goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉1000件行きたいな

温泉に行ったときのことを紹介する予定です。

そば庵 六良

2025-07-31 06:01:01 | 庶民的でグルメなお店 上川・宗谷

そば庵 六良 25年07月食更新
旭川市末広2条3丁目5-1 11:00~14:30 

蕎麦屋さん。

今日は、中富良野町でのキャンプ明け、朝風呂後の昼食を。
上富良野~美瑛エリアのお気に入りのお店のどれかで…と目論んでいたのですが、予想以上の観光客の混雑ぶり。
今日も暑い日とあって、並んで待つ気にもなれない。

えいっと、いっそ旭川まで急いで北上。
旭川市内にもお気に入りのお店は多いのですが、初見の気になるお店のまだまだあります。
今日は、友人からオススメされていたお蕎麦屋さんを思い出して、初訪店です。

市内郊外の末広エリアにどん!と大きく老舗感を出しているお店です。
駐車場も相当数ありますが、入れ替わるようにほぼ満車の状況。
自分も場所を選びながら、なんとか駐車です。

館内入ると中央に囲炉裏のようなカウンター席。
一人なのでそちらに誘導されての注文です。
あー、今日も暑い…。

冷たい蕎麦は必須。
となると、自分はいつも一択。
『天ざるそば』@1700円を注文です。^^
ほどなく着膳。


おおっ、豪快。
ウレシイ。蕎麦も美味しい。


天ぷらは大ぶりで具だくさん。
なす、かぼちゃ、海老、白身さかな、はんぺん、菜。


食べ応えありましたね~。
美味しかった。
周りは地元のお客さんが多く、それぞれいろいろなものを注文してます。
カツ丼セットなんかも人気みたい。今度食べてみたい。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富良野ジンギスカンひつじの丘本店

2025-07-27 06:49:40 | 庶民的でグルメなお店 上川・宗谷

富良野ジンギスカンひつじの丘本店 25年07月食
中富良野町中富良野ベベルイ 11:00~15:00 

ジンギスカン店。

こちら、有名店でミシュランガイドに2回連続で掲載された人気店。
一度は来ないと…とは思ってましたが、今回のキャンプと結びついていませんでした。
今回楽しんだ『星に手のとどく丘キャンプ場』と運営会社が同じとは思いもよらず。
ラッキー入店になりました。^^

今日は、キャンプの受付のために13時頃に来ましたが、駐車場はジンギスカン目的のお客さんがわんさか。
人が溢れてました。
予約を取ってないので、待ち客は呼ばれるまで待機。それでもみんな食べられたのかしら。

夜は17時からはキャンプを楽しんでいるキャンパーのみの限定営業。
17時から一斉開始で、食べ終わって営業終了みたいな感じ。
自分は受付に手違いがあって17時30分に再度の訪店。一度テントに戻ってくつろぎながらの再訪は苦にならず、特典みたいなもの。
しかし、キャンプにはキャンプ飯がつきものですが、相当のキャンパーがこちらを利用しているみたい。
人気ですねぇ~。

周りを見ると、一人客は自分だけだったみたい…。
ほぼテラス席で二人用の席に着席。
牧歌的な外の景色も素敵。


注文はスマホで二次元コードを読み込むタイプ。

さーて、考えます。
まだお腹は減っていないが、食べたいものがある…。
ジンギスカンは3種。一皿140グラムだそう。
雰囲気だけ楽しんで一皿って考えもあるが…。今度いつ来られるかわからないし…。
二皿も食べられるかな…。
うーん、うーん、やっぱり余っても食べてみよう!

注文は、サフォークジンギスカン@1320円、ミルクラムジンギスカン@1265円、野菜サラダ@550円、小ライス@275円。
ジンギスカン鍋はすでにセットされていて、炭火焼きスタイル。
先にお肉登場。


おおっ、!
サフォークはこちらの一番人気。ミルクラムは生後3ヶ月の仔羊で柔らかいとか。
あと、レギュラージンギスカンのメニューがありますが、ここまでは到達できず。


野菜は焼き野菜もありますが、ピーマン多そうだったから、サラダにしました。
ライスも大・中・小とありますが、小にしたのがせめてもの抵抗。


焼く!
しかし、もったいなくて一気に焼けない!!


美味い。柔らかい。
サフォークジンギスカンってこんなに柔らかかったかな…。


最近食べた中ではダントツに美味しかった。
食べ残しの心配全くなし。お替わりしたいくらいだが、自分にしては結構贅沢なので自重します。

30分くらいで完食。
周りもお客さんがひいてました。これで営業終了みたいな感じです。

うーん、今日のキャンプの印象をこっちに持って行かれそうな感じまでします。美味しかった…。
テントに戻ってビール飲もう…。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北のにしん屋さん

2025-07-02 07:35:06 | 庶民的でグルメなお店 上川・宗谷
 
北のにしん屋さん 25年06月食更新
羽幌町栄町89 11:00~14:00

海の幸の食堂。

今日はドライブの欲求。
お気に入りのこちらには毎年1回は訪れているので、こちらで昼食目的。
8時に札幌を出発して、途中高速道路を利用して10時50分頃到着。
12時くらいに行くと、結構な待ちになった経験があるので、開店めがけていつも行ってます。
海鮮お土産屋さんと併設していて、その入り口から食堂店内に入るので、時間までぷらぷらして待とうと思ったら、なんか様子がおかしい。
もうすでに食堂内にお客さんが席に着いている。
どうやら準備ができたので早めにお店を開放したみたい。

慌てて、店前の券売機にて注文を。
もう、自分はいつも一択。
注文は『海鮮丼』@2200円。
券売機見てると、なんかメニューを絞った感じ…です。

水はセルフ。
食事もセルフで食券と番号札を交換して呼び出しシステムです。
もうすでにずらっとお客さんはカウンター席に座っていて、手前の最後の席に着席。ギリ、一巡目の入店でした。危な…。^^
座ると、掲示。
「3月の再開に合わせて値上げを予定しておりましたが、据え置くことにしました。但し、サービス亭右京しておりました小鉢はやめさせていただきます。」
とある。
知らなかった重要な要素満載。
えっ、休業してたの…?、値上げ予定なの?、小鉢なくなったの…。?

ほぼどこのお店も値上げせざるを得ないのに、英断だなぁ~。

ほどなく番号を呼ばれます。
今日の海鮮丼はコレ。いつも日替わりのおまかせ丼です。



今日は汁物はうにの潮汁でした。
ネタは何種類なんだろう…。ネタの下にネタがあります。






イバラ海老がポイント。
あと、いくらがメチャ美味しいのですが、今年は不漁でいくら丼の提供ないみたいなので、コレでしか食べられないみたい。
うにが生じゃないのが、残念ですが、金額から言って文句は言えない。(別に生ウニ丼ありますので、ウニを食べたい方はそちらで。)

充実のどんぶり、美味しかった~。でも、小鉢がないのはやっぱり残念…。^^

以前食したモノ。
昨年の海鮮丼。


海の幸系の珍味の小鉢が3つ。吸い物は海老の潮汁ですね。


今日の丼ぶりはぱっと見て映えないなぁ~と一瞬思ったのですが、じっくり見ると内容が凄かった。


アワビ、ウニ、中トロ、タコ、ホタテ…。


そして、お約束の甘えび。この白身魚はなんだろう…。


ごちそうさまです。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃい

2024-12-02 00:08:25 | 庶民的でグルメなお店 上川・宗谷

ちゃい 24年11月食
美瑛町旭町1丁目1-4 11:00〜14:00

中華料理店。

担々麺で評判のお店。
ミシュランガイド掲載店で、大泉洋さんの「おにぎりあたためますか」や出川哲郎さんの「充電させてもらえませんか」等TV番組でも紹介されていたので、とても気になっていました。
今回待望の初訪店です。^^

裏路地の立地で、こじんまりとした建物。
暖簾はありますが、地味なたたずまいで知らないと何のお店かわからず躊躇するかもしれません。
入口ヨコに控えめに“CHAI”とプレート看板が。

店内入って、カウンター席に。
メニュー表を見て、ちょっと感心。
メニューが絞られて、担々麺、汁なし担々麺、麻婆丼、点心…。
自慢の担々麺に絡めて…注文はAセット。@1300円。

ほどなく着膳。
担々麺とハーフ麻婆丼のセットです。


山椒の聞いた担々麺。キレイでウマい。
辛さは、①ひかえめ②ノーマル③辛さ増し の3種類を選べます。自分は②ノーマルで。


麻婆丼。
あぁ、コレもキレイ。
量ははホント半分。女性でも簡単にペロッと行けるくらいの量です。


自分は三口で終了でした。もっと食べられるな…。
麻婆豆腐というメニューがないのが不思議…。丼ぶりなんだよね。

あらぁ…。終了。
担々麺好きの自分にはたまりませんね。
大変美味しく頂きました。今度は汁なし担々麺を食べてみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋食とCafe じゅんぺい

2024-11-12 00:25:58 | 庶民的でグルメなお店 上川・宗谷

洋食とCafe じゅんぺい 24年11月食更新
美瑛町本町4丁目4-10 11:00〜15:00

海老丼が評判の洋食屋。

観光バスのツアーコースに組み込まれてしまうまでの人気店。
1年ぶりにやって来ましたが、あら、様子が違う…。
外観改装したみたい。
以前の外観はポップで親しみやすかったのですが、風除室をつくったようです。

※以前の外観


※今の外観

そして、建物向いに十数台程度分の駐車場が新しくできてました。
行列で有名なお店でしたが、今日はそうでもないようで、店内入るとすぐに2名用のテーブル席に案内されました。

いつものカウンター席でいいんだよなぁ~とあたりを見渡すと、内装の様子も変わってました。
カウンター席はほぼ撤去されて、テーブル席に。
レイアウトも変更して座席数自体大きくなったみたい。
こちらはファミリー、グループでの大人数のお客さんが多いのでニーズに対応したのでしょうね。

ホールスタッフは多く、以前同様丁寧な接客ですが、自分のような一人での旅人にはマッチしなくなったのかも…。

しかーし。
料理は絶品。エビはプリプリ。エビ好きの自分には外せません。

さて、メニューを見て少しだけ考えます。
鉄板は海老丼なのですが、芸がない。….

注文は『デラックス海老丼』@1600円。
3種の中から、海老丼+大葉チキンロールをチョイスです。
店内様子を見てたら、次から次へとお客さんが。
5人でーす。7人でーす。と大人数が来てもテーブル席に余裕で案内してました。
自分の隣りは2組のファミリーで小さいお子様が4人ほど。賑やか。^^

着膳。


なるほど~。
小さめの海老丼(2本)と別皿で大葉チキンロール(2個)のメニューです。
フライの定食で出されるよりはこっちのほうがお店の特徴出ているかもしれない。

海老丼。
卵でとじてなくて、特製タレがかかってます。これが、ゴハンにあって絶妙に美味しい。こちらでしか味わえない味です。


チキンロール。コレも人気。自分は好きですねぇ~。


うーん、美味しかった~。
また来ます。

以前食したモノ。

『大葉チキンロールと海老フライの盛り合わせ定食』@1600円。
こちらは丼のタレがかかっていないパターンですね。




『ひとくちヒレかつと海老フライの定食』。@1800円


(隠れてますが)ヒレかつ4つと海老フライ1つ。


このヒレかつはスゴイな…。
微妙に赤身が残っている揚げ加減も食欲をそそります。
海老フライは、うーん、1本じゃ足りないなぁ…。

『メンチカツと海老フライの盛り合わせ定食』@1,800円。
これ、人気メニューです。




鉄板の人気。『海老丼 松』@1,600円。


こちらの海老が極太でプリっプリ。松は4本のってます。(竹は3本。)


ここの海老フライはやっぱりスゴイな…。
海老好きにはたまりませんね。
ごちそうさまでした。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーカリー&カフェ コトリ

2024-09-14 07:08:22 | 庶民的でグルメなお店 上川・宗谷

ベーカリー&カフェ コトリ 24年09月食更新
士別市東11条2丁目3208-63 10:00~17:00 

パン屋さんでカフェ。

今日は朱鞠内湖へのキャンプ前の寄り道。
昨年、こちらのお店に初めて立ち寄り、素敵だったのでこっちに来たらマストになってきました。

市内のメインストリート街から離れて、市民病院の裏側高台に隠れ家のようにひっそり建っています。
こちらは探して来ないとわからないようなお店です。
看板も控えめ。隠れ家カフェです。

カフェスペースもあり、前回利用して美味しかったので今回もと予定にしていました。
前回はお目当てのパンが早々になくなったので、早めに10時30分頃の訪店。
そうしたら、まだお腹が減ってなくて、気分が変わりました。
多めにパンを買って行こう。。

自分が選んでいるうちに、ぞくぞくとパン目的のお客さんが来店。
パンはショーケースに入っているので、老店主がひとりずつ対応。おのずと列になります。

なかなか来れないので、いっぱい買っちゃった。

朱鞠内湖にてキャンプ場で設営も終わったので、全部広げてみる。^^


ベーコンエピ@210円、カレーパン@250円、オレンジパン@290円。


フォカッチャチーズ@320円、バケット@360円。


景色が良いのでテンションも高まります。


昼はベーコンエピとカレーパンとビール。
残りは翌朝へ。

朝食。
パン切り包丁を持ってきたので、オレンジパンとフォカッチャチーズをザク切りに。


余ったパンは大事に持ち帰り。
パンは焼きすぎていないのが特徴です。生地が優しく、いずれももちもち。美味しかった。。

前回。
11時過ぎでしたが、ショーケースは結構すかすかに。数点パンを取り置きして、カフェタイム。
窓側の席について、ブレンドコーヒー(@500円)とチーズフレンチトースト(@700円)を注文。
食事と一緒のコーヒーは50円引きだそう。


ベーコンが肉厚。にんじんはしりしりに。


チーズがたっぷり。ボリューミー。美味しかった~。
コーヒーはご主人がサイフォンで丁寧に落としてました。


たっぷり。アツアツ。

取り置きのパンはベーコンエピ@210円、チーズボール@180円。


また来ます。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん三日月

2024-07-15 09:02:17 | 庶民的でグルメなお店 上川・宗谷
 
らーめん三日月 24年06月食更新
旭川市3条通22丁目1973 11:00~15:00 17:00~20:00

ラーメン店。

キャンプからの帰り、久々の昼時の旭川です。
ラーメン食べたいな…と思って、帰り道の導線上のこちらのお店へ。
駐車場は数か所に11台分あるのですが、何分人気店の昼時なので、駐車場満車、並びの混雑が視認できたらすぐに別のお店を目指そうと考えていました。
しかし、めちゃ暑い日ということもあり、外に並んでいるということもないみたい。
そして、キョロキョロ見渡していたら、察してくれたかのように車が1台いなくなり、駐車場にアキ。
好意に甘えて駐車にて、入店です。

店内入って、一瞬待ちましたが、前客の丼ぶりを片付けてテーブルセット完了にてカウンターに着席。
店内、春先に改装休業したみたいで、小上がり席がテーブル席になっていました。

店内を仕切って、フロントで待ち客を自然に席に導き、スムーズに回転させているのが店主。
厨房は別の人に任せているみたい。
しかし、店主の感じの良い接客が店内も活気つけて、非常に雰囲気良いです。
店主が鍋をふっていないのは珍しいかな。
久々に来たから、わからないけど最近いつもなのかな…。たまたまなのかな…。

旭川の老舗『山頭火』で店主が修行して独立したというの流れを汲むお店ですが、以前来たときは、随分つけ麺の注文が多かったので今日は最初から決めていました。
注文は『つけ麺 しょうゆ』@900円。
暑い日だったので、丁度良いと楽しみにしていたのです。
でも、周りの注文を聞いてると今日は普通にラーメンの注文が多いみたい。ふーん…。

仕切りあるカウンターに座って、スマホを眺めていたら、ほどなく着丼。
並びの際に先に注文を確認されていたので、配膳もスムーズです。


つめたく冷やした太麺。
具材はつけダレでなく、麺に添えてました。チャーシュー厚い。ウレシイ。


しょうゆベースでトロっとしたつけダレです。


ムシャムシャとあっさり完食。
とても食べやすく、完了。
盆には最初から『スープ割』が用意されており、余ったつけダレと合わせて残すことなく飲めちゃいました。
ごちそうさまでした。

以前食したモノ。
『しょうゆらーめん』@950円。


懐かしいビジュアル。
豚骨と魚介のダブルスープ。背油が入ったチャッチャ系。でもさっぱりと。


他にも食べたメニューあるんだよなぁ。また来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Milk Kitchen ふらいぱん

2024-06-26 00:21:06 | 庶民的でグルメなお店 上川・宗谷
 
Milk Kitchen ふらいぱん 24年06月食更新
占冠村字中央  11:30~14:00

占冠村の道の駅の中にある洋食店。  

随分久々になりました。
占冠の道の駅にあるので、来たら立ち寄るのですが、いつも臨時休業や早仕舞いの印象が強いです。
今日はどうかなぁ~と思ったら営業してました。
13時過ぎに到着して待ち客になって少し待機してからのテーブル席着席です。

こちら、テイクアウト専用の窓口があって、ソフトクリームとか注文できます。
道の駅内の立地もあって、チーン、チーンと鈴で呼び出されて大人気です。

席につくと、メニューを渡されて、前払いのシステムであることを伝えられます。
店内満席でテイクアウトの窓口対応もしているので、今日はメチャ忙しそう…。

さて、メニューを予め見ていて、注文は決めてました。
『トマトソースハンバーグ』@1260円と『ミニカップソフトクリーム』@280円。

このお店は大きなくくりで食事はハンバーグとカレーライスのみ。
ハンバーグは注文してから、手ごねしてじっくり焼いてくれています。
自分はいつもハンバーグを注文してますが、今日はカレーライスの注文のほうが多かったようです。エゾシカのひき肉のカレーライスがよくでてました。

少し時間を待って着膳。


ふっくらとしたハンバーグ。
美味しい…。


こちらの料理はスキレット(フライパン)にてアツアツで用意してくれます。
カレーライスもスキレットのうえに乗ってます。

食後にソフトクリーム。
道の駅内には他店でもソフトクリームを食べることができますが、ここのお店のモノは人気。
興部村の『ノースプレインファーム』と関係があるようで、乳製品には自信あり。
ソフトクリームはそこのですね。



パクっと完食。

なかなか自分にとってはハードルが高いお店。
久々に入店できて大満足。
テイクアウトは17時までの営業です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らぁめん支那虎

2024-06-20 05:04:43 | 庶民的でグルメなお店 上川・宗谷

らぁめん支那虎   24年06月食
富良野市幸町12番6号   11:00~20:00

ラーメン屋さん。

今日はキャンプ前の昼メシタイム。
富良野で数軒チョイスしてましたが、カレー店は長蛇の列。
こっちも人気でしたが、並び少なく訪店です。

11時30分頃到着。
少し並びましたが、オープン一巡目のお客さんが食べ終わる時間でもあり、さほど待った感覚なくカウンターに着席。
メニューを見てちょっと悩みます。
二大おススメは支那そば(魚介醤油)とこげ塩(にんにく焦がし油塩)。
今日の気分で支那そば@950円を注文。

周りを見渡すと、今日は支那そばの注文が多いみたい。
ほどなく着丼。



あらぁ、大きなたけのこが入ってました。
チャーシューはホロホロ。


ぷーんと魚介が香ります。
凝縮したスープです。
大変美味しくいただきました。

振り返ると待ち客がたくさん。
早々に退散です。ごちそうさま。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゑびす屋

2023-11-11 07:01:30 | 庶民的でグルメなお店 上川・宗谷

ゑびす屋 23年10月食
中富良野町本町8-9 11:00~15:00

ラーメン屋。

さて、今日は美瑛で温泉に入って、食事もして、買い物もして…。
ひとしきり満足したので旭川経由で帰ろうか、富良野経由で帰ろうか…。

うーん、富良野だな…。
豚サガリを購入したい…と散策したのですが意外にも空振り。
そして、随分前に立ち寄ったラーメン屋さんにいきなりの寄り道です。
いやぁ、急に食べたくなった。昼メシのはしごになりました。

中富良野町にて何十年も旭川ラーメンを提供している老舗です。
地元客や建築関係のお客さんでほぼ満席。
相席をお願いしている状態の盛況ぶりでした。

メニューを確認すると、醤油、塩、味噌の三味ですが、注文は当然の『醤油ラーメン』@700円。
丁寧な調理にて着丼。



うーん、懐かしいビジュアル。
自分も何十年ぶりかも…。
中富良野町の縦断する国道沿い角地の立地で、目立つのですが、通り道にて素通りしてしまってました。



優しいお味。
旭川ラーメンの本道。食べやすくするっと行けちゃいます。
良心価格もありがたい。

ごちそうさまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストハウス雄冬

2023-07-11 00:03:43 | 庶民的でグルメなお店 上川・宗谷

レストハウス雄冬 23年07月食
増毛町雄冬 11:00~15:00

食堂。

今日は予定が変わってヒマになったので、久々のドライブへ。
日曜日なので混んでるのはイヤだなぁ…と思いちょっと考えて、石狩から留萌へ上って行こうというルートに。
そういやぁ、いつか行ってみたいと思っていたこちらのお店を目指します。

食べログ見ると、かなりの人気店ということなので開店目指して朝メシ抜きに。
途中、厚田の朝市や道の駅にて情報収集するも、余裕の30分ちょい前到着。
特にお客さんが待っている様子もないので、時間調整にて雄冬の展望台へ。ありゃぁ、坂道がキツい。
なんだかんだでプチ絶景を楽しんでから、お店へ開店10分前に再到着。
あら、車がほぼ満車で特に店前で並んでいる様子もない…。

食べログの開店時間違ったのかしら…。
あせって店内に入ると、60席程度のテーブル席がすでに8割程度埋まってました。
混雑を嫌って早めにオープンしたのかしら…。
厨房前のカウンターにて先に注文、前払いのようです。

4種類程度の丼ぶりがメイン。その他ラーメン等の定番メニューが数種類。
みなさんの目的はほぼ丼ぶりです。
そして、自分の注文は人気の『まかない丼』@1600円。

ほどなく着丼。



あらぁ~、見栄え最高。
ウニまで乗ってるし、青いのは甘えびの卵だな…。新鮮。



うーん、いくら丼の上にいろいろな具を散りばめている感じ。



これは、確かに人気の一品ですね。宝石箱

食べ進めていると、カウンター方面から「…終わりました。すみません。」というお店の人の声が…。
なんか、もう品切れになったのかなぁ…なんて思いながらあっさり完食。

うーん、満足。
また来たい。この時期はウニが乗ってるからお得だなぁ~なんで思って、お店の外にでたら、なんか困惑しまくっているお客さんたちが。
「???…。」
何事かなと振り返ったら、なんと「本日終了しました」のプレートが。

ええっ、まだ11時15分なんですけど…。
これは想定外ですね。

ホントに食材がなくなったのか、高齢で家族経営みたいなので店前に並びの列ができて渋滞するのを嫌ったのか…。
ちょっと不明。
儲ける気はないですね…。スゴイな…。

平日はわかりませんが、オンシーズンの休日は開店目がけて行っても怪しいという話です。
なんとかまた来たい…。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事処 すみれ

2023-02-12 00:51:41 | 庶民的でグルメなお店 上川・宗谷
 
お食事処 すみれ   23年02月食更新  
小平町鬼鹿港町3    11:00~14:15 17:00~19:45

食堂。

苫前町で温泉に入って、南下。
今日の昼ごはんはこちらのお店に決めてました。

鬼鹿エリアは夏は相当数の飲食店が営業していますが、冬でも営業しているココは稀少。
かつ人気の有名店です。
店前の駐車場は満車。
向いの駐車場に停めます。今日は地吹雪も凄くて駐車場看板が雪で見えない感じ。知らなかったら駐車できなかったかも…。^^

店内入って消毒してテーブル席へ。
メニューを見ると、そば、うどん、ラーメン、定食、丼ぶりもの等メニューが豊富。
揚げ物も人気。しかし、自分のお目当ては場所柄海の幸。

本日のメニュー表みたいなものもありまして…。
自分はいつも本日のメニューからのチョイスです。



これ、かなり楽しい。
肉がモリモリだったり、まぐろが凄かったり…。
もう、そんなに食べられないので自分はほぼ『本日の海鮮丼』狙い。
おまかせ丼みたいなものなので、日によって値段は異なります。今日は1600円。
久々に来たので、自分はオプションでホタテ(+300円)をつけて1900円です。
味噌汁かミニ麺からチョイスで、自分は醤油ラーメンにしてみました。
(ホントは味噌汁なんだろうけどな、つい貧乏根性が出てしまいました…。)

着盆。



肉厚なネタがごろごろと。






ホタテは美味。厚い。追加して正解。
甘海老の鮮度は半端なし。
かなり満足できますねー。

ラーメン。


いやぁ、一気になくなりました。。
ごちそうさまです。

以前食した『本日の海鮮丼』。




コスパよし。また来ますね。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前海栄らーめん

2022-12-19 07:54:09 | 庶民的でグルメなお店 上川・宗谷
  
駅前海栄らーめん 22年11月食更新
留萌市栄町1丁目1-10 11:30~14:00 17:30~19:00

ラーメン店。

北上して、昼メシを増毛でするか、留萌でするか。
ふーむ、と車を走らせてたら、、留萌市に到着。
さて、まずは駅前に行ってお土産を散策。
となると、正面駅左手にある、こちらの人気のラーメン屋さんにやっぱり入店。

昼時なのですが、半分シャッターが降りていて、やってるのかなぁみたいな入店になりました。
雨だからということもないと思うのですが、意外に空いてました。ラッキー入店です。

カウンターに座って、一番人気をあえて外して、注文は『龍虎麺』@1000円。
初注文です。こがしニンニクと魚だしのハーモニーだそう。
普通のお店だとガツン系が充分イメージできるのですが、こちらのお店のスープは優しいイメージなので、興味津々。

名前が読めず『りゅうこめん?』って確認しながら注文したら、『りゅうふうめん』って読ませるようです。

さて、ほどなく着丼。



これは、興味津々のスープですね。
見た目よりはあっさりして、食べ進めると確かにこがしニンニクがいるけども…というスープ。



こちらのお店は食べてみなければ、さっぱりわからないといういい意味で裏切ってくるラーメンかと。
大変美味しくいただきました。

過去に食したモノ。
前客も後客もみんな頼んでいた一番人気の『海栄スペシャル。』
しょうゆとみそのブレンドスープです。


これもイメージと違った印象を与えます…。笑



美味しいです。

会計時にお釣りがない人は、カウンターにあるかごにちょっきりお金を入れるシステム。
昔の魚屋さんみたい…。ごちそうさま。 笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなみ屋

2022-09-14 01:14:54 | 庶民的でグルメなお店 上川・宗谷

みなみ屋 22年09月食
下川町錦町29番地  11:00~14:00

うどん屋さん。

以前から気になってチャレンジしていたのですが、臨時休業、貸し切り営業などで数年間空振り。
札幌からは簡単に来れる距離でもなくて…。
今回待望の初訪店。

下川町は手延べうどんの産地だそう。
こちらでは以前下川産小麦はあるゆたか100%の半生麺を使用していると聞きました。
今回、店内には特に掲示もなく(気づかず)、今もそうなのかは聞くのもはばかれて…。^^
まー美味しければどうでもいいんですけどね。

今日は高速道路を走って、なんとか11時5分頃到着。
どうやら本日の初客のよう。
店内はゆったり広々。自分はカウンター席へ。

メニューを見てしばし悩みます。
大きい字で書いているのがオシなんだろうけど…。
自分の注文は割と小さく書かれていた『天ざるうどん』@1480円。
海老天、イカ天、野菜天4種とありました。
それでもこちらのお店で一番高い3つのメニューのひとつ。良心的です。^^

ほどなく着膳。



おおっ。いい感じ。
麺つゆと天つゆが別なのがウレシイ…。大根おろしとしょうががたっぷり。^^
さらに天ぷらを確認すると野菜天が4種なんてものじゃない。^^



かぼちゃ、なす、ししとう、とうもろこし、しいたけ、トマト、じゃがいも、たまねぎのかき揚げ…。
野菜で8種でした。
それと海老とイカ。
天ぷらだけでも充分楽しめます。美味しい。。

麺。



手延べうどん自体初めてにような気がする。
コシが強く、シャープな感じ。麺は短いのですね。
食感がユニークでとても美味しい。お腹いっぱい。

気になる他のメニューも食べてみたい。ごちそうさまです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルさるふつ レストラン風雪

2022-07-29 00:41:48 | 庶民的でグルメなお店 上川・宗谷
  
ホテルさるふつ レストラン風雪 22年07月食更新 
猿払村浜鬼士別214-7  11:00~14:00 17:00~20:00

レストラン。

道北に来て、タイミングがあえば立ち寄りたいレストラン。
猿払村の道の駅に併設しているホテルのレストランです。
今日はここで昼食と決めてたので、朝5時半に札幌を出発しました。約350キロです。

道の駅のレストランって普通のファミリーレストランのイメージが強いですが、ここはあくまでホテルのレストラン。
宿泊客もここに来て食するので本格的です。
また、宗谷岬を見てからの観光バスの昼食ルートにもなっているので、いきなり混雑するパターンも。

レストランなのでメニューは豊富ですが、猿払村の名物は牛乳とほたて。
これに特化したメニューがたくさんあります。
で、ホタテラーメンやホタテカレーがメディアによく登場するので、若者中心にチュモンが多いようですが…。
実はこちらの宿泊客に出されるホタテの鍋が絶品。
これを食堂メニューで食べられるのは『さるふつ定食』だけ。
なので、自分はいつもコレを食べたくてやって来ます。 笑

店内入って、テーブル席へ。
一応、メニュー表だけ確認して、今日も注文は『さるふつ定食』@1,760円。
こちらのお店のメニューの価格帯では高めですが、迷うことなくコレです。

そこそこで着膳。どーん。ホタテのフルコースと考えると安価です。



メインのホタテ料理は3つ。

刺身。


塩焼き。


そして、さるふつ鍋です。(地元の牛乳とお味噌をあわせたタレを使用)。
これが美味い。
ぐつぐつ煮えてからハフハフして食します。


その他、名物ほたてのり、あえもの、ごはん、みそしる、漬物と、ほたてづくしです。
うーん、あっさり完食。今日もウマかった~。

名物ほたてのり(佃煮)は隣りの売店でビン詰めと箱売りでここ限定販売しています。
今回も忘れずに購入。ここでしか買えません。多分。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする