
丸駒温泉旅館 最終入浴25年06月
千歳市幌美内7 日帰り入浴1,200円 10:00~15:00
丸駒温泉のホテル。
札幌市内から国道453号線で支笏湖を目指し、湖畔寸前で左折支笏湖、直進丸駒温泉の青い標識が出るので道なりに進むと突き当たりに建っています。
大正4年創業で昭和42年に道路が開通するまで船に乗って行く陸の孤島の温泉でした。
北海道には数軒しかない日本秘湯を守る会の会員です。
いつまでも頑張ってもらわなければ困る温泉ホテルですね。
今日は支笏湖の美笛キャンプ場からの帰り。
昨年の美笛キャンプの帰りも寄ってます。自分の定番パターンになりつつです。
支笏湖湖畔にある温泉ですが、美笛キャンプ場からはぐるっと回るので、車で30分ちょっとかかります。
支笏湖は大きいですね~。
日曜日の11時頃到着。
そろそろオンシーズンのせいか、駐車場に誘導の職員がでていました。
こちら、日帰り入浴にも力を入れているので、フロント横に券売機、時間まで専用の受付カウンターにて案内してくれます。
さて、入浴…と思ったらタオルを忘れてました。あらぁ、バスタオルは持ってきたのに…。
で、券売機でタオル購入。@250円。 ホテル名のプリントありです。
この、わかりやすさは外国の方を意識しているのかな…。
浴場には随分外国の方が…。館内の掲示も中国語?の案内も。
老舗の歴史あるホテルとしてはいささか拍子抜けですが、それだけ日帰り入浴にも力を入れている証ということでしょうか。
支笏湖で湖と同じ目線で温泉を楽しむことができるのはこちらだけです。
脱衣所から大浴場・展望露天風呂と天然露天風呂の2ヶ所に分かれていく造り。
まずは身体をケアするために大浴場へ。
浴場には主浴槽と小浴槽2つ。サウナ。低温湯、中温湯、高温湯の設定。

※HPから拝借
ちょっと身体を洗ってから、お気に入りの手前の低温湯へ。
あらっ? いつもよりは熱いかな…。それでも40度ちょっとくらい。
次は主浴槽の中温湯へ。こちらの方が広いです。
41度強くらいでしょうか。
やっぱり低温湯に入り直し。小浴槽の隅っこで静かに湯に身を委ねます。
次に展望露天風呂へ。
湖を望むチェアはいつもは大人気。サウナもあるので使い勝手が良いのでしょうね。

※HPから拝借
でも、湯は42度程度で今日の自分にはちょっと熱め。
サウナは人気だったなぁ~。
次に場所を変えて、脱衣所から天然露天風呂へ。
湯温は39度くらいでぬるめ。季節によって湯量が変わるのですが、今日は立ち湯ができるかできないかくらいの高さまで湯があり豊富です。
こちらの湯温・湯量は自然まかせです。

※HPから拝借

※HPから拝借
こちらは意外にも空いてます。
しばらくじっくり瞑想浴です。
うーむ、戻って、再度お気に入りの低温湯へ。
じわーっと汗が出てきます。良い湯の証拠。。
疲れもあってくったくた…。
さて、上がります。
湯上りにて休憩スペース。

こちらから望む湖の景観も素敵です。贅沢。癒されます。。
いい湯なことは間違いなし。