goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉1000件行きたいな

温泉に行ったときのことを紹介する予定です。

和風レストラン浦里

2025-06-02 03:10:22 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振

和風レストラン浦里 25年05月食
松前町字福山195 11:00~14:00

レストラン。

今日は、大沼公園のキャンプ場から早起きして、桜がいい感じ咲いている松前へ。
松前はいろいろな種類の桜が咲いているので、長期間花見を楽しめます。


代名詞の血脈桜は満開を超えたころの咲き具合。


散策を楽しんでの昼食タイム。
メインの時間やや過ぎですが、微妙に昼食難民状態。
ならば、少し仲通にあるこちらのお店へやってきました。
ラッキーなことにお客さんの入れ替わりタイムで、すぐに入店、着席。

内装は居酒屋風。
というか、夜時間は違う名称で居酒屋運営しているようです。
メニューを見て、じっと考え込みます。
そういや、このお店ではラーメンしか食べたことなかったなぁ…。

注文は『松前産本まぐろ定食』@1800円。
これはちょっと期待。
大間とは海を挟んであっちとこっちだから、上質まぐろに間違いなし。^^

テーブル席でまどろんでいると着膳。


ごろん。


欲を言えば、もっと食べたい。^^
さらっとなくなった…。ごちそうさまです。

過去食したモノ。

『松前ラーメン』@1400円。
随分前に『TVチャンピオン』という番組で松前町の町おこし企画で評判になったラーメンです。
具だくさん。^^


塩の豚骨ベース。
海鮮系で具が多く、優しいお味に仕上がっています。
ちょこんと貝皿乗っているあわびとうにがアクセント。


ラーメン、そば、定食、丼ぶり…というなんでもござれ。
大変満足。。ごちそうさまです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大沼だんご 沼の家

2025-05-30 03:39:07 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振

大沼だんご 沼の家  25年05月食更新
七飯町大沼町145 8:30~18:00(売り切れ次第)

国定公園の大沼公園の中心のJR大沼公園前に建っているだんご屋さん。

明治38年創業の老舗です。
あん、ごま、正油の3つの風味のみでシンプルなだんごですが、全く飽きないので一人でひと折ペロッといけちゃいます。
自分はそんなにだんご好きでもないのですがここだけ別格ですね。
賞味期限も本日中と念を押して販売しています。
うるち米100%でつくるので、という理由だそうです。
一口サイズで食べやすいのも特徴です。
これは折が大沼、だんごを浮島に例えているので串に刺していないのです。
あんと醤油、ごまと醤油と組み合わせで販売しています。

今日は大沼で遊ぶので、こちらへの立ち寄りは必須です。
観光バスも乗り付けて、団体で並んで購入することもあるみたい。
昼食食べてから、観光中心地に戻ると店前が長蛇の列。
あらぁ~、やっちゃったかな…、と思うも、みんなほぼだんごを買うだけなので、自分も並ぶことに。

今日は小さい折りしか販売してないみたい。
定番チョイスは『あんと醤油』で、ほぼお客さんはそちらを中心にチョイス。
自分は、今の気分で『ごまと醤油』@430円を一折り。
日持ちするなら、もっと買いたいところですけどね。

今日は、このあと東大沼キャンプ場へ。
5月で雨予報もあり、無料のキャンプ場とはいえ、空いているだろうと思ったら、結構なテントの数。
一昔前と違って暖かく過ごせるグッズも多いですからねー。

自分も設営してからの、湖眺めながらのおやつタイム。




美味しかった~。

不動ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランバーハウス

2025-05-29 03:20:31 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振

ランバーハウス 25年05月食
七飯町軍川19-32 11:00~14:30 17:00~19:30

ステーキ屋さん。

今日は久々に大沼公園へ。
そのままキャンプ予定ですが、昼食にこちらに立ち寄りました。
来てみたかったんですよね~。

大沼公園の観光中心地から少し外れて、公園の周回道路沿いの立地。
混んでて並ぶとの情報にて、開店直後の到着。
あらぁ~一巡目の入店はダメでした。
30分ほど駐車場の車内で待機していたら、呼ばれました。

建物はオーナーの手作りのログハウス。
大沼牛のステーキハウスで、牧場直送で3週間ほど熟成させているそう。

人気はサーロインらしく、ランチですがちょっと奮発してみました。
今日は宿じゃなくてキャンプだし、メシくらい豪華に…。^^

注文はダグラスステーキ(サーロイン200グラム)@3850円にセット@500円をつけて。
ほどなく着皿。


脂が美味しい。柔らかい。


セット。


お店の雰囲気も良いし、美味しいなぁ~。
もう少し安価なハンバーグも人気。

並びで待機している人もいるので、ほどなく退散。
年配のお肉好きの方たちの大勢がステーキを頼んで、ファストフード店のように退店している感じになっちゃってます。
余韻を楽しみたいところですねー。

また来ます。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋養軒

2024-12-16 00:03:48 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振
 
滋養軒 24年12月食更新
函館市松風町7-12 11:30~14:00

ラーメン屋さん。

函館ラーメンの老舗にあたり、駅前エリアに立地。
とにかく代表格で並びが必至のお店になりました。
ずーっと昔は夜営業もしてたので安心して食べに行ったことがあるのですが、最近は昼営業のみ。
たまたまタイミングがあって、様子を見に行ったら並びがすごくて、素通りを繰り返す感じ。
これではいつまでも食べることができないなぁと、今日は並んでみることに。
そもそも今回は美味しい活いかを食する目的もあったのですが、昨晩は居酒屋回っても入荷なし、今日も朝から朝市に行ってみたけど時化で入荷なし。
いかが食べられなかったので、せめて滋養軒だけでも…という気持ちになっちゃいました。

ちょっと買い物で出遅れて、オープン15分前に到着。
あらぁ並んでました…。


油断したぁ~、だって今日も寒いものですから、あまり長時間並びたくなくて…。
専用駐車場がないので、すぐそばのコインパーキングに駐車。並ぶ。
寒くてちょっと後悔。周りは明らかに観光客多し。外国の方も…。
なんだかんだで1時間ほど。久々にここまで並びました。笑

店内入ってカウンター席に。
ここまで待ったから、贅沢にいきたい。
注文は『チャーシューワンタンメン 塩』@850円。と『焼き餃子』@400円。
こんなに人気なのにめちゃコスパ高すぎかと。

ほどなく着丼。


スープの透明度が高く、繊細なお味。
チャーシューもワンタンもほっとする感じ。


うーん、美味しいなぁ。
遅れて餃子が着皿。


小ぶりですが、安定安心の美味しさ。


うーんお腹いっぱい。

外に出ると並びの列が絶えていない…。
これで14時まで営業なんて気が気でないですね。

ごちそうさまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきだんご銀月

2024-12-14 00:43:22 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振

やきだんご銀月 24年12月食更新
函館市湯川町2丁目22-5 8:30~17:30

だんご店。

函館では超有名なだんご屋さん。
自分もかなりお気に入り。
今日は朝早起きして、お風呂も入ったしお土産散策タイムへ。

こちらは朝早くから営業しているので、帰路前に立ち寄るのが定番。
やっぱり今日も寄っちゃいました。

建物隣りに数台分の駐車場があります。
今日も朝早くからお客さんが入れ替わりに現れています。

自分なりの解釈として、まずだんごに焼きめがあり、食感がありながらつきたての柔らかさが絶妙。それとまとわるアンがもったいないほど贅沢。
お客はウレシイ。という感じでしょうか。

美味しさを維持するには賞味期限はやっぱり当日中。


定番は『しょうゆ・ごま・あんこ』。これに季節の期間限定のだんごがあります。今日は『きなこ』。
4種類並んでました。
うーんと考えて、今日の購入は『しょうゆ・ごま・あんこ・きなこ』を各1本。1本@150円。
全部買っちゃいました。

包装パックを開けると…。


何が何だかわからないくらいアンだらけ。
お皿にきちんと並べても…。




いつもスゴイと感心。
普通のだんご屋さんなら2~3本くらい分の量のアンではないかと。

そして、アンが優しく、だんごにほのかに焼きが入って美味しくて…。

今日の晩ご飯。まー飽きがなく美味しい。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳳蘭

2024-12-10 00:09:33 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振

鳳蘭 24年11月食更新
函館市松風町5-13  11:00~21:30

ラーメン店。

函館ラーメンとは…と尋ねるとほぼ名前があがる老舗の店。
JR函館駅から徒歩圏内の場所です。

今夜はひとり居酒屋。
運良く人気店のカウンターに座れましたが、お目当ての活いかは時化のためか入荷なし。
そこそこで退店し、他のお店で活いかを探してさまようも、今日はどこのお店もダメみたい。
もう歩くの面倒なので、〆のラーメンにこちらのお店に立ち寄りました。
時間は20時過ぎ。店内入ってカウンターに着席したら、入れ替わるように暖簾がさげられました。
ひぇ~、スープ切れで閉店の判断したみたい。
自分が本日最後の客になりました。

注文は『塩ラーメン』@710円。
函館ラーメンの基本形は『しお』からですね。
コチラでは絶品の大ぶりなシューマイがオススメなのですが、閉店間際ということもあり自粛。

カウンターでスマホいじってたらほどなく着丼。



久々の函館ラーメン。
すっきりシンプル。


〆の一杯には最高ですね~。
胃に優しい、それでいてウマ味がしっかりあるスープは飲み干せてしまいます。
あー、おいしかった。

以前食したシューマイ。@750円


食べたかったなぁ…。
あ、しゅうまいの方が塩ラーメンより値段が高い…。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華京

2024-12-06 07:01:36 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振

華京 24年11月食更新
森町御幸町18-10 11:30~13:30(土日) 17:00~21:00

中華料理店。

ここの料理は丁寧で上品。
で、大好きなんですよねぇ。

夜はなかなか行けないので、自分はいつも週末のランチ狙い。
それでも本日貸切、長蛇の列であきらめたことは何回も。
今日は、ちょっと吹雪模様あけの微妙な天候。
外で待つのはNGだけど、空いてないかな~と札幌から4時間弱かけて訪店です。^^

開店めがけて到着するつもりが、寝坊と渋滞にて12時過ぎに到着。
全く期待できない時間帯でしたが、駐車場にアキあり。
あら、営業中を確認して店内入るとご近所様で結構な賑わい。でも2席しかないカウンターが空いてました。
ラッキーだなぁ~。

なんだかんだで自分のイチオシはあんかけ炒飯。いつも注文してしまうのですが、今日は人気ナンバー1の『担々麺』@1200円を注文。
そして追加で『点心三点盛』@700円。

手際が良いのでほどなく着丼。


あぁ、やっぱり美味しそう。スープたっぷり。


予想通りウマいな、コレ。
続いて点心が着せいろ。


小ぶりですが、メチャ上品。
えび餃子、小籠包、もうひとつ餃子。


ふーむ、美味しかったぁ~。もっと食べられる…。

以前食したモノ。

『エビあんかけ炒飯』@1500円。


海老がわんさか。プリプリ。


飲める炒飯。


これはホント美味い炒飯です。
また頑張って来ます。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達 翁

2024-07-25 07:21:07 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振

伊達 翁 24年07月食更新 
伊達市弄月町239-3 11:30~16:00 

そば屋。

伊達の道の駅でキャンプの食材目的。
その前にこちらのお店へ。ミシュランガイド掲載店です。
人気店なので、オープン時を狙って10分前くらいに到着。
そうしたら、8台ある駐車場が残2台。あぶない、あぶない。
慌てて駐車して、店前に並んだら、すぐに最後の1台分も埋まりました。

店内入るとギリ一巡目。
待ちなく着席できました。良かった~。

さて、メニューを見て考えます。
軽く抑えたいところでしたが、店員さんが「メニュー表にありませんが、今日は豚角煮せいろもあります。」
と、言われると限定に弱い自分は一瞬にてブレブレ。
注文は『豚角煮せいろ』@1800円です。

ほどなく着前。
思ったよりシンプルな顔立ちでした。


蕎麦がとにかくウマい。


角煮はごろんごろん。
つけ汁としても大変美味しく。


あっさり瞬食。
ごちそうさまでした。

以前食したモノ。

『天せいろ』@2000円。


天ぷらは、天つゆを別に用意してくれます。
メニュー表には海老2本と野菜3種とありました。


でも、このときは海老2本、コーンのかき揚げ、いんげん、みょうが、さつまいも、タマネギ、しめじと具だくさんでした。^^

お蕎麦。


他にも興味津々のメニューあります。
並びの列があるので、食べたら退散。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラムヤート

2024-07-23 00:25:23 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振

ラムヤート 24年07月食更新
洞爺湖町洞爺町128-10 10:00~16:00

パン屋さん。

洞爺湖のほとり、水の駅の向いで土日祝のみ営業しています。
売り切れ次第の早じまいもあるようなので、要注意。

今日は、こっち方面にキャンプ。
最近はゴハンを炊くことを選択肢に入れていないので、パン購入は必須です。

コチラのお店、古民家を改造しているのですが、看板がありません。
すごくわかりやすい場所になるのですが、初めて来た時は道路を何回も往復して探しちゃいました。
大量の薪が目印です。 笑

店内入って左側に数種類のハード系のパンが並んでいます。
自家製天然酵母で手ごねして3~4時間自然発酵させて手作りの薪を使って石窯で焼き上げているそう。
店主との会話を楽しみながら、欲しいパンを指定すると、店主の後ろに積んであるパンから同じものを取って袋に入れてくれます。
いわゆるトングとトレイは置いてません。

パンは2つと決めてました。
その中から、こちらのお店の人気の『エジプト塩パン』@880円はマスト。
とは言え、結構なお値段で一瞬躊躇はします。 笑
もうひとつは『イチジクとカシューナッツのパン』@750円。

今日は羊蹄山自然公園キャンプ場。
テントのテーブルでお披露目。


今日は、パン切り包丁も持って行ったのでオシャレに切ってみました。


このパンは2日かけて食べます。^^

噛めば噛むほどに美味しさが出てきます。
ゆったりとパンを楽しみたい方にはおススメですね。

以前買った時。
ウチでちゃんとパン切り包丁でカットして大事に食べました。
雑穀パンとチョコチップのパン。




うーむ、これは美味しい。
また、来ます。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喰い処 弐七

2024-04-07 00:03:58 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振
 
喰い処 弐七 24年03月食更新
苫小牧市汐見町1丁目2-2 11:00~14:30 

食事処。

今日は朝メシ抜いて苫小牧市の有名店『マルトマ食堂』で食事を使用と11時前に到着したら、ここだけ人だかりで長蛇の列。
100人近く並んでいたのではないかしら。
なんかTVで紹介されたのかなぁ~。一目見て、今日はパス。
ならば、と近くの穴場のこちらのお店へ。

駐車場1台アキあったので駐車して、店内入ったらちょうど満席入れ替わり状態。
ウンよくテーブル席につきました。
メニューを見てもいつも注文は同じ。今日も『弐七丼』@1700円。
こちらのお店の冠がついた海鮮丼です。
コレと苫小牧名物ホッキカレーが良く出てるみたい。ハーフセットもあります。

自分入店後に続々お客さんが現れて待ち客が発生していました。

さて、そこそこで着膳。


あれ…?
しばらく来なかったら小鉢がなくなったみたい。
純粋に丼ぶりと味噌汁です。
どうやら人手不足で小鉢の準備まで手が回らなくなったそう…。

それでも、この値段で魅力的な海鮮丼。


小ぶりな丼ぶりですが、ネタは新鮮。はみ出てました。
何種類のっているかわからないなぁ…。
美味しかった~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葡麗紅

2024-01-14 00:36:06 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振

葡麗紅 23年12月食更新
苫小牧市新中野町3丁目13-8 10:00~21:00 

レストラン。

住宅街の仲通りにある老舗のプチレストラン。
『葡麗紅』は『ブレイク』と読ませるので休憩処というところでしょうか。
ヤンキーのお兄さんたちが集う、あるいはヤンキーあがりのこわもてのマスターがいる…という感じではなさそう。^^
普通に近所のおばさまたちが『あら~』って感じの明るい店内で、ファミリーの利用勝手もよさそうです。
喫茶店としての位置付けもあるので通し営業がウレシイです。

今日は登別で温泉を楽しんで、買い物散策しながら札幌方面へ戻ります。
昼時間微妙になってきたので、苫小牧で通し営業のコチラのお店を目指すことにしました。
喫茶店ですが、みなさんゴハンを食べに来ます。
ドリンクだけの人は自分は見たことありません。
メニューは洋食中心ですが、名物は『会長ステーキ』。
安価に美味しくいただけるので、オーダー率高いかと。

建物に十数台分の駐車スペースがあるのに満車でした…。とおもったら1台すーっと出ていったのでラッキー駐車です。
店内も40数席ほどあるのですが、ほぼ満席。人気です。
自分は一人なので、カウンター席に。

今日はここに来たら、ステーキだなと決めてました。
イチオシは『会長ステーキ』@2178円ですが、400グラムもあるので自分にはちょっとキツいかな…。
で、注文は『会長ステーキハーフ200g』@1859円。
食べられる人は400gの方が絶対お得です。

目の前奥の厨房が大忙しなのが、わかります。
本当はこのカウンターは料理の置台にしたかったんだろうなぁ…とバタバタ感が伝わってオモシロイ…。

そうこうしているうちに着皿。



添えてあるのはナス、ピーマン、ポテト。
ちなみに会長ステーキは添え物がなくて肉だけになります。


これにライス、みそ汁、サラダつきです。
赤身のお肉で焼き上げているので、脂が重くなく、あっさりペロッと。

随分前ですが、食したモノ。
『たっぷりチーズのせハンバーグ』(@1,485円)





オムライスに見えるくらいの量のとろとろのチーズ。
ハンバーグが隠れて見えません。

ちょっと他のメニューも気になりますねぇ。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金太郎

2023-12-23 08:09:07 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振
 
金太郎 23年12月食更新
八雲町浜松147-1 10:00~20:00

国道5号線沿いの食堂。

濁川温泉を楽しんだあと、ちょっと遅めの昼食です。
と、なれば通し営業のコチラがマストではないでしょうか。
いつも札幌への帰り道は、ほぼ豊浦町の『ドライブインみさき』でホタテめしを食べるのが定番だったのですが、昨年廃業しちゃったもので…。

いつもは腹ペコにしてワンパクメニューを注文していたのですが、湯上がり後なのでそうでもなく…。
たまには軽く違うメニューにしてみようと、麺メニューから『あんかけ焼きそば』@980円を注文です。

周りを見渡すと、ほぼ満席でいつも通りの客層。
テーブル椅子席の他に畳にテーブルの席も多く、小さなお子ちゃまがいる層にも使い勝手が良いかと思います。
ファミリー、カップル、老夫婦、大人数のグループ客、ドライバー…。ほぼ全てのニーズに対応している感じです。
向いの夫婦は初めての来店っぽく、他客に配膳される料理の量を見て、ちょっと驚いて身構えてました、 笑

着皿。


あらぁ~、自分も軽く…と思って注文したのですが、大皿でやってきました。
具だくさん。海鮮も多く、野菜たっぷり。




飽きずにあっさり完食。
味がくどくなく、食べやすいのでどんどん箸が進んでしまいました。
このあたりが、老夫婦にも人気のお店のゆえんでしょうか。
ごちそうさまです。。

過去食したモノ。

『ミックスフライ定食』@1350円。


メインのお皿に小鉢が3品、ごはん、みそ汁のラインナップ。
揚げ物は見た目、量を感じませんが、実は2弾重ね。
いか×2、ほたて×2、カキ×2、エビ×1、とんかつ×4切れ程度が2段盛り。


自分の定番『さしみ定食』@1,500円。



この日は、まぐろ、ホタテ、甘えび、ぶり、しめさば、たこ、かつお、赤貝、そい?、カレイ、サーモンの11種。
これが舟盛りで出てくるのでテンション上がります。

人気の『金太郎ラーメン』(@1100円)
丼ぶりというよりすり鉢で出してくれます。でかい。
ピリ辛みそ味のホルモンが入ったラーメンですが、老夫婦もペロッと食べてました。


他にもたくさんメニューあるのですが、自分の注文は偏っています…。^^

また来ます。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイモンハウス元町店

2023-12-21 00:21:49 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振

レイモンハウス元町店 23年12月食
函館市元町2丁目30-3 9:00~18:00

ソーセージ・ハム、ファーストフード店。

観光地元町エリアの坂の上に建ってました。
3台分の駐車スペースありますが、散策エリアですね。

ここでは、ショップの他にホットドック等のファーストフードをイートインで楽しむことができます。
もともとはカールレイモン氏工場跡に建てられたようです。

こんなに函館には何回も来ているのですが、最近は観光エリアはホントご無沙汰。
坂を散策する元気もなく、こちらのお店は知っていたのですが、今頃の初訪店となりました。
さっき朝市で朝食を食べたばかりなのですが、折角なのでホットドックを注文。
数種類ありますが、一番人気の『レイモンドック』@380円を。あらびきソーセージをチョイスです。

店内テーブル席が相当数あります。
今日は時間の関係もあり、まだ空いてました。
出来上がったら、レシート番号を確認して商品の引き渡しです。
シンプル。


お好みで、ケチャップとマスタードを。
ソーセージ自体が美味しいので、あっさり完食です。
ファミリーや高校生くらいの若い年齢層にはとても楽しいのではないでしょうか。

さて、ショップでお土産を。
ソーセージ、ハム、ベーコンはあまりにも有名で、札幌でも購入できるので珍しそうなものをチョイス。
コーンビーフ、ローストポーク、ハンバーグ…。
ちょっと楽しみ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味鮮まえかわ

2023-12-18 00:25:27 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振

味鮮まえかわ 23年12月食更新
函館市若松町9-15どんぶり横丁市場 5:30~15:00

海鮮食堂。

さて、日曜日の朝。
駅前のビジネスホテルに宿泊して、とことこ歩いて朝市へ。
朝7時30分ですが、結構な賑わいぶり。
人気の定食屋さんには並び発生です。

なるほど~、ここは美味しいからなぁ…とか、今日はいかの入荷がないんだ…とか散策。
時間にさほど余裕がないけど、昨晩食べられなかった『いか』は食べたい…。
でも、今日はそんなに極上のいかにはありつけないんだろうな…とか悩みながらうろうろと。
もう函館でも昔のようにいかは獲れないみたい。

そんな中、ほぼ満席なこちらの人気店を今回はチョイス。
入ってみるとラスのカウンター席でした。

さて、注文は『イカ刺し定食』@1680円。
厨房忙しそうでしたが、さほど待たずに着膳。


あらら、ハートの海苔が…。
自分にはいらないかなぁ…。笑
足と耳ですね。^^


生姜とわさびが添えてあります。
自分は生姜派です。


うーん、久々のイカ。
イカの入荷がないお店も多い中、函館でイカを食するのはお約束なので、ちょっとした満足感です。
あっさり完食。
ごちそうさまでした。

以前こちらで食べたイカ。


悩ましい…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒールームきくち

2023-12-17 00:01:14 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振

コーヒールームきくち 23年12月食更新
函館市湯川町3-13-19  9:30~18:30

喫茶店。

昔ながらの老舗の喫茶店です。
違うのは別注文口からのテイクアウトのソフトクリームがあること。
そして、これがウマくて、人気で、超有名。
牛乳の素材云々よりも、微妙に固めたシャーベット感が絶妙でここだけのお味。
店内でもソフトクリームの注文ができますが、席料分だけ料金高くなります。

さらに、お店を超有名にしちゃったのが若き日の大泉洋さんが出演していたお化け番組『水曜どうでしょう』。
当時、ONちゃん(HTBのキャラクター)の被り物を身にまとって登場していた安田顕さんが落としちゃったソフトクリームがこれ。
番組好きな人には聖地扱いです。
なので、コーヒーショップとしてよりも、テイクアウトのソフトクリーム目的で地元やら観光客やらが集います。

今日はオフシーズンにて空いてます。
今回の旅の予定には入れてなかったのですが、思いがけず温泉をはしごしたので冷たいモノを欲してやって来ました。
いつも自分は店内へ。

昔ながらの喫茶店のイメージを残しており、常連さんたちはいつもカウンターに陣取って楽しく会話を楽しんでます。
じーさんたちが多いかな…。笑

自分は奥のテーブル席に。

そして、最近の注文はいつも同じ。
テーブル席におススメでプレートがあります。


注文は『ケーキ&ソフトクリームセット』@900円。
ケーキは2種、ソフトクリームは3種、ドリンクは5種からチョイス。
抹茶ケーキとモカ・バニラのミックスのソフトクリームとアイスコーヒー。
アイスコーヒーだけ+20円なので、920円でした。



ソフトはにゅっと立ってます。


安定。ウマい。いつもの。甘すぎないのでサラッと一気にいけちゃいます。

抹茶ケーキ。
こちらも甘すぎず、さらっと完食。


静かに余韻を楽しみます。
ふつうに喫茶店の定番のお食事メニューもあります。
でも…。自分は食べたことないかなぁ。。
常連さんはなんだかんだ食べているみたい。

ここは昭和だなぁ~。いつも和む…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする