今日は先々週見た、NHKさわやか自然百景「夏 北海道 然別湖」から
可愛い動物「エゾナキウサギ」などをご紹介します。
然別湖(しかりべつこ)
然別湖は、大雪山国立公園にある唯一の天然湖で、
北海道で最も標高の高い場所(標高810m)にある湖です。
私が行ったのは真冬で、湖が氷と雪で覆われていたので、
どんな形をしているかも分かりませんでした。
「天空の湖」とも呼ばれ、はるか昔、火山から流れ出した溶岩が
川をせき止めることで生まれた湖だそうですが、こんな形をしていたのですね。
水深は最大100mだそうです。
冬の然別湖
(2016.02.18撮影)
7月下旬の然別湖
ウグイの仲間は、
水生昆虫や小魚など様々な食べ物に適応した雑食性の魚です。
ワカサギの群れ。
主食は水中のプランクトンやミジンコだそうです。
こうした魚たちを求めて、鴨の仲間カワアイサが集まってきます。
湖の周囲に広がるごつごつとした岩場は、日本最大級の風穴地帯。
岩の隙間から冷たい風が吹き出す。
中には大量の氷が…。
地下からは4000万年前の氷が発見されているそうです。
涼しい環境を好むコケ
高山の湿った場所に生えるゴレツミズゴケ
霜がおりたかのようなシモフリゴケ
厳しい寒さに適応したミヤマハナゴケ
体中にコケをまぶしたコヤガの幼虫
敵から身を隠しています。
湿気の多いコケは土の代わりとなり、草木が根を下ろします。
そこにやってきたのがエゾナキウサギ↓
体長は15センチほど。岩場に生える植物が主食です。
ウサギと名がつきますが、ネズミの仲間。
小さな体をいかし、入り組んだ岩の隙間で暮らしています。
今よりずっと気温の低かった氷期にエゾナキウサギは
陸続きだった北の大陸から渡ってきました。
暑さが苦手で、地球が暖かくなるとなると、
高山や風穴など涼しい場所に逃れ、命を繋いできました。
体に比べ長いひげは優れたセンサー。
そのひげのおかげで、暗くて狭い岩の隙間で自在に動けます。
美しい星空
然別湖の水源は、広大な大雪山系に降った、雨や雪がしみ出た湧き水。
バイカモ(梅花藻)
冷たく澄んだ流れを好む水草で、梅によく似た花が名前の由来です。
この清流に暮らすのがミヤベイワナ。
世界で然別湖にだけに生息するサケ科 イワナ属の淡水魚です。
サケの仲間は成長すると海に下りますが、川が噴火によって閉ざされ、
海に出られなくなったため、湖沼内で独自の進化をとげました。
そんなミヤベイワナを狙うのがセグロセキレイ。
浅瀬を泳ぐ稚魚は格好の獲物になってしまいます
こうした試練を乗り越えたミヤベイワナは岩陰などに身を隠して成長していきます。
夏、成長すると湖に下り、深みに潜り、プランクトンを食べて大きく成ります。
魚の色は湖の色と同じ青い保護色となり、
秋には婚姻色に色づき、産卵のために再び川に上ります。
婚姻色とは?
魚など、繁殖期になると体色が変化する現象。イトヨ、サケのオスなど。
然別湖の宝石ともいわれる「ミヤベイワナ」
綺麗でしたね。
私も北海道は何度もツアーで廻ったり、娘の家に行ったときは、
近くの観光地に何度か訪れています。
苔は北八ヶ岳の白駒池の森でもたくさん見ましたが、
然別湖の苔とは種類が全く違いました。
こちらでは夜空を眺めてもこんなにたくさんの星は見えませんね。
ありがとうございました(*^-^)
北海道はいいですね
何度か行きましたがしばらく行っていません
コケも綺麗ですね
美しい星空です
最近は夜空を眺めることもなくなりました
「夏 北海道 然別湖」からは見逃しました
楽しませていただきました
ありがとうございました
静岡県では台風の被害が、あったようですが、
飛騨地方はいかがでしたでしょうか?
こちらは風雨は酷かったものの、被害はありませんでした。
いろいろな方のブログを拝見すると、新しい発見もあり
勉強にもなります。
見て頂いて、ありがとうございました(*^-^)
エゾナキウサギ、可愛いでしょう!
自然の中で育っているので、人にはなつかないでしょうが、
手のひらに乗せて遊んでみたいです。
私もコタンの村やアイヌ民族資料館など、訪れたことがあります。
今では迫害や差別はなくなったと信じたいですが、
故郷を奪われ、生き方を変えられ、歴史に翻弄されたアイヌ民族の
ことは、決して忘れてはいけないことだと私も思いました。
小説は読んだことがありませんが、機会があったら
読んでみようと思います。
ありがとうございました(*^-^)
写真はテレビの画像を写したものなので荒いですが、
4Kで見ると、ほんとに美しいですよ。
恵さんは今まで2度、北海道旅行をされているのですね。
短大生の頃と結婚20周年記念旅行の頃とは
自然は変わらなくても、周囲の環境が大分変っていたでしょうね。
摩周湖は霧で有名ですが、綺麗な摩周湖を見ることが
できて良かったですね。私が行った時も秋だったので、
青く澄んで綺麗でしたよ。
ありがとうございました(*^-^)
コロナが流行してからは旅行にも行けなくなったので、
テレビの旅番組などを見て楽しんでいますが、
このような番組はNHKが一番です。
民放はタレント大勢で出演することが多いので騒がしいです。
エゾナキウサギは手のひらにのるほどの大きさでしょうね。
一度のせて遊んでみたいです。
陸続きだったのが離れてしまって故郷には帰れなくなりましたが
うまく適応する場所があって良かったですね。
ありがとうございました(*^-^)
「夏 北海道 然別湖」は再放送だったようですが、
前回見ていなかったので、とても新鮮でした。
私は冬に行ったので、氷上祭りを見ただけですが、
もし夏に行ってもエゾナキウサギやミヤベイワナは見ることが
できたかどうかわからないので、番組でいろいろ知る
ことができてほんとに良かったです。
風さんは1965年8月と2016年9月に行かれたのですね。
私は2016年2月で、流氷観光がメインでした。
「然別湖の夕焼け朝焼け」と「然別湖の遊覧船に乗る」を
拝見しました。
学生時代はボートにも乗って楽しまれたようですね。
ありがとうございました(*^-^)
tonaさんもこの番組見ていらっしゃいましたか。
この番組は15分と短いですが、日本各地の四季折々の
美しい映像を見ることができるので好きです。
流れる音楽も美しくホッとできるし、アナウンサーによる
ナレーションも穏やかで良いですね。
私はこの後の「小さな旅」も好きなんですよ。
写真はテレビの画像を写したものなので荒いですが、
4Kで見ると、ほんとに美しいですよ。
ありがとうございました(*^-^)
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ご紹介、ありがとうございました。
ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
昔コタンの村を訪れました。
その後アイヌの歴史を知りました
少数民族の悲哀を感じました。
日本は統一民族なとと言われますが
アイヌ民族を忘れてはいけないと思います。
いくつかの小説を読んで感じました。
私も2度北海道には行きました。
一度は短大の時、二度目は結婚20周年記念で訪れました。
二度とも真っ青な摩周湖を見ることが出来ました。
ばかりです。美しい自然の風景を
見せていただきました。
かわいいにエゾナキウサギは本当は
ネズミさんの種類なんですね。
陸続きで寒いところまでやってきて
ここに根付いたのですね。
かわいいです。
然別湖が“さわやか自然百景”に登場していたのですね。
まったく気づかなくて見逃しました。
然別湖には1965年8月と2016年9月に行きました。
でも観光船に乗ったのみですから、表面上のことしか見えていません。
この番組は観光では知りえない動物の生態や自然を4Kの鮮明な映像で紹介しているので
興味津々で観ています。
然別湖篇の再放送があれば必見です。
懐かしい然別湖ですから。
↓
然別湖の夕焼け朝焼け
https://floatbridge.blog.fc2.com/blog-entry-1387.html
然別湖の遊覧船に乗る
https://floatbridge.blog.fc2.com/blog-entry-1388.html
日本国中あらゆるところが出てきて、カメラワークも素晴らしく楽しみな番組ですね。
この番組を見ると日本の自然は実に豊かなんだと感心します。
しかし近年、汚染され。気候変動により絶滅の危機に瀕しているとかを聞きますと悲しくなります。
人間の横暴で。でもそれに必死に守っている人がいることに感謝です。
写真がどれもきれいですわ。