
黄金温泉 最終入浴25年07月更新
蘭越町黄金258 日帰り入浴500円 10:00~20:00(5月~10月)
ニセコ温泉郷の日帰り入浴施設。
国道5号線からJR昆布駅で道道207号線で岩内・昆布温泉郷を目指します。
踏切を過ぎて割とすぐのところに二股の分岐があり、ここに誘導看板があるので右折直進。
道なりに数キロ進むと大きな看板があり左手に建っています。
ここは、もともと館主がハウスや家庭用に採掘したところ良質の炭酸泉ががぼがぼ出たので一般に使ってもらおうと98年に施設を完成させたようです。源泉100%かけ流しの温泉ですが、源泉温度が37度弱なので少し加温しています。
コロナ期間にまとまった期間を休業して温泉棟の脱衣室をキレイにリフォームしました。
ドライヤーがセットされているのはとてもウレシイです。
となりの管理棟にて入浴料を支払います。

今日は黒松内でのキャンプの帰り。
身体のメンテで朝風呂目的。
しかし、この温泉手前に数年前にできた黄金キャンプ場が地味に立派になっていた。
あら、ここのキャンパーだったら絶対こちらの温泉に入りに来るな…と思ったら、車でほぼ満車。
やっぱりね…。それでなくとも秘湯扱いで人気なので、より人気が高まります。
それでも、入れ替わるように湯客が空きました。
いつもの景色です。
内風呂には岩風呂ひとつと洗い場2つ。シャンプー等のセットもあります。
壁と床面はキレイに補修されて白くペイントされています。
以前の湯華のこびりつきも雰囲気あって良かったのですが、明るく清潔的になっています。

※以前の写真から
今日の湯温は41度強。ほのかに鉄分が香り良い湯です。
露天風呂。
開放的で絶景。
以前は半混浴の造りでしたが、今はしっかり囲いを行い男女別浴槽になっています。
今日はいつもよりぬるめ。じとーっと浸かれます。

※以前の写真から
ここが温泉好きにたまらないのは、羊蹄山とアンヌプリを同時眺めることができること。
ニセコには多くの露天風呂がありますが、同時に眺めることができる露天風呂はここだけです。
今日はちょっと雲がかかってますが、天気が良ければホント最高に心が洗われます。

※以前の写真から
ヨコにある一人用の寝湯と五右衛門風呂2つ。
この寝湯が気持ち良い。
底からぶくぶくと40度弱の炭酸泉。
気づくと身体が炭酸の気泡まみれになっています。
でも、今日はいつもより湯温が高めで泡つきが今ひとつでした。^^
それでも、ここの寝湯は競争力が高く、いつも順番待ち。
ホント気持ち良い。ぬるめの炭酸泉は極上の極みです。これもニセコ髄一。
さて、着替えて湯上り。
昨年同様、受付小屋すぐの場所にて麦茶のサービス。いただきます。^^
こちらの本業は米農家。
蘭越のお米は北海道でもブランド力が高く、天皇献上米になったほど。
いつもなら、ここでお米を買うのですが、やっぱり今年はないみたい。
そばのビニルハウスでは育てた苗木を田んぼに植えたので、ジンギスカンコーナーが開設。
ここ、一人でも注文可とのことで数年前から一度は食べてみたいと思ってました。
昼前ですが、すでにおじさまたちがビールを飲みながらジンギスカンを楽しんでました。
自分も…というチャンスなのですが、今日は暑くて…。
自分はお蕎麦を食べたい…。
今度食べたい。
また来ます…。