上画像は昨日紹介した湯之元神社境内から湧出している源泉地で「湯の池」「湯壷」といわれ、古くから冷泉が湧出していたものとみられ耕地地名は「湯ノ本」とある。
下画像は隣接地でボーリング(温泉名-熊崎温泉・湯の川温泉1号井)をして25℃以上~42℃未満の冷泉が毎分130㍑自噴しているようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
最新コメント
- ひろし曾爺1840/Amebaブログに移転
- hera/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- 鈴木弘子/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼