goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉1000件行きたいな

温泉に行ったときのことを紹介する予定です。

波飛沫

2022-08-31 00:42:30 | 庶民的でグルメなお店 網走釧路

波飛沫  22年08月食
斜里町ウトロ西176-10  11:00~14:30 17:00~22:00

ラーメン店。

知床へのメインストリート沿い。
道の駅うとろ・シリエトクの手前左側に建っています。
夜営業には焼き鳥ラーメン居酒屋になるようです。

ミシュランガイド2017にビブグルマンで掲載されたお店。
自分のようなたまにしか知床に来れない場合、海鮮でなくラーメンをチョイスするには結構勇気がいりますが、今日は雨だから漁はお休みだろうし…と軽く食べることに迷いありませんでした。

11時15分頃の到着。
すでに駐車場はほぼ満車でしたが、なんとか駐車できました。
今日は雨が続いているので知床の人手もかなりまばらのようです。

店内入って、消毒にてカウンター席へ。
注文は、えーと…。

初めての場合は“しお”から始めたお店なので“しお”をおススメしますと、掲示がありました。
なので注文は『塩らーめん』@830円。

ほどなく着丼。



なるほど~。
美味しそうなビジュアル。
スープは本格豚骨スープ。



ペロっと完食。
チャーシュー自慢でもあるようで、柔らかくてとても美味しい。

うーん、ごちそうさまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斜里温泉湯元館

2022-08-30 00:31:04 | 北見網走
  
斜里温泉湯元館  最終入浴22年08月更新
斜里町西町13 日帰り入浴400円 7:00~20:00

斜里温泉の宿。

網走から国道244号線で斜里町へ向かい、市街地直前の斜里新大橋手前の信号で左折。
看板を目印に突き当たり左折してすぐ右折で到着です。

昨日は車中泊。
そして夜中にとんでもない雨になったので、ちょっと身体が冷えちゃった。
今日は道の駅斜里のスタンプゲットからスタートしようと思ってたので、どこか朝から温泉入れないかな~とこちらに立ち寄りです。

まだまだ雨はザンザンぶり。
でもここは露天風呂はもともとないのでストレスなしです。

久々に来ましたが、こちらはキャンプ場、温泉付きコテージ等の運営もしており、独自の世界観を持っているグループの宿です。
北海道のアウトドアの草分けみたいなイメージがあります。

朝9時30分頃到着。
相変わらずフロントは無人。
そして、いつのまにかガチャガチャに400円投入して入浴ボールを取り出し、帰りに所定のケースに返すというシステムになっていました。
監視カメラが設置されているようです。

浴場は第一浴場、第二浴場。
どちらも入浴できそうですが、第二浴場は少し熱めの設定のよう。

自分は昔ながらの第一浴場へ。
貸し切り状態の入浴でした。植物性モール泉が源泉かけ流し。極楽湯です。





中央に湯船がひとつ。湯温は40度弱。カランは2つ。
最初身体が冷えていたせいか、熱く感じましたが、すぐに身体に馴染み、超極楽状態に。
いつもの感じです。

いやぁ、気持ち良い。
ゆったりと洗髪もして、身支度を整え、名残惜しくも…。
以前なかったドライヤーも設置されていました。

湯上がると、浴槽清掃の準備のよう。
しばらくは第二浴場のみの入浴。
だから、貸し切りだったのかな。ラッキーでした。^^

以前入った第二浴場。
中浴槽がひとつ。



さ、次は道の駅しゃりへ。^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつ里喜

2022-08-28 00:11:47 | 庶民的でグルメなお店 網走釧路

かつ里喜  22年08月食
網走市つくしが丘2丁目88ー483  11:00〜21:30

とんかつ屋さん。

さっき、大空町でたっぷり温泉に浸かったので、晩御飯へ。
今日はもう宿探しする気もなく、どこかで車中泊決定です。
で、食を求めて大空町の女満別エリアへ。
お店決めてたのですが、あっさり定休日。
そうか~。しまった~。

さらに30分かけて網走市に向かうのですが、基本夜営業は飲み屋以外は早めの店仕舞。
もうチェーン店以外は空いてない時間帯になりました。
そういえば、と思い出し駅前周辺エリアはあきらめて、高台市街地の潮見台通から本通へ。
市民にとってはこちらがメインストリートになるのでしょうね。
生活に必要な郊外店舗が並んでいます。

多分ここだ。
20年ぶりぐらいの再訪です。
とんかつ専門店。
20時過ぎたら付近は結構真っ暗なんですよね~。

店内入ってカウンターへ。
メニュー見て少し考えてから、海老もやっぱり食べたいかなと注文は『海老ロースかつ定食』@1,793円。
ほどなく着膳。



ご飯、みそ汁、キャベツはおかわり自由だそう。
今日はちょっとそこまでは無理だなぁ~。笑



とんかつは当然美味しいとして、海老も大きくてぷりっぷり。
とんかつ店の御膳はどこのお店も見た目はたいして変わらないから、実際食べてみないとわからないですよね。^^

満腹。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあいセンターフロックス

2022-08-27 01:02:06 | 北見網走

ふれあいセンターフロックス  最終入浴22年08月
大空町東藻琴387-9 日帰り入浴450円 11:00~22:00

藻琴山温泉の公共の日帰り入浴施設。

旧東藻琴村中心部に建っています。
目印は道の駅。面している国道334号線を美幌方面へ進むと小さく看板があり、市街地内で左折にてすぐ到着。

町営の施設で、福祉センターに隣接、町民の健康回復センターの目的もあるようで、看板とかによる露出は控えめ。
今日は道の駅のスタンプラリーにて遠回りして『道の駅ノンキ―ランドひがしもこと』に立ち寄り。
天気予報通り大雨中。このあと、同じ市内の女満別温泉にて身体を温めようと考えていたのですが、すぐそばにキャンプ場があり、絶対混んでるからどうしようかなぁと思案していたら、こちらを思い出した次第。

なので、ストレスなく入浴したく方針転換にて立ち寄りです。
入館して券売機で入浴券を購入。受付のおばさんに渡した際にコロナチェック表の記入を求められます。
感染発生の際の連絡ツールとして氏名・電話番号までしっかり記入。
そのうえで貴重品ボックスのキーを貸与してくれました。

浴場には主浴槽・ジャグジー・ジェットバス・サウナ。
いわゆる昔ながらの公共の温泉の設備で露天風呂はありませんが、ひととおり揃ってます。
このうち主浴槽のみ温泉浴槽です。


※HPより拝借

湯温は42度程度。今日の自分にはちょっと熱め。
運転に疲れてすっかり、チェアでうたた寝してました。

湯客はさほど多くありませんが、今日は途切れないみたい。
このような立地ではやっぱりサウナが人気。
しっかり浸かってぷはーって感じ。

今日の気分は湯上りでごろん。
しかし、そのような施設ではないので大広間がなく残念。
ちょっと小さめのチェアがある休憩室はあります。

他に集会所やトレーニングジム。
地元には温泉浴場というより、重要な複合施設の立ち位置なのかと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麵屋おほーつく

2022-08-25 00:06:19 | 庶民的でグルメなお店 網走釧路

麵屋おほーつく 22年08月食
湧別町北兵村三区46  11:00〜15:00 

うどん屋さん。

今日は道の駅のスタンプラリー中。
道の駅遠軽森のオホーツクからオホーツク海へ出て、道の駅かみゆうべつ温泉へ。
このあたりで昼食をとらないと、昼食難民になりそう。
丁度お盆休みの昼時でどこもかしこも混んでそうなので、どうせならと人気のこちらのお店へ。
初訪店です。

隠れ家的なお店かなぁと思って探したら、国道沿いに看板大きくどーんとわかりやすく建っていました。
そして、一見で並びで待ち客が多いのがすぐわかりました。
今日は暑い日なので、外で並ぶのはいやだなぁと思って、店内で確認するとボードに名前を記入して、呼ばれるまで待つという感じ。
9組目だったので許容範囲だな、とボードに記入して車内で涼しく待ちました。
40分ほどの待ち。
その間、旅の途中なので待ちきれずに帰ったお客あり。

名前を呼ばれて、奥のテーブル席へ。
メニューとにらめっこ。

今日は暑いので、充実したぶっかけメニューに目がいきます。
うーん、今日の気分から注文は『えび野菜天ぶっかけ』@1300円。

着席してからは手際よくスムーズに着丼。サラダつき。



おおっ。
これは贅沢に全てが入っているような…。
天ぷらは、海老、かぼちゃ、大葉、さつまいも、なす、それとオレンジの野菜。
これらの野菜は分厚いのにやわらかくホクホク。
店員さんに「オレンジで人参みたいな野菜は何ですか?」と聞いたら『人参です。』って。
めちゃ甘くてちょっと信じがたし…。
かつおぶしに、ごま、小ねぎ、しょうが、大根おろし、レモン…。



タレを並々にぶっかけて食します。タレもたっぷり用意してくれました。ウレシイ。

いやぁ、あっという間に完食です。悲しい…。
麺もとても美味しいです。つるっつる。

13時30分頃には待ち客もいなくなりました。

食べてみたいメニュー多し。
天丼等のごはんメニューも魅力的。
また来たい。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セトセ温泉ホテル

2022-08-24 00:18:10 | 北見網走

セトセ温泉ホテル  最終入浴22年08月更新
遠軽町瀬戸瀬湯の里 日帰り入浴600円 9:00~19:00

瀬戸瀬温泉の温泉施設。

上川町から国道39号線にて層雲峡へ向かう途中国道273号線を左折して紋別方面へ進み、途中の分岐で国道333号線にて遠軽町を目指します。
丸瀬布を越えると遠軽町市街地手前に瀬戸瀬温泉の看板があるので右折、道なりに進んでほぼ突き当り左手に建物が現れて到着です。

今日は道の駅のスタンプラリーをメインに途中で温泉入浴を楽しむプラン。
行き当たりばったりで宿泊は車中泊でいいやと準備は万全にて。

遠軽町の旧白滝村の道の駅しらたきへ朝9時到着を目指して札幌からスタートです。
自分はここで、地場産業の「白楊舎」のまぜごはんの素を購入するのがマスト。
とても簡単に美味しい混ぜご飯ができます。缶詰なので結構買っちゃいました。

で、次は道の駅丸瀬布。その次は高速道路の終点、道の駅遠軽森のオホーツクを目指すことになるので、途中にあるこちらの極上の温泉は必須です。

建物は年季の入ったいつもの雰囲気。
でも、森林の町なので、もともと林業組合が建てた建物。老朽化していても、がっちりした印象があります。
館内も、浴場も変わっていません。

先客二人いましたが、ほどなく貸し切り状態に。
こちらは湯が良いので、秘湯気分。
ひょうたん型の大きな湯船が中央にひとつ。



PH9.3のつるつる透明な単純温泉。まったり極楽湯。
湯は源泉100%かけ流し。
シャワーも蛇口からの湯も温泉。洗髪したらさらっさらです。

でも、今日はいつもより湯が熱かった。
あらぁ、42度弱かな。
そして、シャワーも熱め。珍しいな。
今日はここで今日の身支度と思って、洗髪したのですっかり火照りました。

名残惜しいので、半身浴に移行。
じわーっと汗、


※以前の写真

湯船から湯は垂れ流し状態です。
うーん、やっぱり良い湯です。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル武蔵亭

2022-08-20 07:38:02 | 後志

ホテル武蔵亭 最終入浴22年07月更新
小樽市朝里川温泉2 日帰り入浴600円 9:00~22:00

朝里川温泉のホテル。

もともと前身は料亭。
料理自慢の温泉ホテルです。

国道5号線にて札幌から小樽を目指し、途中の朝里川温泉の看板のあるメインの交差点にて左折。
朝里の高速インターを通り越して道なりに温泉街に。
そのまま道路沿い右手に建っています。
正面に宿泊者用駐車場。
建物裏手に日帰り入浴用の駐車場があります。
道路はぐるっと回ってウラに行く感じ。
ウラからの入口にて階段のぼって入館。



券売機にて入浴券を購入してフロントに渡します。
雰囲気は変わらず。
今日は団体さんが宿泊するようで、日帰り入浴時間の短縮の掲示がありました。
危なかった…。
すっかり汗をかいていたので、今の気分は温泉マストです。^^

階段かエレベーターで階下に降りると、温泉浴場入口です。

今日は空いているような、そうでもないような…。
湯客が途切れません。
そして、お父さんと一緒のちびっこが楽しそう。。
若者も楽し気におしゃべりしながらの入浴。

うーん。気持ちはわかるが黙浴して欲しいのが正直なところ。
観光客が多くなると、どうしてもそのような傾向になるのかな…。

だんだん隅っこにて入浴。

さて、浴場は内風呂、ジャグジー、サウナ、露天風呂のラインナップ。


※以前の写真


以前の写真

露天風呂。
少し小ぶり。景色は望めません。


以前の写真

今日の露天風呂は少し熱め。42度強。
暑い日だからなおさら熱く感じるかな。

ちょっと内風呂でまったり。
充分満喫。すっきりした~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわない温泉おかえりなさい

2022-08-11 00:11:11 | 後志

いわない温泉おかえりなさい  最終入浴22年07月更新
岩内町野束491番地  日帰り入浴800円 10:00~21:00 

いわない温泉の宿。

岩内町市街地を国道229号線にて寿都町方向へ進むといわない温泉への青い標識看板があるので左折。
看板表示に注意しながら道なりに進むと到着します。

ここはすぐそばの高島旅館が買い取り、リーズナブルに利用できるコンセプトで2010年05月にオープンしています。
外観はほとんど当時のまま。

さて、今日は岩内で温泉。
で、気軽に入浴を楽しめるこちらのお宿へ。
宿の名前のコンセプトそのままです。^^

外観に設備投資をほぼしていないので、看板も控えめ。
知らない人は気づかないで通り過ぎるかも…。

かつての純和風の高級旅館を気軽に利用してもらうという趣旨なので、伝統と古さは感じますが、天井は高く、ゆったり広々とした居心地の良さを感じます。

さて、浴場へ。
浴場は内風呂・サウナ・露天風呂。
内風呂は総ヒノキで落ち着きと品のある純和風。変わってません。





高台に位置して、大きなガラスの向こうに市街地の町並みが広がっています。
今日は天気も良いので素晴らしい景色が広がります。
湯温は41度強程度。

露天風呂は内風呂から階段を下りて行きます。



囲われているような感じが多少ありますが、天井のある岩風呂タイプ。
窓があり、正確には露天風呂とは言えませんが、開閉できるので充分露天風呂です。
折角なので、窓開放。でも、虫が入ってくると迷惑になるので、退散時にはきちんと閉めました。
貸し切り状態にて満喫。



まあ、露天風岩風呂というのが正解でしょうか…。

こちらは40度弱。くたーっとまったりできますね。
うーん、癒された~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麵屋じぇんとるめん

2022-08-09 00:33:26 | 庶民的でグルメなお店 石狩・空知・後志
  
麵屋じぇんとるめん  22年07月食更新
共和町国富246-1  11:00~15:00

ラーメン屋さん

今日は、久々の平日休み。
そうだ、最近平日しか営業していない泊村の食堂へ行こう!って来たのですが、貸し切り営業でダメ。
最近は完全に地元密着でやってるみたいだから、そんなこともあるんだろうなぁ…と諦め。
なかなか自分にとってはハードル高いです。

で、腹は減ってるので、さっき営業を確認したこちらのお店へぐるっと戻ってきました。
そうしたら昼前なのにほぼ満車。ギリ駐車です。
店の奥の道路に路駐できそうなスペースがたくさんあるのですが、私有地なのでダメ。会社の敷地内でした。

2012年のミシュランガイドにビブグルマンにて掲載されたお店。

店内入ると客席スペースが随分広い。カウンターもあります。
これを店主含む3人の女性スタッフが回してました。
テーブル、卓上の調味料等、お客さんが帰るたびに丁寧に除菌清掃していて、めちゃ忙しそうです。

今日はカウンターが満席で、テーブル席に。
カウンター10席、テーブル4席、小上がり4席が、ほぼ満席状態。
この場所にあって、次から次へと来客があり、昼になると微妙に待ち時間ができているのは見事。
店の周りは誰も歩いていない、のどかな場所なんですけどね。

注文は券売機にて。自分は『醤油らーめん』@850円を注文。初です。
周りの人は一番人気の『味噌らーめん』のオーダーが多いみたい。

ほどなく着丼。



あらぁ~キレイなビジュアル。



透き通ったスープ。でも醤油は焼き入れしているそう。
チャーシューは肉厚だけど、食べやすくて美味しい。
こんもりの白髪ねぎ。麺も好み。煮卵、大きな海苔、炒めたもやし。具がいっぱい。
大変美味しくいただきました。。ごちそうさまです。

過去食したモノ。

一番人気の『味噌らーめん』@850円。





コスパがよくて、ホント美味しかった。
また来なきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東巴

2022-08-07 07:28:41 | 庶民的でグルメなお店  札幌
 
東巴   22年07月食更新
札幌市西区発寒7条5丁目11-30 11:30~14:30 17:30~21:00

中華料理店。

こちらのお店、評判店。
店前3台、道路向い3台分の駐車スペースはいつも満車。
おっ、空いてると思ったらオーダーストップで昼営業終了みたいな空振りを何回か経て、久々の訪店です。

土曜日でもランチメニューをやっています。
で、前回羨ましく思ったものをメニュー表を確認のうえ注文。
今日は『東巴セット a回鍋肉』@1180円 を注文。

お店の名前がメニューの冠についているものに間違いなしですが、安価で結構なボリューム。
そこそこにて着膳。
まずは、メインの回鍋肉、ライス、スープ、サラダ、ザーサイ。


回鍋肉はしっかりした味付け。
万民が喜ぶ美味しさです。もう少し食べたい。。



後出しで海老のチリソース。王道のお味。



食後に杏仁豆腐とコーヒー。



いやぁ、全部美味しい。
お腹いっぱい。これはコスパも最高です。また来る。違うの食べたい。^^

過去食したモノ。
『担々麺セット』@980円。
担々麺、東巴炒飯、サラダ、ザーサイ、杏仁豆腐、食後にコーヒーのラインナップ。
炭水化物攻撃ですが、炒飯が美味しいので見逃せない。^^









年配の夫婦やファミリー、じーさん等年齢層豊か。みんなに人気。^^


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はまとんべつ温泉ウィング

2022-08-02 06:08:00 | 上川・留萌宗谷

はまとんべつ温泉ウィング  最終入浴22年07月更新
浜頓別町日の出  日帰り入浴550円 11:00~21:00 

浜頓別町の公共の温泉宿泊施設

国道275号線をひたすら北上した終点が浜頓別町。
この地に1996年にできた温泉施設です。
クッチャロ湖に面して建っています。
最大の集客施設なので看板の誘導に注意していたら比較的簡単に到着します。

自分にとってはなかなか来る機会が少ない土地です。
しかし、近年立派な道の駅ができたりして、ちょっと注目。
クッチャロ湖はコハクチョウの飛来地でラムサール条約にも登録。

今日は静かな景色を望むことができて最高に癒されます。
その湖畔ではキャンプもできて、バンガローも建っています。
随分前に自分もここでキャンプをしたのを思い出しました。懐かしいな…。

そんな感じでキャンパーの身支度利用もあり、今日の温泉は混んでました。

浴場はいわゆる公共の温泉浴場。
露天風呂はありませんが、窓が大きく採光がよく開放的。
美人湯をうたい文句にした重層泉。つるつるした良い湯です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする