goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉1000件行きたいな

温泉に行ったときのことを紹介する予定です。

旭川ラーメン ななし

2025-04-28 07:00:40 | 庶民的でグルメなお店  札幌
 
旭川ラーメン ななし   25年04月食更新
札幌市西区琴似1条1丁目 11:30~15:00 17:00~21:00 

ラーメン屋。

札幌市で営業している旭川ラーメンの有名店です。
お店はJR琴似駅至近の繁華街のメインストリート沿いですが、店舗裏手に契約している琴似商店街の立体駐車場があります。

ここも細く長く通っているお店。
旭川ラーメンなので注文はいつもほぼ正油ラーメン。
今日は随分久々。老舗と言われるラーメン屋さん自体が久々なので、初心に戻ってやっぱり正油だな…と考えながら、ちょっと贅沢に『正油チャーシュー』@1080円。
券売機にて。

細長いカウンター席に座って、着席。
スマホをいじってたらほどなく着丼。手際のよさは相変わらずです。


こちらのチャーシューは大きくて、薄めの厚さが特徴。しなちくも柔らかい。
麺が美味しい。スープが美味しい。


安心、安定のお味。変わらない。満足です。

過去食したモノ。

定番の『正油ラーメン』。@830円




『しおラーメン』@830円




『みそラーメン』@880円。




こちら、旭川ラーメンの看板から正油味のオーダー率高いですが、しおもみそも侮れないですよ。
スープが美味しいんだろうな…。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン虎(TORA)

2025-04-26 07:30:16 | 庶民的でグルメなお店  札幌
 
ラーメン虎(TORA) 25年04月食更新
札幌市清田区北野3条3丁目15-30   11:00~15:00 18:00~21:30

ラーメン店。

こちら人気店ですね。
店横の6台程度の駐車スペースだけでは全然足りず、百メートルくらい離れた第2駐車場があります。
合わせて14台程度。

今日はたまたまこっち方面に。
思い出したように久々の訪店になりました。

店内入ると、カウンターに空き席。そちらに誘導されました。
結構カウンター席ありますが、テーブル席も十分あるのでグループ、ファミリー客も多い印象です。

お腹も空いていて、メニューをぱっと見て、注文は『濃厚鯱』@1000円。
魚介醤油で人気の一品。
メニュー表を見ると、片っ端から料金が1000円。これ、会計わかりやすいな…と妙に感心。

ほどなく着丼。


名前通り、スープが濃厚で凝縮。
かつお?の風味が強い。美味しい。チャーシューも太くてウマイ。


美味しかった~。
久々なのでなおさらですねぇ。また食べなおさなきゃ。

過去食したモノ。
一番人気の『琥珀』@1000円。
塩の概念を変えたいというクリーミーな魚介とんこつ塩です。


確かに、これ、いつも塩味を意識して食べたことないかも…。


『味噌』@1000円。


スープに海老の風味が…。隠し味程度ですが、バッチリ美味しい。


また来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン冬冬

2025-04-24 06:07:20 | 庶民的でグルメなお店  札幌

ラーメン冬冬 25年04月食
札幌市白石区東札幌2条6丁目7-14 11:00~15:00 17:00~21:00

ラーメン屋。

地下鉄白石駅まで徒歩すぐの立地。
駐車場が2台分なので、空いてたらなぁ~と一応寄ってみたら、1台分空いてました。
時間は14時過ぎの土曜日。
入れ替わりだったかな、ラッキー駐車です。

カウンター席とテーブル席が2つ。
店内入ると丁度テーブル席で食していたファミリー客と入れ替わり。
カウンターには、モクモクと食するおじさまたち。
ここは昔ながらのラーメン屋の風情。女性の一人客向けではないかもしれませんね。

席について、メニュー表を見て考えます。
イチオシは辛みそラーメン…。でも今は辛いラーメンの気分じゃないなぁ…。
注文はもうひとつ、☆印がメニュー表に記されていた、『しょうゆ』@900円。
それと、『半チャーハン』@400円。
半チャーハンは単品だと@500円ですが、ラーメンと一緒に注文すると100円引き。
まぁ、半チャーハンだけ単品で注文するシチュエーションのイメージはつきにくいのですが…。^^

カウンター越しの目の前で鍋が振るわれています。
他のお客さんもほぼ半チャーハンも注文してました。
先に、半チャーハンが着皿。


コメが立っていて、しっかりとした昔ながらのラーメン屋さんのチャーハン。
コレ、好みですね。懐かしさもありとても美味しい。あっさり完食。


ほどなく、ラーメンが着丼。


野菜がしっかり炒められて、焦げ感も感じる正統派の札幌しょうゆらラーメン。
麺は西山ラーメン。これも正統派。昔、食べ慣れたラーメンです。
今の若い人たちは好むかな…。数少なくなった本格的な札幌ラーメンです。
ここは思い出したように通いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の酒会 2025

2025-04-22 01:40:09 | どうでもいい話。
4月の酒会 2025     25年4月

新年度が始まって、最初の酒会はいつもの同期会。
気心知れたメンバーで、いつも同じような話をしているような思い出話もゲラゲラと楽しく笑えます。
今日は冷凍の業務用ポテトフライを入手したので、ちょっと遊んでみたく。

まずは、ソーセージとハムとベーコン盛り合わせ。
ハムとソーセージはトンデンファーム、ベーコンは上富良野町のけむり屋。


ダッチオーブンでポトフ。
コールマンのダッチオーブンは形状から自宅調理可能なので使い勝手が良いです。^^


ひたすらポテトフライを揚げる。
ウチにいろいろな塩やスパイスがあるので試してみたく。『ほりにし』とか…。


で、油がもったいないのでメンチカツを。
キャベツたっぷりにヘルシーに仕上げたのですが、見栄えが今ひとつだった…。でも、まーウマくできたかな。


少し間をあけて…。大きめのスキレットでアヒージョ。


一緒にア・トン・コテのバゲット。これ、ハードパン系でかなりお気に入りのパン屋さんです。


その他、みなで持ち寄った料理が多く、今日もお腹いっぱい。
ゲラゲラと今日も楽しかった。

きょうのお酒。
豊盃純吟生酒、産土穂増、天美純吟、九曜正宗純米。


ちょっとレア感が強いラインナップ。
豊盃の生酒は初めていただきました。全部美味しかった~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国日隆園

2025-04-20 06:20:06 | 庶民的でグルメなお店  札幌

中国日隆園 25年04月食更新
札幌市白石区北郷4条5丁目1-2   11:00~15:00 17:30~22:00 

中華料理店。

さて。間をあけずに再訪店。
メニューがたくさんあって興味が尽きません。^^

今日は大好きな炒飯からチョイス。
炒飯メニューもたくさんあって、結構迷います。
うーん、決めた。注文は『海鮮チャーハン』@1300円。
いつものタッチパネルで注文。

今日はお腹もすっかり空いていたので、待ち時間にサービスで食べられる中華粥をたっぷりと。


うーん、毎回食べてるけど、やっぱり無料のクオリティではない。美味しい。
お替わりしても大丈夫だと思うのですが、こちらのお店は料理の量は多めなので初見注文のメニューの場合は自重。
ほどなく着皿。



これにセルフサービスのスープがつきます。
具がごろんごろん。海老や貝。あら…、カキまで入ってる。


面白いな、美味しい。
むしゃむしゃと瞬殺。完食です。

過去食したモノ。

麻婆豆腐の絹豆腐を中辛。@950円と定食セット@390円。
本格的な配膳。専用容器でアツアツ。




定食セットはごはん、中華スープ、ザーサイ、杏仁豆腐。
この中で中華スープとザーサイはお変わり自由。


『担々麺』@1200円。


具がたっぷり。
いろいろな香辛料により複雑なお味。他ではなかなか見られない美味しさでした。


うーん、美味しい。
他の麺類も興味津々。
通わなきゃ…。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定食や

2025-04-18 05:02:58 | 庶民的でグルメなお店  札幌

定食や 25年04月食更新
札幌市白石区本通6丁目北1-20 11:00~15:00 17:00~21:30

定食屋さん。

今日は、会社帰り。ビリヤード前の食事です。
駐車場が空いてたらと久々にやってきました。
お店の裏側に十数台分の駐車スペースがあるのですが、最近はほぼ満車なんですよね~。
どの時間に覗いても、人気ぶりは変わらずです。

今日は3~4台分の駐車のアキあり。
駐車は楽勝だった^^と店内に入ると、まさかの待ち客あり。
う~、歩き客も結構いるんだ…と、人気の再確認です。

それでも、お酒の提供がないお店なので、食事が終わったらお客さんは早めに退散。
ラーメン屋ほどではないですが、回転率高めのお店。
早々にカウンター席に着席です。

こちらは焼き魚の提供もあるお店。
今日はなんとなく魚を食べたい気分になりました。
魚メニューはボードの札で確認が基本ですが、メニュー表には「ほっけ半身」「塩さば」「サバ西京」「紅シャケ」から選択とあり、定番です。
今日の注文は『ほっけ半身としょうが焼き』@1300円。

ほどなく、着膳。


後から隣りに座ったお客さんから、「すみません…。それはなんというメニューですか?」と聞かれ、同じものを注文してました。
初見のお客さんはコンボメニューの注文が良くわからない人が多いみたいで、焼き魚の定食、しょうが焼き定食と頼みがちですが、こちらのお店は2種類コンボの組み合わせをじっくり考えたほうが楽しいかと思います。

そこそこ大きめのほっけの開き。脂ものってました。


人気のしょうが焼き。


なんか、今日は周りのお客さんのほっけ注文が多め。
自分の後ろのテーブル席の前客もほっけ食べてました。人気なのかな…。ほっけはみんな大好きですものね。

過去食したモノ。
セットメニューから一番人気の『しょうが焼きととりから』@1300円。
自分も注文率高いです。


このときは、鳥インフルエンザの関係で、卵料理ができないとの掲示あり。
なので、いつもは目玉焼きだった場所にポテトサラダが鎮座。


『メンチかつとしょうが焼き』。@1100円。


メンチかつはカリッとしながら揚げたてでアツアツ。


人気の『もつ煮としょうが焼きセット』@1250円。




もつ煮は1年中食せるメニュー。丼ぶりにたっぷりと具材が入ってます。


『とりからとまぐろ山かけ』@1500円。


からあげもこちらの人気メニュー。


『もつ煮ととりから』のセット。@1200円。


『もつ煮とチキン南蛮』のセットを注文。@1250円。


全部美味しい。いつも助かる、自分にとっては駆け込み寺みたいな食事処。
今日もごちそうさまです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちそば思君楼 本店

2025-04-16 03:22:12 | 庶民的でグルメなお店 石狩・空知・後志

手打ちそば思君楼 本店 25年04月食更新
恵庭市本町53 11:00~19:00

恵庭市の老舗のお蕎麦屋さん。

麺は田舎蕎麦の太麺。
ぼそぼそ感は全くなくコシが強い蕎麦だと思います。

今日は千歳から流れて、久々にこちらのお店へ。
店舗隣りの奥に細長く駐車場あります。
ほぼ満車の中、むにむに駐車。

店内入ると、入れ替わるようにお客さんが帰っていって、すぐにテーブル席に着席。
メニュー見て、注文は『天もり』@1340円。
こちらのお店は、20円増しの『天ざる』もあり、違いは海苔があるか否かです。

ほどなく着膳。舟盛りのような感じです。


ぱっと見て、お蕎麦は少ないかな…と思っちゃうのですが、そんなこともなく。
田舎そばの特徴ですね。噛むほどに美味しく。


天ぷらはえび、きのこ、かぼちゃ、なす、さつまいも、ピーマン、豆等相当数。


食べ応え充分。ボリュームがあります。
うーん、満腹。ごちそうさまでした。^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみの湯

2025-04-13 05:43:14 | 石狩

くるみの湯  最終入浴25年04月更新
千歳市根志越59-13 日帰り入浴500円 12:00~21:00

根志越温泉の日帰り入浴施設。

千歳市郊外にポツンと建っています。
国道337号線にて市街地から長沼を目指す途中に看板があります。
国道をそのまま走るなら左折。看板にて直進です。

※過去の写真

通り越して、最初の脇道を左折。(看板あります。)

今日は、もう少し遠出のつもりだったのですが、挫折。
良い温泉をと考えて、こちらに決定。

12時半頃到着。
農地にポツンと建っている印象ですが、随分車が停まってました。
正面から見るとこじんまりと小さく見えますが、実際は奥行きがあり大きな建物です。



ここは、2017年12月に一般開放にてオープン。
それまでは地元向けの会員制の入浴施設。
温泉質が素晴らしく、温泉通には有名だったみたいです。
なので、幻の温泉扱いだったのですが、会員の高齢化にて入浴者がさほど多くなくなったので開放したという経緯だそう。

券売機にて入浴券を購入して受付に渡します。
脱衣所は明るくロッカー形式。
浴場は意外と広く開放的。
内風呂だけですが、43度と41度のふたつの浴槽。
これも6~7人くらいのキャパで割と大きい。

本日のオープンめがけた湯客がいなくなって、少し空いてきたかな…と思う頃、さらに湯客がやってきて常時5人程度。
湯客が途切れません。

自分は先に洗髪等しっかり身体をキレイにしてから、湯船に浸かります。
41度の主浴槽は身の丈の大きさでステキ。。
入ってすぐにつるつる感をすごく感じる、PH9.8の超極楽湯。
湯は琥珀色。

北海道でも有数のアルカリ度です。
ホントに浸かってすぐにつるつるとぬるぬるを感じることができます。
地下1800メートルからの恵みだそう。

今日は、43度の湯には目もくれず、ずーっと41度の低温湯へ。
じわーっと汗も噴き出してくたくたに。満喫です。。
シャンプー、ボディシャンプーの類は設置されてません。銭湯扱いなので要注意です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんしのつ温泉 たっぷの湯

2025-04-11 07:15:39 | 石狩

しんしのつ温泉 たっぷの湯   最終入浴25年04月更新
新篠津村第45線北2 日帰り入浴700円 6:00~22:00

しんしのつ温泉の宿泊施設。

最近、温泉行ってないなぁ~。
で、昼過ぎの出発でも温泉気分を味わえるこちらへ。

道の駅と一緒に運営されている施設で宿泊もできます。
隣接している広大なしのつ公園にあるしのつ湖ではわかさぎ釣りを楽しめるのは有名。
これからはキャンプですね~。
まだまだ公園内は雪に覆われてましたが…。^^

こちらは札幌近郊では温泉力が強い施設で、身体が癒やされるので自分は好んでます。
ここ数年で朝風呂を始めたようで、温泉好きにはありがたい話です。

今日は、歯医者行って、昼食してからの到着。
さて、到着すると自分の温泉かごが…ない。
あらぁ~、持ってくるのわすれちゃった…。
でも、タオル、バスタオル、インナーはトートバックに入れてたら、まあいいやと入浴。

2015年12月に新しい源泉となり、それまでの循環方式から常に新しい湯が湯舟に注ぐ源泉かけ流し方式に内風呂が変更に。
保温効果抜群。殺菌力あります。

14時頃の入浴。
結構混んでて、入れ替わり湯客が現れます。人気ですね。
浴場。さほど大きくありません。主浴槽。41度くらい。

※過去の写真です。

じーんと身体の芯まで温まります。極楽。くたーっと。

※過去の写真です。

露天風呂。41度くらい。長湯になります。

※過去の写真です。

今日は備え付けのシャンプー、ボディソープにてじっくりメンテナンス。
ふにゅふにゅ。

くたくたなので、休憩所にてごろん。汗だく。
さて、すっきりしたので帰ります。今日も良い湯でした。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西神カレー

2025-04-09 06:35:30 | 庶民的でグルメなお店  札幌

西神カレー   25年04月食更新 
札幌市東区伏古10条2丁目16-5 11:00~15:00(平日~14:30) 土のみ17:00~20:30

カレー店。

この間、友人のススメでようやく訪店。
予想以上に自分には美味しくて…。
今日は、午前中の歯医者で麻酔を打たれなかったので、口の動きは滑らか。
早めに訪店しました。

この間から、メニューを見て気になっていたものがありました。
本日のあいがけ…とメニュー表に控えめに書いてあります。が、メディア等掲載された雑誌を確認するとかなりの人気みたい。
内容はスタッフに聞いてください、とあるので聞いてみると、ラムバーグとバターチキンだそう。
あら、食べてみたかったヤツだ。
即答で注文、『あいがけカレー』@1580円。値段はその時で異なると思います。
それとラッシー@450円。

ちょっと店員さんと話してたら、本日ライン登録したら、大盛り無料だそう。
「ライスも?ルーも?」と聞くと、「そうです。」と。
スマホをいじってたら登録できちゃったので、「やっちゃいますか。」とお願いすることに。
ライス大盛り100円、ルー大盛り200円と良心的。ラッキーにてその分本日無料。

先にラッシー。


ラッシーあったら頼む傾向強いです。
味に違いはよくわかりませんが…。美味しい。

ほどなく着皿。


いやぁ、やっぱり顔つき美人です。^^
こちらのオススメはスパイスたっぷりの無水カレー。グルテンフリー、ローオイル。たまねぎは札幌が誇る『札幌黄』のみを使用しているこだわりぶり。
その無水カレーで人気のラムバーグ。
それと相対しながらの人気のバターチキン。今日のあいがけは、こちらのお店の初心者である自分にはアタリです。


いやぁ、美味しい。パクパク食べましたが、メチャお腹いっぱいになりました。
堤防のように仕切られているライスは大盛りだと300グラムだそう。
うー、お腹苦しい。満足。

以前食したモノ。
『チキンON CURRY』@1340円。


で、なんなの。このチキンは…。


はまりますねぇ~。

こちらのお店は駐車場に注意。
店舗となりの敷地に随分車が止まっていますが、別の施設の駐車場だったみたい。
勘違いして駐車するお客さんも多いようで、めちゃ厳しく掲示があります。
交差点斜め向かいの建物のところに4台分。確かに掲示もあります。
でも、一見してアパートの駐車場にしか見えないので、初めて来た時は気づかないかも…。

別のメニューも気になるもの多し。
隠れ家みたいな路地裏の立地です。駐車場だけにはご注意を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 凪冴

2025-04-07 00:19:38 | 庶民的でグルメなお店  札幌

麺屋 凪冴 25年04月食
札幌市豊平区美園3条7丁目1-1 11:00~14:00 17:00~21:00

ラーメン屋。

今日は会社の帰り。
いつもと違うルートだったため、前から気になっていたこちらのお店へ。
交通量の多い環状通沿いの立地。
駐車もしにくいので、車が停めやすかったら…とチラ見したら、十分なアキ発見。
ぐるっと戻って駐車。初訪店です。^^

店内入ってすぐの場所に券売機。
お腹が減っていたので、大きなスイッチボタンでオススメの『半チャーハンセット』@1350円。
ラーメンは三味からチョイスできて、自分は『味噌』を。
奥のテーブル席に座っていたら、次々とお客さん。
ラッキーだったなぁ~。

ほどなく着丼。


ラーメンはすみれ系。しょうががチョコンと添えられているタイプです。
ちょっとスープは濃そうに見えますが、とても食べやすく箸がすすみます。


そのラーメンの箸休めにチャーハン。丁度良い量でした。


美味しかった~。
今度は違うものを。^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そばカリフォルニア

2025-04-04 07:00:36 | 庶民的でグルメなお店  札幌

中華そばカリフォルニア 25年03月食
札幌市白石区菊水3条4丁目4-6 11:15~15:00 18:00~20:30(夜は火水木のみ)

ラーメン屋。

菊水エリアはラーメン激戦地区。
こちらは人気店で混んでいて、駐車スペースも1台しかないので、自分にとってはなかなかハードルが高いお店。
今日は、歯医者の日で麻酔を打たれてなかったら昼は外メシと決めてました。
なので、ふらっと立ち寄るじゃなくて、決め打ちの訪店です。

以前ふらっと来た時は並びの列がすごかったので、スルー。
今日は寒くても並んででも食べようと考えていたのですが、店外に並びはありませんでした。
ラッキーと店内入ると待ち客多し。
先に入り口入ってすぐの場所にある、券売機にて注文して、待ち客ボードに名前を記入。
脇で静かに待ちます。

テーブル席もあり、優しいお味のせいか小さなお子様連れのファミリーも多い感じ。
一人客でビールを頼んでいるお客さんもいて、店内待ち客いてもゆったりした空気感です。

少し待って、カウンター席に案内されて着席。
自分の注文は、券売機で一番目立つ場所にボタンがあった、『チャーシュー肉ワンタンそば 黒』@890円。

席から慌ただしい厨房の様子がよく見えます。
厨房3人、案内スタッフ1名ですが、みな忙しそう。^^

ほどなく着丼。


小ぶりなどんぶりに並々と。
優しい中華そばです。
チャーシューが4枚、ワンタンが3つ。


この値段で、ここまでのサービスはお目にかかれないなぁ…。スゴイ。
ワンタンは肉がゴロゴロで食べ応えあり。美味しい。コレ、目当てになりますね。


大変美味しくいただきました。
違うのも食べないと…。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカラダイニング 札幌店

2025-04-02 06:54:47 | 庶民的でグルメなお店  札幌

ポカラダイニング札幌店    25年03月食 
札幌市白石区本通1丁目南2-20 11:00~15:00 17:00~22:00

カレー店。

最近、ビリヤードで遊ぶ根城の場所が変わりまして、その建物に入っているカレー店。
遅い時間まで営業しているし、共用駐車場も広くて自分にとっては使い勝手が良いのですが、自分の家から割と近い場所の立地のため、なかなか足が向きませんでした。
今回ようやくの訪店です。

興味津々なのが、カレーを注文するとナンがおかわり自由と看板に書いてある。
ホントかな…。

店内入ると結構暗い。
半地下だし、ふらっと入るには、ちょっと勇気が必要かも…。^^
細長い店内に、大きめの厨房。3人のスタッフで運営してましたが、みんなネパール人?でした。
このあたりは、外国人が歩いている姿自体見たことない土地柄なので、その存在自体に意外とびっくりしました。
日本語も上手ですぐに慣れますが…。^^

テーブル席もありますが、自分はカウンター席に。
メニューを見て少し考えます。
ルーカレーもスープカレーもセットメニューもある…。
うーん、と考えて初めてなので注文は『チキンカレー』@1080円。
辛さは6段階から選んで、3の中辛。
ライス、ガーリックライス、プレーンナンから、自分はナンを。

そして、途中で『プレーンラッシー』@290円を追加。

静かに待っていると、『プレーンラッシー』が先着。


他店より安いので、どんなものかなぁと思ったのですが。
自分の舌は庶民的。美味しい。^^

続いてメインが着皿。


小ぶりなお皿に並々と。コロコロなチキンがお皿の底にいます。


すごく食べやすい。
ナンが美味しい。メチャアツアツ。ちぎって食べます。
速攻終了。

すみませーん。ナン、おかわりお願いします。
他のお客さんも男性はほぼおかわりしてました。


いやぁ、ナンが美味しい。大きい。
コレ、カレーは大盛りにして、ナン2枚が丁度良いかもしれない…。

お腹いっぱい。今度別のモノを食べてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プティフール

2025-03-31 06:19:51 | 庶民的でグルメなお店  札幌

プティフール 25年03月食
札幌市白石区中央1条5丁目11-15 9:00~17:00 

パン屋さん。

白石区のパン屋さんでここを知らないのはどうか…と思いながらも初訪店。
雑誌のパン特集で良く登場する有名店です。
食パンが美味しいって聞いたんだよな~と思いながら、探して行ったら住宅街にどんとありました。

一軒家で駐車場がこんなにあるんですね。
思い出したように夕方に来たのですが、ファミリー中心にワンボックスカーで入れ替わりお客さんが現れてました。

多分、もうパンはないんだろうな~と店内入ると、お子様が喜びそうな食材パンが豊富に。
いや、自分も楽しい。

食パンは…と見渡すとカウンター脇に3枚セットがありました。@150円。
見渡して美味しそうなのでたくさん買っちゃいました。また、リーズナブル。



たまごサラダパン@160円、クリームコロネ@170円、しょうゆエピ@220円。

とても優しくて、楽しくいただきました。
これは人気なのは納得。
また来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NOUILLES JAPONAISE とくいち

2025-03-26 00:05:05 | 庶民的でグルメなお店  札幌

NOUILLES JAPONAISE とくいち 25年03月食
札幌市中央区北11条西22丁目1-26 卸売センター万歳市場1階 9:00~15:00 

ラーメン屋。

メディアへの露出が多い評判店で、今回行こうと思ってようやくの初訪店です。
桑園の人気の観光地の中央卸売市場の場外市場の立地で海鮮物を楽しめる場所でのラーメン店。

付近の駐車場に停めて、どこだろう…と探したら飲食店が多く入っている建物の1階の一角にありました。
このあたりのお店はどこもかしこも並びの列を想定しているのですが、こちらもそう。
導線に沿って、入り口前に並び椅子。
タイミングが良かったのか、自分は並び3番目。
10分程度で入店できました。

こちらは札幌で有名なフランス料理店のシェフが監修したフレンチテイストのお店。
店構えの場所や店内の席の配置、装飾にはさほどお金をかけていないように見えるですが、スタッフのたたずまい、料理の説明、接客やテーブルセットはフレンチのお店に入店したかの雰囲気。
このギャップは面白く、メニューのオーダーも券売機で。
その横で、注文にちょっと考え込むお客さんに、スタッフが説明しているのも面白い。^^

自分の注文は一番人気の塩。
めったに来れないな…と思ったので、リッチに『特上らぁ麺塩』@1500円。
なかなかこの金額のラーメンは食べないのですが…。

ほどなく着丼。


オシャレな顔つき。
具材等の説明をいただきましたが、あまり頭に入らず…。^^
白醤油と昆布だしを泡立てて、味変。でもあまりわからなかった。


それでも、スープの美味しさは際だっています。
これ、美味しいとスープをすすりながらも、ラーメンスープと言われなくても成立しているな…と考え込む美味しさです。


具材の高級さやその仕上げの丁寧さも感じます。
静かにうーんとうなりながら完食。大変美味しくいただきました。
ここ、ラーメン店のカテゴリーでいいのかな…と思わせる不思議な空間と美味しさでした。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする