へんたいみやけさんの本と映画とCDとキャバクラ

へんたい みやけ さんの仮想世界? 理想郷

伊東屋 イ-トンペンシル

2012-03-31 | 文具

3

また壺中堂に行って来ました。
買ったのは伊東屋のイートンペンシル。はい、ずばり「鉛筆」です。
税込で74円。
軸色は つや消しの「赤」「灰」「黑」の3本。

円形の軸なので、傾いたところに置くと コロコロと転がって行ってしまいます。
一方で何のひねりもない丸軸が故に手にしっくりと馴染みますね。
濃さHB相当とのことですが、私の感覚ではBか2Bくらいの柔らかさです。

Photo

特徴は軸の反対側の消しゴム。他社の鉛筆は消しゴムを金具で固定していますが、イートンペンシルは軸の端にゴムがくっついているだけ。このため、消しゴムが付いているようには見えないスマートなデザインとなっています。はい、私もつい先日までは、店頭でこれを消しゴム鉛筆とは認識していませんでした。
これでは「消しゴムが取れてしまうのでは?」との懸念が生まれるのですが、粗っぽく扱っても取れてしまう気配無し。どういう工夫がされているか分かりませんが、頑丈に取り付けられています。

そしてこの消しゴム、ただ者ではないです。消しゴム付鉛筆の消しゴムは もしもの時に少しだけ消せればよいというくらいの、消える量よりも紙を汚す面積が大きいというようなもの。 このイートンペンシルの消しゴムは紙を汚さずに しっかり消えます。
こんな感じで見事に消えてくれます。

Photo_2

鉛筆を使う機会は減りましたが、こういう書きやすい、そして秘密兵器の消しゴムがあると がりがりと鉛筆文字を書きたくなります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと」 オーウェン・ウィルソン、ジェニファー・アニストン

2012-03-30 | 映画

Photo

Marley and Me
2008年 米国作品。
ジョン(オーウェン・ウィルソン)とジェニー(ジェニファー・アニストン)は新婚の記者夫妻。ジョンは自由な時間を継続したいために同僚のアドバイスに従い犬を飼うことに。ジェニーの誕生日にラブラドールレトリバーの子犬を買う。マリーと名付けられたその犬は世界一と言っても良いほどのお馬鹿な犬だった。あらゆるものを囓り、アルバイトの娘から愛想を尽かされ、毎日がとんでもない事件のくりかえしであった。しかし、マリーと暮らすことで家族が幸せになり、ジョンの仕事も充実していった。

Photo_2

少しアタマの弱い犬マリー、そして記者の夫妻と3人の子供。家族がマリーを愛し、マリーが家族を愛する。実際に犬を飼ったら、こうなんだろうな、こんなうれしいことがあるんだろうな ということを感じさせてくれる映画です。
笑いました。お恥ずかしながら、号泣しました。参った、こんなに泣かされるとは思いもよりませんでした。犬に愛されることがこんなに幸せなんだ ととことん思わされた映画です。

余談になりますが、ジェニファー・アニストン 美しいです。
グレイズ・アナトミーのセクシーな形成外科医マーク・スローン役のエリック・デインが同様に女性好きの友人記者役として出演していたのは驚きでした。

間違いなしのお薦め。


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B003N1Y0HC" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レバレッジ・オーガナイザー」 本田直之

2012-03-29 | 本と雑誌

Photo

東洋経済新報社 36ページ+スケジュール帳 1500円+税
レバレッジシリーズのスケジュール帳。アタマの36ページにオーガナイザー;行動ツールの解説があり、残りは著者があみ出したスケジュール帳という構成。

Memo
「うまくいっている人」と「うまくいっていない人」の違い
①効率的な生活パターンをしている / 非効率な生活パターンをしている
②レバレッジのかかる習慣・考え方を持っている / 逆レバレッジがかかるマイナスの習慣・考え方を持っている
③自分で人生をコントロールしている / 他人に人生をコントロールされている

レバレッジ・オーガナイザーの構成要素
STEP I 10年後・3年後・1年後のゴールを設定する
STEP II 時間割をつくる
STEP III 日々の自己投資・習慣チェックをする
STEP IV 今月のゴール・俯瞰逆算スケジュールをつくる

ゴールには「5つのカテゴリー」がある
①ビジネス・・・どのような仕事、どのような働き方が理想か
②ライフスタイル・・・どのような生活スタイルが理想か
③セルフマネジメント・・・どのような自己投資をし、いかに自己管理をするか
④ネットワーク・・・どのような人たちと、どう付き合うか
⑤マネーマネジメント・・・どのような経済状況が理想か


スケジュール帳に記入することで行動パターンが変わり、時間の使い方が変わる。自己管理ができるようになり、成果が上がり可処分時間も多くなる。
これの要点を短くまとめてくれた本です。

本と見ると、薄っぺらなのに高い物になってしまいます。これを年末や3月に本屋で売られるダイアリーとして捉えると、1500円という価格は特段高価な物ではありません。東洋経済さんも、これをメモ帳、ダイアリーとして販売すべきだったと思います。
自分の時間管理を改善したいと思っている人が新しい手帳を買うというケースには薦められます。書籍としては・・・。



<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4492043020" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バス停留所」 DVD マリリン・モンロー

2012-03-28 | 映画
Photo

1956年 米国作品。
モンタナのカウボーイのボーはフェニックスで開催されるロデオに出場するために初めて自分の牧場からバスで旅をする。フェニックスのホテルの向かい側のカフェでボーは歌手シェリー(マリリン・モンロー)に一目惚れしてしまう。今まで女性に接したことの無い世間知らずぼボーはシェリーに結婚を迫る。シェリーは一方的に彼女と結婚するつもりになったボーから逃げようとロス行きのバスに乗ろうとしたが、ボーに捕まり無理矢理にモンタナ行きのバスに乗せられる。そのバスが大雪のために途中のバス停のカフェで立ち往生する。
子供のような純粋な心を持ったカウボーイと、ハリウッドでの成功を目指すが生き方の下手な女性の間の純粋な恋愛をコメディで描きました。

2


先日観た「マリリン 7日間の恋」の影響が出てきまして、やたらとマリリン・モンローが観たくなり本作を手に取りました。
マリリン・モンローとしては後期の作品。それだけに演技力が付いてきた時期、一方で天性の女優による枠を外れた他人ではできない演技という 色合いが薄くなったと感じる作品となっていました。困惑した顔など、なるほどという表情をつくってくれていますが、私は「もう一歩」と思わざるを得ません。
演技の経験(勉強)が無かった頃の 天才女優、天性の演技と比較すると物足りないです。
天才子役は画面に映るだけで観客を引きつけてしまい、ベテラン俳優の名演技も食ってしまう。しかし、この子役が大人になっていくと、普通の俳優になってしまう。マリリン・モンローという女優も 天才子役のような才能をスクリーンにて発揮していた、そんな感じがします。

幸せな気持ちにさせてくれる映画であることは間違いなし。でも欲を言えばマリリン・モンローなら数段上の演技、すなわち何も作らない天才の姿を見せることができただろうな と考えさせられる映画です。 お薦めには違いありません。



<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B005HGCPXC" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やっぱり欲しい 文房具」 土橋正

2012-03-27 | 本と雑誌

Photo

技術評論社 168ページ 1580円+税
ステーショナリー評論家 土橋正さんの初期の著作。昨年発売の大作「文具の流儀 ロングセラーとなりえた哲学」のルーツともなる 著者が選んで愛用している文房具の紹介と解説がなされています。一品が2ページもしくは4ページという短い分量で語られていますが、その中に著者の文房具に対する気持ちが熱い言葉で綴られています。「この文房具が好きでたまらない」という心が伝わってきます。

フルカラー構成で、極めて上手く撮影した文房具の写真が掲載。料理本の料理写真がおいしく写っているように、この本の文房具の写真は「上手く字が書けそうだ」「仕事がはかどりそうだ」と語りかけてきます。

文房具のカテゴリ分け
鉛筆・シャープペン
ノート・手帳
ボールペン
ファイル
万年筆
机上道具

鉛筆、伊東屋のイートンペンシル もう欲しくなってマーク。ファーバーカステル GRIP 2001鉛筆もマーク。 こうやってどんどんマークが付いていきました。

マーク
イートンペンシル
ファーバーカステル GRIP 2001鉛筆
みすずノート小口染め
伊東屋 トレペメモ
ライツ パートファイル7
シェーファー カリグラフィーペン
ウォーターマン クルトゥール・ライト・ソフト
パーカー リフレックス
ミドリ エンボッサー
はりトルPRO

一方で私が 持っている、買ったことがある品の マーク 9点ありました。

文房具ファンは読んで楽しい、嬉しい本・・・またモノが欲しくなるという危険性もはらんでます。お薦め。


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4774126098" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4487805228" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シトロエン C4 レポート その24 (CITROEN C4) フロントウインドウ交換修理

2012-03-26 | クルマ
C4

前回 飛び石でフロントウインドウに30~40cmほどのヒビが入ったことを報告しました。
写真を改めて見ると、大きなヒビです。結構大きな石が当たったようです。バイクで高速を走っていて顔や体に当たったら・・・・・・フルフェイスのヘルメット突き破って・・・想像するだけで怖いです。

C4_2


オーラッシュ京都さんにちょうど1週間入院してきました。
フロントウインドウがまっさらになりました。
車両保険の免責金額の5万円だけ支払い。気になったので、見積書を出してもらいました。

Photo


フロントガラス交換 部品 113,900 工賃 55,000
ウインドーモール(2個) 部品 13,800
レインセンサー 部品 23,600
レインセンサーカバー 部品 1,100
レインセンサーサポート 部品 900
ナビフィルムアンテナ 部品 3,800 工賃 4,000
小計 部品 157,100 工賃 59,000

合計(消費税込) 226,905

ガラス交換にしては、すごい金額です。ガラス 1枚が高いですね。
車両保険に入っていて良かったです。助かった。

ウインド・コーティングがなくなってしまったのでやらなくちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マリリン 7日間の恋」 ミシェル・ウィリアムズ、ケネス・ブラナー

2012-03-25 | 映画

7

2011年 英国作品。
封切り日の初回を観てきました。

「王子と踊子」の撮影のためにロンドンに赴いたハリウッドの人気ナンバーワン女優 マリリン・モンロー(ミシェル・ウィリアムズ)。しかし、慣れないイギリスで役作りが上手くできず、監督・主演のローレンスや他の俳優達と対立してしまう。その中で、映画界に入ったばかりで第3監督という雑用係を担当しているコリン(ケネス・ブラナー)だけが見方になり、二人は親密になっていく。

先週観た英国映画「マーガレット・サッチャー」が大はずれ。2週続けての英国映画となった「マリリン」ですが、これは大当たりでした。
演技を学んだことが無くとも、天性の才能による演技でスクリーンに観客を引きつけることができるマリリン・モンロー。マリリンはセクシーなシンボルとして取り上げられることが多いですが、天才女優でした。凡人がいくら鍛練を積んでも、マリリンのような演技はできなかった。しかし、天才が故に、心が入らなかったら演技ができない、セルフが覚えられない、その結果スタッフや他の俳優に嫌われる、この悩みを回避するために大量の薬を飲む。しかし、映画が完成した暁には、関係者はスクリーンに映ったマリリンの姿に圧倒される。
凡人には理解されない天才の悩みが伝わってきます。

72

貴族の家の出のコリンは映画制作の仕事がやりたくて、押しかけの形でプロダクションに入り、マリリンの映画の第3監督という名前の雑用係を担当することになる。コリンは知らずのうちにマリリンに恋をしてしまう。映画の制作期間だけ、コリンは人気女優としてではなく一人の女性としてマリリンと付き合う。そしてマリリンがイギリスから去って、コリンはひとつ大人になった。こちらは はかない叶わない美しき心のラブストーリー。二十歳代前半の男が憧れと恋愛感情の間で揺れ動く様が、元気を与えてくれました。

マリリンという天才女優を、駆け出しの映画スタッフの目で描いた秀作です。ミシェル・ウィリアムズは本物のマリリン・モンローに見違えるばかりの、入魂の演技。ここは満点です。お薦めです。


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=410217981X" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女子大生マイの特許ファイル」 稲森謙太郎

2012-03-24 | 本と雑誌

Photo

楽工社 350ページ 1800円+税
特許事務所でアルバイトをしている女子大生のマイ は所長弁理士から、大学の講義で使うために「個性的な特許を見つける」という仕事を与えられた。そこで、マイは孫正義、ホリエモン、ビートたけし、菅元総理などの著名人の特許や、青色LED、地球温暖化防止、iPS細胞、悪徳商法など話題となった事件にまつわる特許を見つけてきて、所長に解説してもらう。

発明とは何か、どんな発明が特許になるか、出願から登録までの流れ、特許権の成立後、無効審判、外国特許 と特許に関する法律、手続きを 有名かつ分かりやすい事例を持って、女子大生マイの知識レベルで解説。知的財産の入門書としては、ツボをしっかりと押さた優れた作品となっています。

超ベストセラーになった女子高校生の「もしドラ」、そして女子大生ものの先行者 山田真哉の「女子大生会計士の事件簿」シリーズの成功にあやかっての 本作 女子大生マイ の登場かと思います。特許の解説に重きを置いたためか、マイという人物が無味乾燥、血が通いませんでした。女子大生としての魅力が不足。ここだけがマイナスポイント。

知的財産、特許についての敷居を一挙に下げてくれた入門書。著名人の とんでもない特許 を材料として面白おかしく 学べます。 特許ってどんなもんだろう という少し興味を持ったお方、新入社員の教育ネタを探しているお方(日本に何人いるんだろう?)にお薦めです。


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=490306347X" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴーストライター」 DVD ユアン・マクレガー、ピアース・ブロスナン

2012-03-23 | 映画
Photo

2010年フランス・ドイツ・イギリス合作。
元英国首相アダム(ピアース・ブロスナン)の自叙伝の代作を依頼された英国人ゴーストライター(名前が出てこないのです)(ユアン・マクレガー)がアメリカの孤島に1ヶ月閉じ込められ執筆作業に取りかかる。かれは前任者のゴーストライターが事故で死んだことを知り、またラングの不可解な過去を知る。彼が独自に調査進めると、秘密が。。。

2

スリラー・サスペンスを期待したのですが、盛り上がりの無い地味な映画でした。いや、あまりにも平坦な作りなので睡魔に襲われること二度や三度ではおさまりませんでした。
観終わっても、これは何の映画だったの? という疑問を抱くくらい。
ユアン・マクレガーは渋くて良い演技をしているのですが、観客の退屈ということを全く考えていないような制作です。

この3ヶ月でのワースト映画。眠れない夜の睡眠薬代わりには使えるかもしてれません。無駄な時間を消費してしまったと後悔するような映画でした。



<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B005WQWQR2" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Bruno Walter Conducts Mozart」 6CD

2012-03-22 | 音楽

Bruno_walter_conducts_mozart

ブルーノ・ワルター コンダクツ モーツァルト
昨秋発売の廉価版ボックスセット。Amazonで1973円で購入。

ワルターがコロンビア(現ソニー・クラシカル)に残したモーツァルトをほぼ集約したセット。録音は1954年モノラルの最後期から1961年のステレオ最初期。オーケストラはコロンビア交響楽団とニューヨーク・フィル。コロンビア交響楽団は同じ名前で2団体あります。モノラルは東海岸のセッション録音用のオーケストラ、ステレオは引退したワルターのために編成された西海岸のオーケストラです。

CD1
交響曲 第35番 ニ長調 K.385「ハフナー」[1959年1月]
交響曲 第36番 ハ長調 K.425「リンツ」[1960年2月]
歌劇「劇場支配人」序曲 K.486
歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」序曲 K.588
歌劇「フィガロの結婚」序曲 K.492
歌劇「魔笛」序曲 K.620[1961年3月]
CD2
交響曲 第38番 ニ長調 K.504「プラハ」[1959年12月]
交響曲 第39番 変ホ長調 K.543[1960年2月]
セレナード 第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」[1958年12月]
CD3
交響曲 第40番 ト短調 K.550[1959年1月]
交響曲 第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」[1960年2月]
フリーメイソンのための葬送音楽 ハ短調 K.477[1958年12月]
CD4
レクィエム ニ短調 K.626[1956年3月]
CD5
ヴァイオリン協奏曲 第3番 ト長調 K.216
ヴァイオリン協奏曲 第4番 ニ長調 K.218[1958年12月]
6つのメヌエット K.599 より 第5番 ヘ長調
12のメヌエット K.568 より 第12番 ハ長調
3つのドイツ舞曲 K.605[1954年12月]
CD6
交響曲 第25番 ト短調 K.183
交響曲 第28番 ハ長調 K.200
交響曲 第29番 イ長調 K.201[1954年12月]

実はこの演奏は全てLP 所有。また半分くらいはCDでも所有しています。モノラルの交響曲第25、28、29番などを聴くためにこのボックスセットを買いました。それでも、支払額はCD 1枚分にも満たない。こんなに安売りして良いのかと少し考えてしまいます。

ワルターのモーツァルト、良いですね。優しい、柔らかい、暖かいモーツァルトです。昔、レコード評論雑誌に「ワルターの人間性が反映されたモーツァルト」という旨の記事を読んだ覚えがあります。ワルターの性格、人間は知りませんが、この音楽を聴く限りは心美しい人であったように思えます。この演奏を聴くと、他の指揮者のモーツァルトは冷たく、堅く、無機的に感られます。古き良き時代のモーツァルトです。

今から半世紀以上昔の録音ですが、マスタリングにより音質が改善されていて、以前のCDのようなノイズ・リダクションの影響での音痩せも無く、違和感無く音楽を楽しめました。
ステレオ盤は音響の切り口で言うと、エコーが多すぎ、色つけ過ぎの傾向があります。50名程度の小編成オーケストラを西海岸ハリウッドのスタジオで録音したということもあってか、映画音楽のような響きがあります。これは、LPでも同じ。心臓を悪くした晩年のワルターが西海岸で静養。このワルターに専用のオーケストラを編成して新技術ステレオの収録をしたという時代背景を考え合わせて聴くと、これも楽しです。

ソニー・クラシカルからコロンビアとRCAの名盤がボックス・セットになって次々と発売されています。これを追いかけるとは時間がいくらあっても足りないくらい。良き時代です。
その中でも、このワルターのモーツアルトは外してはならない名盤です。お薦め。


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B0056K4VRM" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする