goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉1000件行きたいな

温泉に行ったときのことを紹介する予定です。

レストランクローバー

2024-09-01 00:13:44 | 庶民的でグルメなお店 網走釧路

レストランクローバー 24年08月食
釧路市白樺台3ー4ー7 11:30~14:00、17:30~20:00

レストラン。

標茶町でハンバーグで昼食をと思って、湯上がりに向かったら夏期休暇の最終日で臨時休業でした。
これは…予定外と考えたものの、頭の中がハンバーグ一択になってしまったので、釧路市を目指し、新規開拓です。

1時間ほど車を飛ばして、ナビ通り進むと段々郊外になり住宅街に導かれます。
とてもレストランがあるようには見えないのだが…とそろそろ進むと1軒家レストランとして建ってました。
店前、店横に数台車が停められるのですが、ちょっと満車。
付近で車停められるところはないかな…とウロウロして店に戻ったら、1台分なんとか駐車できました。^^

隠れ家的な感じで玄関入口も民家のような控えめな佇まい。
営業しているのかなぁ~とドアを開けたら店内オシャレな雰囲気。
空いているカウンター席に誘導されました。
駐車している車に対して、客グループの数が合わないように見えたので、奥にも客席があるのかもしれません。

さて、ボードに日替わりメニューもありおススメされましたが、メニュー表を見て悩みます。
なんか、全部美味しそう…。
でも初志貫徹で注文は『ハンバーグランチ』@1300円。
以前、なんかの雑誌に載っていて、とても美味しそうに見えたのでメモってました。^^

静かでとても良い雰囲気。
後客で来た老夫婦もメニュー眺めて迷ってました。
スマホいじってたら着皿。



大人向けのお子様ランチみたいにプレートで登場。
ゴハンが型とられていてワクワクします。
やたら美味しそう。

俵型でミチミチ。ソースが優しくてウマい。


コーンスープはしっかり裏ごしされててなめらか。好みです。


ゆったり食事を楽しむことができました。
これは素敵なお店ですね。
どちらかと言うと、一人で来る店でもないのかな…。でもカウンター席があるから大丈夫だな。
また来たい。ごちそうさまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くりーむ童話

2024-08-30 05:44:15 | 庶民的でグルメなお店 網走釧路

くりーむ童話 24年08月食更新
弟子屈町跡佐登原野65線71番地3   9:00~18:00

アイスクリーム店。

温泉入浴して湯上りは評判のアイスクリームを。
こちらの「くりーむ童話」は摩周・屈斜路湖エリアのアイスクリームの草分けの存在じゃないかしら。
さきほどまで入浴していた『ホテルパークウェイ』から、車ですぐの場所です。

他のアイスクリーム店と違って、軽食コーナーも併設しているので、ホットドッグやカレーライスも楽しめます。
その関係もあって、イートインコーナーがあるので、使い勝手が良いですね。
外にもテラスがあるので、そちらで楽しむ人もたくさん。

さて、先にレジにてジェラートを注文。
注文の仕方は1種か2種か3種か。コーンかカップか。

自分は2種盛りにしました。@530円。カップで。
それから何にするか選ぶのですが、珍しい素材もあり今回もちょっと悩みます。
でも、なんだかんだで『ミルク』は外せないかな。
注文は、割とふつうに『ミルクとブルーベリー』@530円

結構ボリューミーに。


たまたま店内に他のお客さんもいなかったので、ゆったりとイートインスペースでいただきました。
やっぱりミルクは濃いし、美味しい。
ブルーベリーもくどくなく、すっきりしています。ごちそうさまでした。

以前食したモノ。

『プラムシャーベットとミルク』。




これ、おススメされて、プラムシャーベットはホント美味しかった。

かぼちゃとミルク。 かぼちゃは予想以上の美味しさ。


ミルクとごま。 ごまもウマし。


桜餅とミルク。


とてもユニークで美味しいです。
うーん、意識してないけど、絶対ミルクを注文しているみたい。 笑

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cafe&bal COVO

2024-08-28 04:18:50 | 庶民的でグルメなお店 網走釧路

cafe&bal COVO 24年08月食更新
弟子屈町札友内89 11:00~14:30、18:00~22:00(予約)

イタリアンなカフェレストラン。

こっちに来たらなんとか立ち寄りたいお店になっています。
今回は友人たちと一緒なので、ぜひ彼らにも紹介したく。
昼時になると満席でなかなか席につけないイメージがあるので、早めに到着。
間違いがないようにオープン前に一番乗りです。

屈斜路湖周辺にて隠れ家的なイタリアンのお店。
国道沿いにいきなり現れる小さな看板が目印。



国道から小路に入って突き当りに建ってます。

ランチのメインメニューはパスタ、ピッツァ、ドリンク、デザート。
カフェと謳ってますが、ドリンクだけのお客はほぼいないんじゃないかな。

自分はパスタ好きなので、いつもできるだけ違うものを注文するのですが、レベルの高さにいつもびっくりします。
何を注文しても美味しいだろうという確信があります。
さて、自分の今日の注文は未食のメニューから『エビのアラビアータ』@1500円

テーブル席であーだのこーだの友人たちと話し込んでいると、着皿。



今日も上品な顔立ち。
プリプリな海老にトウガラシを効かせたトマトソース。


まぁ美味しい。
別にトウガラシオイルをお好みでと用意してくれたので、味変でかけてみる。
ピリッとさらに効いて、これもまた美味しい。
満足です。

友人たちと来たのでピザも注文してみる。
これも未食から『ピッツア ロマーナ』@1500円。
自家製トマトソース、ベコリーノロマーノチーズ、モッツアレラチーズ、ローマサラミ、ニンニクオイル、オレガノとありました。
着皿。


あら~、美味しそう。というか、マジ美味い。


うーん、いつ来ても裏切らない。
美味しかった~。また来る。

以前食したモノ。

『カルボナーラ』@1700円。
自家製弟子屈ポークのパンチェッタ。生クリームを使わない卵とチーズの濃厚ソースとあります。


ソースがめちゃ濃くてスゴイ。これがカルボナーラか…って感じ。


『ポルチーニ茸とベーコンのクリームソース』@1700円。




『カチョエペペ』@1700円。




『ピッツァマルゲリータ』@1650円…


生地は思ったより薄くてパリパリ。しかし意味不明なボリューム感。すごいな…。


今は提供していないけど美味しかったモノ。

『知床牛のボロネーゼ』。


知床牛A5ランクのすね肉と麦王豚の自家製ラグーだそう。


『北海道ペスカトーレ』。




屈斜路湖の自然豊かなこの場所で、とても贅沢なひと時です。おススメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PANAPANA

2024-08-26 00:27:35 | 庶民的でグルメなお店 網走釧路

PANAPANA 24年08月食更新
弟子屈町川湯駅前1-1-14 9:30~17:00

JRの無人駅である川湯温泉駅の目の前にある雑貨・パン店。

昨年午後の時間に初めて立ち寄って、品数がほぼなかったので待望のリベンジです。
和琴キャンプ場での2日目。食材の買い出しタイムです。

こちら、雑貨屋としての面積がほぼ占めていて、レジ前の小ケースにだけパンが並んでいるのですが、午前中はパンを求めて列をつくります。
10時30分頃の訪店で、前客がパンを選んでいるので、自分も後ろに並びます。
自分が注文するときには、後ろに数人列になってました。
補充もしない雰囲気だし、これじゃあ、午後にはパンはなくなるよなぁ~という印象です。

ショーケースに十数種類のモチモチのパンが全て美味しそう。
そして180円から210円程度が主力価格帯で安価。
うーん、と迷うも後ろに並びがあるので、ぱっぱと決めて4つ。

キャンプ場にてパン切り包丁で切ってみんなで食べました。




オレンジピールパンは昨年も食べましたが、ホント美味しいですね。
また来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば香ろあん

2024-06-12 05:27:11 | 庶民的でグルメなお店 網走釧路

そば香ろあん 24年05月食
北見市大通り西5丁目11 11:00~14:15

そば屋。

さて、網走からの帰り道。
北見で昼食取らないと、この先メシにありつけなくて難民になりそう…と探して入ったのがこちら。

国道沿い、駅前近くでわかりやすい立地です。
しかし、混んでた。
駐車場10台くらい駐車できそうですが、丁度満車。
どうしようかな~と悩みながらも他の車に先を越されて駐車されないよう、駐車場に車を入れて待機。
そうしたら、すぐにお店からお客さんが出てきて、入れ替わるように駐車できました。
さすが、そばの回転率は高いです。

店内入ってテーブル席に。
初見のお店では、たいてい『天ざる』を注文するのですが、今日も同じ。
注文は『天せいろ』@1400円。サービスでおにぎりも。

テンポよく、ほどなく着膳。


そばは上品。美味しい。
さすがの人気店。ふと玄関口を見ると、また待ち席にお客さんが。


そして、唸ったのが天ぷら。それも海老の天ぷら。
ぷりっぷり。どうやって揚げてるのかな~。


大変美味しくいただきました。
また来る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルクホール

2024-06-08 00:53:33 | 庶民的でグルメなお店 網走釧路
 
ミルクホール 24年05月食更新
興部町字北興116-2 ノースプレインファーム内  10:00~17:00(ランチ11:00~14:00)

喫茶・レストラン

久々の興部町。
ランチタイムに間に合ったらぜひ立ち寄りたいのがこちら。
牧場の『ノースプレインファーム』内にあり、のどかで癒される景色が広がってます。



12時過ぎの到着。
ボードに名前を記入して、並びになりましたが、30分ほど待ってテーブル席につけました。

さて、今日は何にしようかな。
最近はメニューをハンバーグに絞って、提供している印象です。
周りのお客さんもみなハンバーグです。

自分の注文は『ゴーダチーズハンバーグ』@1400円。
こちらに来たら、やっぱりチーズが乗ってないと…。^^
パンかライスをチョイスできます。自分はライスで。
それと食後に『ソフトクリーム プレーン』@286円を。

ほどなく着膳。


熟成3ヶ月以上のゴーダチーズをたっぷりと乗せて焼き上げ、和風ソースで。
ハンバーグは肉々しくて食べ応えあり。


トッピングの野菜も美味しく頂きました。
あっという間の完食。

ソフトクリーム。


牧場直結ですから、美味しいに決まってます。

ふーぅ。ごちそうさまでした。。

過去食したモノ。

『2種チーズのハンバーグ』@1680円。
「今日の2種のチーズはモッツァレラチーズとペッパーチーズです…。」




ナイフを入れるとたっぷりな肉汁が…。


また来たい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コープはまなか

2023-09-09 00:53:44 | 庶民的でグルメなお店 網走釧路

コープはまなか 23年08月食更新
浜中町茶内栄65 9:30〜18:00 

食料品店。

なんてことはない、ふつうのコープですが、店内の一角にあるソフトクリームコーナーが超人気です。

浜中町は酪農がさかんな町。
そしてその品質の良さから、日本のハーゲンダッツでは主な主原料として使用されています。
で、その高品質の牛乳のなかでもさらに品質の高い『タカナシ北海道4.0牛乳』を使用してできたソフトクリームを販売しています。
乳脂肪分が4.0というのもレアな牛乳で、ハーゲンダッツが選んだ牛乳でつくったソフトクリームということです。

昨日、別海町でキャンプしたのはここに寄りたかったのが一番の理由です。
なかなかこちらまで来れないものですから。
と、言いながらも昨年も来ましたが…。

開店前に到着。
すると、時期柄地元じゃないのが明らかなファミリーやライダーが続々と。
みんな、ソフトクリーム狙いでした。

入口入って、左側に導線が出来ており、ソフトの種類の札が入っている箱から札を取って並びます。
注文は当然のミルク味。今日はコーンで。
今日は暑いのでパクパクいきたい…。と思いながら撮影。





むむっ。気持ち傾いて来た。ムリ…。



速攻でなくなりました。
さっきまで並んでいたお客さんもあっという間にいなくなりました。4月末から10月末までの限定販売です。

しかーし、ここからが本番。
このソフトやハーゲンダッツの素材で使用しているここでしか売っているのを見たことがない『タカナシ』の商品が、ずらりと並んでいます。
店内に入り直して、タカナシコーナーを探します。
あれ、去年あった場所にない…。普通の乳製品コーナーに陣取ってずらり並んでました。
昔は、ウンが良い時にしか並んでなかったのですが、充実してますねー。

4.0牛乳はマスト。カフェラテは美味しいらしい。
あら、ヨーグルトも買わなきゃ。


あれれ、チーズなんてある。フランスの会社と提携開発したんだ…。
えっ、3000円もするの…。これは買えない…。とその場で考え込んで、一期一会だな…と購入。


これは楽しみ。
氷と保冷剤を買いこんで、クーラーボックスに入れて、高速道路で帰ります。^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星空の黒牛 直売所

2023-09-05 00:27:31 | 庶民的でグルメなお店 網走釧路

星空の黒牛 直売所 23年08月食
標茶町多和466-1 10:00~16:30

黒牛の直売所。

北海道で美味しい黒牛があるんだ…と興味を持っていたら、5月に牧場内からすぐそばの道路沿いに新装オープン。
従来は手狭だったので…との理由らしいが、緑豊かなにもないところにいきなりオシャレな建物が現れます。

黒牛なので、結構なお値段なのは理解してますが、直売所ならリーズナブルに購入できるかも。
今日のキャンプの食事にアクセントを入れられないかな…と標茶町へ寄り道です。

自分のナビが古くて、雰囲気設定しかできなかったのですが、ここら辺かな…と思ったらいきなり現れました。^^

店内入ったら、冷蔵ケースがあるのですが、空っぽ…。
あぁ、普段ここまで買い物に来るお客さんは多くないだろうから、店頭売り部分は限定されているのかな~って。
でも、お客さんは自分しかいなかったので、お店の人に聞いてみました。

そしたら、目の前にあるメニュー表から注文を受けて、その場で切って用意してくれるとのこと。
ええっ、それはスゴイ…。

これはぜひ、食べてみたい。

「あの~、自分一人で今日のキャンプで焼肉して食べてみるにはどのお肉が良いですか?」
「こちらのお肉の特徴が出ているものを食べてみたい…。」
「そんなに食べられないので100gでも良いですか?」

全て応えてくれました。
おぉっ。スゴイ。

用意してくれたのは、たまたま別のお客さん用に準備していた、本当は要予約のサガリ。


1080円と、めちゃリーズナブル。

そして、見たことのないスパイスがずらっと並んでます。
「このお肉には、どのスパイスがあいますか?」

生アンコールペッパーの塩漬け。@570円


こんなの試したことないのは、自分が庶民のせいか…。
間違いなく美味しいと言うので即決。

いやぁ、楽しみ…。
大きな肉のブロックから自分のお肉を切っている様子がガラス越しに確認できます。
うーん、大人買いしてみたい。

待っている間にキョロキョロ見回して、テンション高く発見。
10年を記念して『星空の黒牛 大和煮』@800円。


当然の2つ購入。

満足してキャンプ場へ。
暗くなる前に早くお肉を焼かねば…。







くぅ~、ウマい。美味しい。

こっち方面、50キロ圏内でキャンプするなら寄り道必須です。
また来ます。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーチャードグラス

2023-08-26 00:55:58 | 庶民的でグルメなお店 網走釧路

オーチャードグラス 23年08月食更新
弟子屈町川湯駅前1-1-18  10:00~18:00

JRの無人駅である川湯温泉駅内にある洋食・喫茶店。

初めて訪れてから相当経っているのですが、外観の見た目、内装は全然変わっていない印象です。
旅人にとってはそれが懐かしく、また来たいと思ってしまう場所なのではないでしょうか。
もう20年くらいは印象変わらないですね。
無人駅になってしまった駅舎の再生利用のさきがけのイメージです。

川湯温泉駅自体がこの辺の聖地みたいになって、少しずつ周辺お店も多くなってきました。



駅に入ると、正面すぐホーム。



その左手にお店の入口があります。
観光客は純粋にそのままホームに出て写真撮影している人もいます。^^

さて、もうずーっと昔から細く長く通っています。今日も食事目的です。
高速道路でアクセスが良くなったので、札幌から道東道を利用して5時間程度で到着できました。
今日の営業は都合で15時終了のようで、ラッキー入店です。
ちょっと前まで店前のボードに名前を記入して待ち客状態だったよう。人気です。

店内入るとラス席でした。
さて、メニューを見てちょっとだけ悩みます。
今日は未食ながら、オシになっていた『特製オムライス』@950円を注文です。

着皿。


ケチャップライスにとろとろのたまご。
それにたっぷりのデミグラスソースが注がれています。



こちらのデミグラスソースは絶品なんですよねぇ~。
パクパクとソースごとあっさり完食。

ブレンドコーヒー(@400円)も注文。


余韻を楽しみます。
そういや、昔は摩周の伏流水を使用していたはずだったなぁ…。今はどうなんだろう。
でも美味しいから、どっちでもいいや…みたいな。。

外にまた待ち客がいるみたいなので退散します。
ごちそうさまでした。

以前食したモノ。

一番人気の『ビーフシチュー』@1,800円。
でも、ここのお店ではこれだけ料金高め。知らないとなかなか注文できないような気もします…。






ハヤシライス。@1,000円


特製ブラウンソースはちょっぴり酸味が効いて好み。
肉もごろんごろんと…。

ホントは旅人がゆったりとした時間を楽しむような優しいお店です。全国からここ目当てで来てるんじゃないかな…。
オフシーズンのほうがおススメですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麵屋はる吉

2022-12-07 02:07:42 | 庶民的でグルメなお店 網走釧路

麵屋はる吉 22年11月食更新
北見市中央三輪1丁目 11:00~15:00 17:00~19:30

ラーメン屋。

ここは人気店。
ミシュランガイドにも掲載されていたし、店主は札幌の『彩未』で修行された経歴とのこと。
ならばと探して初訪店。
メインストリートから外れた住宅街に建ってました。

駐車スペースは結構あるのですが、最近多い大型車には切り返し駐車が結構大変な印象です。
さて、昼食時。少し並びました。
それでも手際良く、客回転が早いのでさほど待ったという印象なく、カウンター席へ。

メニューを見て注文は『みそ』@950円。
純連系で『彩未』の流れを踏んだら、まず初見の注文は みそ だと思います。
が、その流れを踏んだ他のお店と違って、みなさんの注文はさまざまなので、ちょっとびっくり。
えび塩、醤油もよく注文されています。
店内広く、ゆったりとしてテーブル席も多いので、お子様客が多いのも特徴です。

着丼。



チャーシューに生姜がちょこんがお約束、



優しいお味。人気があるのがよくわかります。
美味しい。今度は違うものも食べてみたい。
ごちそうさまです。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出塚水産本店

2022-09-21 00:10:25 | 庶民的でグルメなお店 網走釧路
  
出塚水産本店   22年09月食更新
紋別市港町5丁目3-23 8:30~18:00 

かまぼこ店

紋別港そばの立地。
ここ、有名です。

千歳空港でも目にするから、馴染みはあるのですが、紋別に来たらやっぱり寄りたいかな。
ホテルは朝食抜きで泊まったので、今日の朝メシは軽くここでと思ってました。

9時30分頃。
1階に進物用のかまぼこがずらり。しかし、お目当ては入口から入ってすぐの『かまぼこのネタ』が入っているショーケース。
十種類ほどある中からお好みのネタをチョイスしてお会計。
その場で揚げてくれるんです。
観光客だけでなく地元のお客さんも多く訪れ夕食のおかずに買い求めます。

注文票に食べたいものを記入してお会計。
目の前で揚げてくれるのでそのまま数分待ちます。
自分の注文はかにマヨボール300円たこボール60円ホタテ天120円。
しばらく順番待ち。できたらレジ横からもらって持ち帰りか、2階へ上がります。

カウンター席に着席。
窓越しに港の景色。



いいですねぇ。



かにマヨボールは有名ですね。
揚げたてなので、とても美味しい。あっという間。
ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストランあんどう

2022-09-19 00:12:31 | 庶民的でグルメなお店 網走釧路

レストランあんどう 22年09月食
紋別市幸町5-1-24 11:30~14:30 17:00~21:00

洋食レストラン。

ホテルにチェックインしてから繁華街へ。
さて、飲むか食べるか…。

で、今回自分のアンテナに響いてしまったのは、こちらのお店。
紋別市の有名老舗洋食店です。

入店すると中央にオープンキッチン。上品な雰囲気。
カウンターに座ると手際を確認できて楽しそうとは思ったのですが、店内結構テーブル席が多くそちらへ誘導されました。
さて、メニューを開いてちょっと悩みます。
明日の昼食は別のお店でハンバーグを食べるつもりだったので、ここでは何にすべきか…。
ステーキ系も美味しそうなのですが、さらっと食べるには相当の金額なので勇気が必要。パス。
アラカルト系、海鮮系、エビフライ、ビーフシチュー等洋食屋さんの定番メニューが並んでます。
が、やっぱり庶民の味方のハンバーグがメニュー表の中で目立って見える。

結局注文は『ハンバーグステーキセット』@2200円。

まずはコーンスープ。美味しい。



飲み終わるとほどなくメイン皿とサラダとライス。(ライスかパンを選べます。)



肉厚の目玉焼きは久々に見ました。
ハーンバーグにナイフを入れるとぶわーっと肉汁が。
デミグラスソースも主張しすぎずとても美味しい。パンもありだったな…。



なんかすごく美味しいお肉を使っているような気がする。
あるいはやっぱり腕が素晴らしいのか…。
うーん、美味しい。やっぱりちょっと違うなぁ…。

食後のコーヒー。



ごちそうさまでした。
リピして違うものも食べてみたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おこっぺアイス

2022-09-17 01:07:50 | 庶民的でグルメなお店 網走釧路

おこっぺアイス 22年09月食更新
興部町字興部107-57   10:00~18:00

アイスクリーム店

国道沿いにある直売店。
興部町は人口よりはるかに多い4倍ほどの乳牛がいる酪農王国。
当時のJA興部女性部が町おこしで立ち上げて、現在はJAが運営しています。

今日は下川町から興部町へやってきました。
興部町は地味にお気に入り。
牛乳もチーズもハムも美味しい。当然ソフトクリームも。

そして、国道沿いにあるこちらのお店は目にしたら立ち寄りはマストです。

お店はテイクアウトのみ。
いろいろあるのですが、やっぱり注文は直売店のみ販売のソフトクリームを。@300円

外で写真。



あっ、背景はこっちだな…。



牛乳本来の味で勝負しているから当然オイシイ。。
自然の甘みがよく出てます。
ぼーっと外で食べてたら、ぞくぞくとお客さんの車がやってきた。
客寄せになったみたい。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和商市場

2022-09-10 01:20:53 | 庶民的でグルメなお店 網走釧路
 
和商市場   22年08月訪館更新
釧路市黒鉄町13丁目25  8:00~18:00

釧路の台所で北海道三大市場のひとつ。

今日は根室から道なりに札幌を目指します。
浜中町、厚岸の道の駅と立ち寄って、釧路市へ。
どこかで昼食を、とは考えていたのですが、釧路に来たら和商市場に入っている小町園で酒のアテを買うのが自分の定番。
そして、『悪魔の塩辛』(かにみそ入り塩辛 美味。)の購入は必須。
もうひとつ、何かとおばさんと話し込んで新製品も購入です。



楽しみ。

さて、さほどお客さんは多くありませんが、観光客はやはり名物の勝手丼を楽しんでます。
意外に高くなるんだよなぁと思いながらも、そういや花咲ガニを食べたいな…と脳が判断してしまいました。
札幌にいるとさほど食べたいと思わないのですが、こっちに来るとどうしても美味しそうにみえます。^^

時間は正午前。観光客で館内中央のテーブル席スペースはほぼ満席です。
老若男女賑わってます。

ルールは簡単。
壁側に陣取っている惣菜屋さんでどんぶり飯を購入。サイズはいろいろあります。(100円~400円程度)
自分はお茶碗一杯程度(170円)の大きさを注文。
これ、キモです。
たくさん食べたいと思って大きなどんぶりにすると、ネタをいっぱい載せてもごはんの隙間を埋めたくなってとんでもない金額になります。
ネタを乗せてしまったら当然キャンセルできないので、予算を伝えておかないとピンチになります。^^

さて、自分は食べたかった花咲カニを2皿のせて、肉厚なホタテや本まぐろ赤身、鮭児、きんき等。
1870円なり。ごはんを含めるとやっぱり2000円程度に。





まぁ、好きなネタを並べて、花咲カニも楽しんだので満足です。
あ、きんきをいつ食べたか自覚がないのが心残り…。
ごちそうさまでした。

以前の勝手丼。

このときは自分が曖昧な返事をしたので、立派なボタン海老を乗せられた。笑







この時も丼ぶりメシと合わせると2,000円程度。

勝手がわからずごはんの丼ぶりを持って、魚屋さんをうろうろして、言葉巧みに丼ぶり取られたらもうそのお店で決定です。
何軒か勝手丼対応の魚屋さんがあるので、下見をしてから丼ぶり購入をおススメします。 笑

まぁ、楽しいのでまた食べます。きっと。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン・パブ ラ・キンコ

2022-09-07 00:25:44 | 庶民的でグルメなお店 網走釧路
  
レストラン・パブ ラ・キンコ   22年08月食更新  
中標津町西3条北2丁目1 11:00~21:00

市街地の洋食レストラン。

洋食を中心にスパゲッティ、カレーライス、ピザ等。
庶民的な雰囲気でファミリーから一人でも気軽に利用できるお店かと。
なんでも美味しいのでしょうが、スパゲッティミートソースが特に評判。量も多いほう。

さて、今日も温泉を3軒回って満足し、暗くなったので晩ゴハンを。
中標津町の夜も早く、結構早くから多くのお店が店じまい。
なので、お気に入りのこちらの洋食店がまず思い浮かびます。

20時過ぎの到着。
店内広いのですが、結構な賑わいぶりで、ギリでカウンターに着席。
今日はカレーのルーを使う料理がもうできませんが、よろしいですか?と聞かれました。
自分の気分はハンバーグなので問題なし。

さて、メニューを見てしばらく悩みます。
今日はソフトクリーム食べられなかったから、食後にデザートで食べたい。
こちら、メニュー豊富なんですよねぇ…。
悩みまくった時は、その時のオシのメニューを注文するのが鉄則。

注文は、『チーズバーグ』@1375円。
自慢のハンバーグに地元応援として中標津ゴーダチーズに熱を加えてたっぷりかけたメニュー。

それと食後に『スノーアイス』@374円。
コチラはアイスを雪のように削ったメニューだそう。

ちょっと待って着膳。

あらぁ、ハンバーグがよくわからないほどたっぷりチーズが注がれてました。



添え物はポテト、コーン、ナポリタン。ライス付。
ナポリタンが添えてあるっていうのがちょっと珍しいような。
ハンバーグは220gだそう。



チーズとろっとろ。いやぁ、大変美味しく頂きました。
あっという間でした。

食後のスノーアイス。



えっ、デカっ。
かき氷なみに大きいです。が、削ったらこんなものだそう。
ふわっとした食感です。初めて食べた。美味しい。

以前食したモノ。

色々食べてみたいと思って注文した大人のお子様ランチ『キンドン』。@1210円
スパゲッティはミートかカレーソースを選べるのでミートで。
エビフライやハンバーグ、ササミ、目玉焼き等。





見た目よりパスタ多いなぁと思ってたら、底にライスもいました。
ワンプレートにてんこ盛りです。

『欲張りなあなたにおススメの一品』という『ハーフ&ハーフ』(@1078円)



鉄皿に盛られたパスタの量は普通の1.5倍程度ありそう。
ソースは半分はミートソースで残りはカレーソース。
その上に目玉焼きがのっています。

とても楽しい。ごちそうさま。。

さて、今日もどこかで車中泊。
あとから、道東道や国道が通行止めになったと知ったのんきな1日でした…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする