
あわび山荘 最終入浴22年05月宿 更新
せたな町大成区貝取潤388 日帰り入浴400円 9:00~20:00
貝取潤温泉の宿。
国道229号線でせたな町に入り海岸沿いを走り、大成区(旧大成町)エリアで道の駅てっくいランド大成を越え、看板に従って左折突き当たりに建っています。
2019年に国民宿舎としての営業を終了し、民間にて宿泊運営へ。
建物自体は多少のリニューアルをしたみたいですが、従来の雰囲気を維持しています。
今回は上記の理由から、どんな感じになったかなぁ~と確かめたく、応援したく。
そして、美味しいものを贅沢に安価に楽しみたいと思い、旅のメインで宿泊予約しました。
宿泊プランは『あわびつくしプラン』@13,000円。
以前はスタンダートプランからのオプションにてあわび料理を追加注文できたのですが、現在は行っていないようです。
なので、最初からあわび三昧目的です。
まずは温泉といきたいところですが、疲れて部屋でごろん…。

本日は2階の部屋。ここって3階建ての建物ですがエレベーターがないんです。
ご高齢の方はその旨理解して宿泊する必要がありますね。
また、トイレ・洗面所は共用です。
で、夕食。部屋食です。18時30分で予約しました。
どーん。

あわびの刺身。

あわびの煮物。

あわびの網焼き。うねうね動いてました。イキが良いです。

あわび釜飯。

これから炊き上げまで50分程度かかると言われて、別に白飯も用意してもらいました。←ゴハンが進んで大変なことになった…。

鍋。

その他、天ぷら、ローストビーフ、茶碗蒸し等。食べすぎたぁ~。
これだけあわびを満喫して、この値段は他では無理だろうなぁ…。
またまた、動けなくてゴロン。
ビール飲んでグダグダでひと眠り。
さて、お風呂。
こちら、内風呂は24時間入浴可ですが、露天風呂は21時まで。(冬期は20時まで)
これがやや不満ですが、理由は照明設備がないことなんだろうな…。
夜中に入浴。41度程度。
このあとは目が覚めるたびに入浴するので寝不足になります。
大きな主浴槽ひとつ、あとサウナもあります。(22時まで。)


湯床には湯華がこびりついています。

朝、6時30分から露天風呂の入浴が再開。41度程度。
今朝は小雨模様でちょっと寒い。

朝食は7時30分から9時までで、1階食堂にてバイキング形式。
なので、朝風呂を満喫すると、ちょっと慌ただしいかも。

コーヒー等ソフトドリンクは無料サービス。
昔は活イカがあったけど。もうそんなことはないんだろうなぁ…。
それでもゴハンが進むおかずたち。
美味しいんだけど朝から食べ過ぎないようセーブです。^^
帰りも何件か温泉入りながら…と思ったのですが、すっかり湯にやられたのでまっすぐ帰ります。