卯年(兎年)に因んで以前に紹介した兎に関する蔵飾りを再掲します。
飯山地区にある土蔵の蔵飾りで波に霊亀と跳び兎、三日月を表した彩色の描かれた像、佐方地区の蔵飾りでケラバの三角部分いっぱいに波文と跳び兎の漆喰細工が施されているもの、友田地区の蔵飾りで消滅寸前のもの、中道地区にある蔵飾りであり波に跳び兎が漆喰細工ではなく描かれているもので、何れの蔵飾りもこの家の繁栄と飛躍を表しているのだろう。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
最新コメント
- hera/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- 鈴木弘子/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔