温泉1000件行きたいな

温泉に行ったときのことを紹介する予定です。

ニセコプリンスホテルひらふ亭

2012-07-12 00:26:36 | 後志

ニセコプリンスホテルひらふ亭  12年06月更新
倶知安町山田204 日帰り入浴800円 7:00~10:30、13:00~23:00

ニセコひらふ温泉郷のホテル。

ニセコエリアの中心地グランヒラフスキー場のすぐ手前左手に建っています。

駐車場はそんなに大きくないのですが、閑散期でもこのホテルの駐車場だけは日帰り入浴客で混雑しています。
満車の場合は数十メートル先右手に公共の無料駐車場があるのでそちらを利用しても良いかと。

随分久々の入浴となりました。

きちんとしたホテルなのですが、玄関入口に入浴券販売機が設置。
日帰り入浴の場合はそのそばの靴ロッカーにてスリッパに履き替えます。
浴場は1階右奥。日帰り入浴者用の休憩場は特に用意されていません。

浴場には細長い主浴槽、寝湯、サウナ、水風呂、露天風呂。
主浴槽は42度程度。



男女浴場を仕切る壁の上方からぬるめの湯が流れてきます。
それに背中をくっつけていると結構気持ち良い。

寝湯は41度程度。手前は水風呂。



露天風呂は42度程度。



開放的ですが、設計上油断していると微妙に外から見られるかも。
その関係か浴場の男女入れ替えはありません。

結構混んでるイメージの強いホテルですが、当日は結果、貸切入浴。
ラッキーなことにゆっくり湯浴みを楽しみました。

このホテルは客室露天風呂を北海道で初めて導入。
62室新設するために地下に大きな槽を造り、浴場や客室へ温泉を注いでいます。
源泉温度は高いのですが、その関係で差し水不要の放流循環併用方式にて良質の湯を提供しているそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レークサイド桜岡

2012-07-07 01:57:22 | 上川・留萌宗谷

レークサイド桜岡   最終入浴12年06月
剣淵町東町5141 日帰り入浴500円 10:00~22:00

剣淵温泉のホテル。

国道40号線を道なりに進み道の駅『絵本の里けんぶち』付近で誘導看板にて曲がり、そのまま2キロ程度進むと到着します。

ここはホテルを拠点としたアウトドアゾーン。
すぐそばの桜岡湖ではカヌーを楽しむことができ、オートキャンプ場・パークゴルフ場・陸上競技、サッカー対応の多目的運動広場があります。
スポーツ、サークル研修の合宿等の誘致にも力を入れているようです。

浴場には内風呂が2つ。
どちらも42度程度。
この浴場は窓からの見渡す景色がよく整備されていて素敵。遠くに桜岡湖も見えます。また天井も高く開放的です。



他にサウナと水風呂あります。
当日はサウナ目当てのじーさんが多く、少し異様な光景でした。^^

自分は景色を楽しみながらぼーっと半身浴。
さほど期待していなかったのですが、じわーっと汗が噴き出していました。

帰りにホテルフロントにて新鮮なアスパラをたくさん購入。
ちょっと得した気分です。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめんや天金

2012-07-04 00:17:46 | 庶民的でグルメなお店 上川・宗谷

らーめんや天金   
旭川市4条通9丁目1704-31 12年06月食
11:00~21:00

ラーメン店。

旭川らーめんの代表格の老舗。昭和27年創業です。
随分久々に行くのでナビにて探したら記憶と全然違う場所で、違う店構え…。
むむっ…。ここで良いのか???

注文するとなんとなく見覚えがあるような一杯。
あまりに混乱して店の人に聞けず、家に帰って調べてみると、04年頃に当地へ移転したとか。
はー、そんなに来ていなかったのですね…。(ちょっと反省。)

で、正油らーめん(@700円)



とんこつベースでコクのある濃い口醤油味。
スープの表面をラードで覆っています。



ほほう。
懐かしい絶品のお味です。
駅前の立地ながら店前に5台分の駐車場があるのも嬉しい…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル美し乃湯温泉

2012-07-01 00:38:24 | 上川・留萌宗谷

ホテル美し乃湯温泉   最終入浴12年06月
士別市大通東17丁目3143-215  日帰り入浴630円 11:00~01:00

市内中心部に建っている温泉ホテル。

士別市を縦断する主要な幹線道路国道40号線沿いに建っています。

1階2階が温泉施設、3階以上が客室になっているようです。

浴場にはあつ湯(42度強)の主浴槽とぬる湯(41度程度)の副浴槽。サウナに41度程度の露天風呂。



天井が高く採光も充分です。
アカスリやボディケアもあり他施設より安価な気がします。(アカスリはずーっと稼働してました。)

主浴槽があつめの設定というのは土地柄でしょうか。



露天風呂は4~5人程度の大きさで景色は望めません。



本日はゆったりと過ごしました。^^

1階にはレストランと畳部屋の喫煙休憩所と禁煙休憩所。
自分は禁煙休憩室でごろんとしていたら汗が出てきました。あら、結構効いたのかな…。

2階には大きなテレビの周りに相当数のリクライニングシートがありました。
別場所にある椅子席は喫煙スペース。

1階も2階も喫煙スペースは特別隔離されているわけでもなく臭いは流れてくるかな…。
他施設に比べると喫煙者に優しく結構ゆるい感じですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする