします。
(2015.08.29撮影)



一時休んでいたブットレアの花も咲き始めました。
(2015.08.23撮影)


ツマグロヒョウモン(♀)(♂)



(2015.08.23撮影)



(2015.08.23撮影)



(2015.08.23撮影)

写真はどれも同じメスオスのツマグロヒョウモンです。
オスメスのツマグロヒョウモンも一緒に来て
いたのですが、動きが激しくて、撮れませんでした。

ツマグロヒョウモンは暖地性の蝶で、
20年ほど前までは東海地方が北限とされていたそうです。
神奈川で成虫の記録が急増したのは1998年から。
地球温暖化が影響しているのでしょうね。
初めて見た時は、どぎつい色にびっくりしましたが、
最近では慣れっこになりました。

ツマグロヒョウモンはオス♂だそうです。
kucchanさん、教えていただきありがとうございました。



ギョギョッとされたでしょうか。
ボタンクサギの葉を食べている大きなイモムシを発見しました、
ネットで検索したところシモフリスズメという
スズメガの幼虫でした。


相模川の土手で出会った虫たち
(2015.08.18)



サトキマダラヒカゲ
木の窪みで樹液を一心に吸っていました。
名前が示すようにヒカゲが好きな蝶なのでしょう。



ミンミンゼミ
「ミーンミンミン」と鳴いていたので
オス(♂)なのでしょう。
透明な羽に淡い緑色の体の美しい姿は
茶色っぽいアブラゼミと比べると涼しげです。
セミは成虫になって地上で過ごす2~3週間の間に
子孫を残さなければなりません。
そのためにミンミンと鳴いてメスを呼びます。
ちょっと煩いけれど、これもまた夏の風物詩ですね。



ニイニイゼミ
小ぶりで可愛い蝉です。
久しぶりに見たような気がしますが、
相模川の土手にはさくらが沢山植えられているので
木の汁を吸いに来るのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルメリアその後・・・

2015-09-04 | 花・ガーデニング


プルメリア
8月23日に咲いた一番花に続き、
待望の二番花の蕾が膨らんできました。
(2015.08.28撮影)



涼しいせいか、開花も一気にではなく、少しずつです。
(2015.08.29撮影)



二番花が咲きました。
一番花は花びらの縁が傷んできましたが、
まだ咲いています。
(2015.08.30撮影)



一番花です。
花が終わるとポトリと落ちると聞いていたのですが、
下の蕾に引っかかっていました。
花は傷んでも、まだよい香りがします。
(2015.09.01撮影)



3番花が開きかけています。
留守の間に何輪か咲きそうですが、
帰ってくるまで待っていてくれると良いな~・・・
(2015.09.01撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトジャム

2015-09-03 | クッキング・ランチ
食べきれなかったトマトを少しずつ冷凍し、
まとまったところでトマトジャムを作りました。

材料
冷凍トマト正味1㎏
砂糖450g(甘さはお好みで)
クエン酸2g
(発色を良くするため。レモン汁大サジ2でも良い)



冷凍トマトは水につけておく。
皮にヒビが入るので、そこをつかんで
引っ張ると、ツルっとキレイに皮がむけます。
皮をむいたトマトをざく切りにします。
ヘタはこのとき切り落とします。



鍋にトマト、分量の2/3量の砂糖、
少量の水に溶かしたクエン酸を入れて火にかけ、
沸騰したら中火にし、煮こぼれないように
火加減に注意して、20分間くらい煮る。
途中、アクを取る。

残りの砂糖を味をみながら3回くらいに分けて加え、
好みの甘さにして10分間くらい煮詰めます。



トマトジャムが熱いうち、煮沸消毒した瓶に詰め、
冷めたら冷蔵庫へ。
(作った日 7月28日)

8月に生ったトマトがまだいくつか冷凍室にあります。
最後にトマトソースを作ってしめとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松原湖周辺で出会った草花

2015-09-02 | ハイキング・ウォーキング
季節を感じさせてくれる草花との出会いも
ハイキングの楽しみです。
里山や湖の遊歩道では、初めて見る草花もあり、
新鮮な驚きや感動がありました。
(歩いた日: 8月19日)

民家の近くに咲いていた花



上段:ダリア コスモス フロックス
下段:ユウゼンキク2種 マツバギク 



マリーゴールド


畑の近くに植えられていた花





殆どが夏の暑さに強いルドベキアでした。



ひまわり


里山で出会った草花



ワレモコウ コバギボウシ ハンゴウソウ
アザミ キンミズヒキ 



センニンソウ イタドリ

センニンソウはキンポウゲ科センニンソウ属の
多年草・つる性の植物です。
真っ白な花がとても綺麗で、良い香りも
しましたが、有毒植物のため馬も食べないことから、
別名「馬食わず」と言われているそうです。

イタドリはタデ科イタドリ属の多年草
子供の頃春の新芽を摘んで食べたことがあります。
中が空洞で、酸っぱい味がしました。
別名「すかんぽ」
「土手のすかんぽジャワさらさ~♪」と
よく口ずさんでいたことを思い出しました。



アケボノフウロ? アカツメグサ



ツリガネニンジン
キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草
涼やかで可愛い花・・・
風に揺れると音が聞えそうです



何度調べてもわかりませんでした。
ご存知の方は教えて下さい。

ブログをご覧くださった雑草さんによると
ツルセンノウという花だそうです。
別名なんばんはこべ(南蛮繁縷)というナデシコ科
の多年草で、日本の在来種。
実は熟すと黒くなり1㎝ほどの大きさになるそうですが、
それもまた見てみたいものです。

雑草さん、ありがとうございました。
(9月3日追記)



ツリフネソウ(釣船草)
ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草。
名前は花の形とつき方が帆掛け舟を
吊り下げたように見えることに由来するそうです。
可愛い花ですが、全草が有毒だそうです。



ビロードモウズイカ
ゴマノハグサ科モウズイカ属の2年草
ヨーロッパおよび北アフリカとアジア原産の帰化植物

右の写真は茎の部分ですが1m以上あります。
先端に左の花が乗って1本の株になります。
花が咲いたら、さぞ綺麗だろうと
写真をとってきましたが、厄介者の雑草でした。


松原湖・遊歩道で出会った草花



オクモミジハグマ
キク科モミジハグマ属の多年草で
本州、九州北部の山地に生えるそうです。
楚楚として素敵でした。



フシグロセンノウ
ナデシコ科センノウ属の多年草
わが国の固有種で、本州から四国・九州に分布。

マツモトセンノウは花弁の先端に細かい
ぎざぎざがあるそうですが、
これはないのでフシグロセンノウでしょう。



ヤマジノホトトギスとタマアジサイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所のお友達ご夫妻とランチ!

2015-09-01 | クッキング・ランチ
31日は近所のHさんご夫婦、Sさん御夫婦と
横浜・中華街の重慶でランチを楽しんできました。
昨夜の食べ過ぎが気になりましたが、
胃薬を飲んだせいか、胃はスッキリしていました。
我が家では横浜はいつも電車で行くのですが、
今回はHさんのご主人が車を出して下さいました。



皆でシェアーしていただきました。
中華は良いですね。

帰ってから、Sさんからお茶のお誘いがあり、
Hさんご夫婦共々出かけました。
コーヒー名人のご主人から入れて頂いた
コーヒーの美味しかった事!
そのうち、お酒やお料理が次々と出され、
結局夕食までご馳走になってしまいました。
Sさん、Hさん、楽しい一日を有難うございました。

明日から、娘のところに行って参ります。
ブログは予約投稿しますが、コメント欄はしばらく
閉じさせていただきます。
毎日鬱陶しい日が続きますが、
皆様、お身体にはお気をつけ下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

So happy !

2015-09-01 | 家族
夏休み最後の日曜日(30日)、
孫の野球の練習が終わってから、息子家族が
夫の誕生祝いを届けてくれました。



息子から夫にリクエストを訊ねる電話があり、
夫はビールと答えたそうです。
大阪サブレは、甲子園・大阪観光のお土産です。
J君、Y子さん、ありがとう!

夜は近くに新しく出来た焼き肉屋さんに行ってきました。
焼き肉屋さんと言っても
お寿司からデザートまで、100種類以上も
メニューのある食べ放題のお店で、
家族連れや若者で店内は満席。
5時半ごろお店に着いたのに30分も待たされました。
お料理はお値段の割には美味しかったのですが
もの珍しさに、あれこれ食べ過ぎ、
夜中に胃薬を飲むはめになってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする