へんたいみやけさんの本と映画とCDとキャバクラ

へんたい みやけ さんの仮想世界? 理想郷

田中圭一さん と コミPo!

2010-09-30 | アニメ・コミック・ゲーム
9/30 京都精華大学のアセンブリーアワー講演会に田中圭一さんが登場。
題して「まったく絵を描かなくてもマンガが作れちゃう?! ~デジタル時代のマンガの未来~」。
平日ですが聴講に行ってきました。

0930s

田中圭一さんは「神罰」「死ぬかと思ったH」などの手塚治虫タッチで、シモネタを連発するこれまでのマンガでは考えられなかった新ジャンルを切り開いた作家さんであるとの認識をしていました。
はっきりいって、「神罰」は好きなマンガです。

講演にあたっての肩書き紹介が「最低シモネタお下劣パロディー漫画家・IT企業取締役」。
??田中圭一さんがIT企業のお仕事していたの?? から始まりました。
京都精華大学の教授である、マンガの編集者である竹熊健一郎さんとの 好き勝手トークの形を取りながら、実は講演は緻密に企画さたことが伺える内容、すなわち90分間の充実した講演でした。

3部構成。(私の勝手な解釈。ご本人や主催者側はこうは考えていなかったでしょう)
第一部「田中圭一さん紹介」
第二部「まったく絵を描かなくてもマンガが作れちゃう ソフト コミPo! の紹介」
第三部「コミPo!が創り出す新しいマンガ文化論」

第一部「田中圭一さん紹介」
プロマンガ家 と IT企業の取締役 の兼業。
タカラ(営業)10年間→ソフト会社(開発)→セルシス(営業) 半年→ 現在 ウェブテクノロジー(取締役 営業) 通算25年間 マンガ家とサラリーマンの二足の草鞋、
セルシスはコミックスタジオ V1.0が出た頃に入社。コミックスタジオへの機能搭載の提案、意見を出したが社長に取り入れてもらえず、こういうこともあって短期間で退社となった。
ここで考えたことを「コミPo!」で実現。

マンガ家としては、「ドクター秩父山」でデビュー。劇画調のマンガ。これが1990年代に出した「神罰」で変身。誰もが取り組めなかった手塚治虫のパロディの作品。初期の劇画調からのモデルチェンジは 劇画調の作風に飽きられたとの編集長の言葉がきっかけ。アメコミの模写などの試行錯誤の結果 手塚治虫に行き着いた。手塚治虫のタッチ(作風)を身につるには2年間を要した。
田中圭一さん曰く、「作風を変えたことでマンガ家生命が10年延命した。
その次の10年のために新たなことに取り組まねばならない」。
マンガ家としてのこの危機感と サラリーマンのセルシス時代の思いがシンクロして「コミPo!」につながっていく。

第二部 「まったく絵を描かなくてもマンガが作れちゃう ソフト コミPo! の紹介」
コミPo! の動画による説明と実際のデモ。 コミPo! は10/15発表であるため、写真撮影は禁止であった。
コンセプトは「誰でもカラーマンガが描ける」
セルシスのコミックスタジオは 絵が描けることが前提のソフト。コミPo! は画力が無くとも使えてマンガが作れる。
ワープロにより誰でもが活字を扱えるようになった。カラオケにより誰でもがオーケストラの伴奏で歌えるようになった。マンガは未だに絵が描けないとマンガに世界に入れない状態。これに対しての答が コミPo!。
コミPo! では次の手順でマンガを描きます。
コマ割
キャラクタ選定
服装選定
ポーズ選定
表情
アングル変更(3Dデータなのでくるくる回せる)
背景選定
フキだし
セリフ
漫符(マンプ)
書き文字
マーク
効果線
写真の背景化
モノクロ化
輪郭線の太さ変更、半透明化
こういう手順でマンガを描きます。従来1コマ数時間を要していたものが数分で作成できるようになった。

第三部「コミPo!が創り出す新しいマンガ文化論」
コミPo! により 今までの絵を描く労力を構想へ振り向けることができるようになる。
カラオケの登場により、アマチュアが歌うようになり、バンドを組み歌手になった事例。
これと同じように、コミPo! でマンガを描くようになり、マンガ家になることもあり得る。

コミPo! の同じキャラクターを使って多数の人たちがマンガを描くようになると、キャラクターに性格が芽生えてくる。
初音ミクがネギを振り回しているが、これはネットの中でできあがったキャラクタ。

コミケで二次創作(制作)が流行っている。コミPo! は 同じキャラクタでの創作が流行る可能性がある。

競作(共作)、リレーマンガへの展開もあり。
プラットフォームへ
作品を発表するサイトも用意している。

絵が描けなくてもマンガが作れるという コミPo! によって、マンガもUGCになる!


コミPo! は
12月発売予定
ダウンロード版 6,700円
パッケージ版 9,700円
機能を限定した無償版も用意される。
お金払ってでも欲しいソフトです!


田中圭一さんの2面のうちのサラリーマン、IT企業取締役、これ片手間にやっておられません。
マンガの概念、世界を変革するソフトを見せられました。カルチャーショックを覚えました。
この コミPo! はヒットしますよ、間違いなく。
こういうソフトを企画して作ってしまった田中圭一さんを恨めしく思いました。


さて、講演終わって、単行本「サラリーマン 田中K一がゆく!」にサインを頂きました。
K

時間をかけて、この本の田中K一(ご本人)のキャラクターまで描いていただいて、感動!。Photo_4

お話も少しだけさせていただきましたが、まじめな性格がひしひしと伝わってきました。
こういうお方が 『あんなシモネタ』を描かれていることのギャップが、未だに信じられません。

今日は本当によい講演を聴くことができました。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=4048541927" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「空気人形」 DVD ぺ・ドゥナ

2010-09-30 | 映画
Photo

あるアパートで毎夜 秀雄に愛されていた、ラブ・ドール(ダッチワイフ:空気人形)がある日心を持った。
秀雄が仕事に出るとレンタルビデオ店でアルバイトを始める。そこで純一に思いを寄せるようになってしまう。
ある日、店内で右手に怪我をして空気が漏れたが、とっさの純一の機転で救われる。

ペ・ドゥナの演技が凄いです。一生で一度だけ、このタイミングでできる という役にあったったという感じです。
表情、しぐさに全く違和感を感じさせません。この時の彼女無しではこの映画は成立しません。

Photo_2

心を持ってしまった空気人形の「私は性欲処理の代用品」「私 心を持ってしまったの」という台詞が良いですね。

愛おしい、切ない映画です。
お薦め。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=B0033BSJ88" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「けいおん!」 第4巻 かきふらい

2010-09-29 | 本と雑誌
芳文社 118ページ 819円+税

4

けいおん! の最終巻です。現在放映中のアニメもあと1回終わります。
ここまで「はまらせてくれた」マンガ、アニメは久しぶり。何とも名残惜しいです。

第4巻の表紙はムギちゃんこと紬さん。唯 澪 律 と来たから紬になるのは予想できてました。パープル・ベースのかわいい表紙です。この結果、梓だけが 取り残された状態で 表紙にならなかったです。これが心残りです。
もしかしたら、番外編エピソード集のような形で第5巻ができるかな。

今回は卒業していく4人と残る梓。梓をペットやぬいぐるみのように、いつも抱きつく唯。これを見た律やさらに紬に梓は抱きつかれてしまいます。悪気が全く無い紬に抱きつかれておろおろする梓。なんだか判るような気がします。
本巻のとどめは 梓の「卒業しないで」という台詞。別れの切なさがここに集約されていきました。

短期間でしたが大いに楽しみました。かきふらいさんの次の作品への期待が膨らみます。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=4832279432" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悪人 (上・下)」 吉田修一

2010-09-28 | 本と雑誌
朝日文庫 266、276ページ 540円+税 ×2
先日映画を観ました。その原作を追いかけるように読みました。

Photo
Photo_2

長崎県の土木作業員 清水祐一は出会い系サイトで出会った保険外交員 石橋佳乃の首を絞めて殺してしまう。佐賀県のスーツ量販店に勤める馬込光代も生き甲斐のない生活から逃れるために出会い系サイトに入り、佐賀駅前で清水祐一に会い彼のクルマに乗る。
2回目に会った日に半ば強引に光代は祐一に連れ出され、そこで彼が殺人を犯したことを聞かされる。最初は自首することを勧めた光代だが、彼女は警察署の前で祐一を引き留め、一緒に逃げることにする。
なぜ、光代は祐一と逃げることにしたのか。 祐一は悪人なのか。 本当の悪人は誰なのか。 これを解き明かしていきます。

映画は原作をそのまま映画にしてますね。
相違は、映画ではファッションヘルス嬢をカットしているところくらいです。ここまで原作どおりの映画化は珍しいです。
文庫本を読んでいると、その映画のシーンが浮かんできます。

祐一は悪い人間ではない。では悪人はいったい誰なのか? を考えさせます。
一気に読ませる 良き小説です。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=4022645237" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=4022645245" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「十三人の刺客」映画 役所広司、山田孝之

2010-09-27 | 映画
S

徳川末期、将軍 家慶の弟である明石藩主 松平斉韶(まつだいら なりつぐ 稲垣吾郎)の老中への就任が決まった。斉韶は生来異常な性格で、罪無き家来や民衆に残虐なことを繰り返していた。このまま斉韶が老中になると幕府の存亡にかかわると考えた老中 土井(平幹二郎)は御目付役 島田新左衛門(役所広司)に斉韶暗殺を命じる。
新左衛門は13人の刺客となり、中山道 落合宿で斉韶の参勤交代を討つ。

Photo

1963年の東映映画のリメイクです。原作は13人対53人が30分に及ぶ時代劇史上最長といわれる長い闘いをしました。
今回は13人対200人。宿場を買い切って、そこを要塞化したその規模の大きさ、そして闘いの時間も原作を超えたと思います。

映画はセオリー通りの三幕構成。
第一幕
斉韶の残虐さを描き、これに対して新左衛門が立ち上がる。同士を集める。
第二幕
闘いの準備。そして前哨戦。
第三幕
13人対200人の闘い。

私の好みからすると、闘いの計画がいまいち。池上彰一郎さんの「四十七人の刺客」では、綿密な計画があり、それをしっかりと実行していました。これがプロジェクトとしては理想。
では、この十三人の刺客では、数十名と想定していた敵の数がその数倍になっても作戦を変更でぃないこと、要塞に閉じ込めて上から攻められる絶好の立場にあるのにそれをあまり活かさずすぐに多勢に無勢の肉弾戦に持ち込んだこと。特にあれだけの仕掛けを作ったんだから、もっと敵の数を減らす、敵の戦意を喪失させるような 火攻め などをすべきでしたね。
・・・・・ついついプロジェクト・マネジメントの見地から評価してしまいます。

第三幕が少し長いかなと感じましたが、娯楽映画としては楽しめる作品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コンサルタントの整理術」 三谷宏治

2010-09-26 | 本と雑誌
Photo

実業之日本社 184ページ 1200円+税
元ボストン・コンサルティング・グループ、アクセンチュアのコンサルタントが説明する「仕事もアタマも整理する 効率アップの戦略ルール」。

prologue「シゴトが渋滞する」とはどういうことか?
1「分ける」
2「減らす」
3「早めにやる」
4「習慣にする」


前書き(prologue)で仕事をクルマと道路に例えて、なぜ渋滞するのかを説明し、渋滞させないにはどうすれば良いのかという見地から、次の1章以降の「分ける」「減らす」「早めにやる」「習慣にする」の方策へと導いていきます。

「分ける」で得たこと
こだわりレベルで対応を決める。
『すごくこだわる』:納得のいくまで
『少しだけこだわる』:5分だけ考える
『全くこだわらない』:考えない

「減らすで」得たこと
しばらく待つ。
みんなが真剣に考え、実際に困るまで、慌てずに待つ。みんなが困ったあとなら、その仕事は格段に簡単になる。

新たな観点の切り口もあり、良き本でした。
ただし最終章「習慣にする」は蛇足の感あり。またネタに困ったかのように アンゾフのマトリックスやポーターの5フォース分析を引っ張り出して習慣化を説明しているのは、読んでいて苦しかったです。

さっと読める割には得られたことが多かったのでお薦め本です。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=4408108510" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「逃亡者」DVD ハリソン・フォード、トミー・リー・ジョーンズ

2010-09-25 | 映画
ペリカン・リーダーズで読んだ「The Fugitive」の原作 映画。
1993年、今から17年前の制作。ハリソン・フォードもトミー・リー・ジョーンズも若い!

Photo

妻殺しの冤罪をかけられ死刑を宣告されたリチャード・キンブル医師(ハリソン・フォード)は、刑務所への護送中のアクシデントで逃亡を開始する。そして、真犯人の片腕の男を追い求め始める。これを連邦保安官 サミュエル・ジェラード(トミー・リー・ジョーンズ)が追跡する。

キンブルは妻殺しの汚名を晴らし、真犯人を見つけるため。ジェラードは最初は単に逃亡したキンブルを捕まえるためことだけを考えていたが、キンブルの不可解な行動を見て、真実を追跡するようになる。
追うもの、追われるものの息詰まるサスペンスが展開していきます。

トミー・リー・ジョーンズが良い演技しています。アカデミー助演男優賞をもらっただけの値打ちあります。トミー・リー・ジョーンズの一番の当たり役だったように思います。

Photo_2

この映画のヒットで、1998年にトミー・リー・ジョーンズがジェラードを演じる続編「追跡者」が制作されたのも判ります。

最後のヒルトン・ホテルの洗濯室でジェラードがキンブルにこぼした言葉が良かったですね。
You know, I'm glad. I need a rest.
ようやくおまえを救えたので休みが取れる といったところでしょうか。

お薦めです。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=B003EVW686" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「The Fugitive」(逃亡者) J. M. Dillard

2010-09-24 | 本と雑誌

Penguin Readers 50ページ 1550円(オーディオCD付)
The_fugitive

古くはTVの連続ドラマ、最近ではハリソン・フォード主演で映画化された「逃亡者」のノベライズです。
パーティーに妻と共に出席したリチャード・キンブル医師は、帰宅後急患のため病院へ。その間に妻が殺害され、キンブルはの容疑をかけられ逮捕される。監獄へ搬送中に発生した事故でキンブルは真犯人を見つけるために逃走する。彼を、ジェラルド刑事が追跡する。

ハリソン・フォードの「逃亡者」をそのまま小説化した形になっています。この映画を観ていたので、そのシーンが頭に浮かんでくるので大変読みやすいです。
少ない語彙で緊張感のある逃亡と追跡が描かれています。引き込まれて一気に読み終えてしまいました。

オーディオCDはこの本を読みあげたものです。ゆったりとしたペースなので、十分聴き取れます。
英語の勉強にお薦めです。
<iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=1405879041" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Heaven's Door」 BENI

2010-09-23 | 音楽
8/11に発売のBENIさんのMAXIシングル。

Heavens_door

実は、完全に見落とし。発売に気づいていませんでした。YouTube見ていたら偶然に発見。慌てて店に走った次第です。

1.Heaven's Door
2.I like it
3.ギミギミ -DJ HASEBE REMIX-
4.Heaven's Door (Insyrumental)

Heaven's Door はウエディング・ソング。愛する人に出逢った、そしてこれから一緒に未来の物語を作っていこう というハッピーな物語です。
「君がいれば願いはかなう」という始まりから、幸せな世界が広がっていきます。
欠点は 歌うのが気恥ずかしいような詩 であること(笑)

Beni

I Like it はちょっと地味かな。伴奏はアップテンポで思わず体が動く感じなのですが、BENIさんの歌がノリが控えめ。もうちょっとはしゃいだ感じが欲しかったです。

ミュージックビデオの入ったDVD付の限定版が出なかったのが意外な感じです。これが謎。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=B003P79XNU" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「予知夢」 東野圭吾

2010-09-22 | 本と雑誌

文春文庫 270ページ 505円+税

           Photo

東野圭吾さん 25冊目。
帝都大学理工学部物理学助教授 湯川学 の本格推理の短編 2集目。
1.夢想る(ゆめみる)小学校4年生の時に知った名前と同じ女性が
2.霊視る(みえる)死の時に他で見かけられる
3.騒霊ぐ(さわぐ)ポルターガイスト現象
4.絞殺る(しめる)絞め殺された時に鬼火が
5.予知る(しる)首つり自殺を2日前に見ていた
前作と同様に怪現象を湯川学が論理的に物理学の課題として解明していきます。

今回の5作品では物理学的なトリックを解明したのが3件。「夢想る」と「霊視る」は湯川学ならではの物理学の解明ではなく、アリバイや過去の記憶の謎解きになっています。
全体としては、前作「探偵ガリレオ」のようなシャーロックホームズはりの冴えが無く物足りない感があります。物理学で解明できる殺人事件のトリックをひねり出すのは厳しいということでしょうか。

ページ数も少なく、気楽に短時間で読める作品です。「探偵ガリレオ」を100としたら70くらいの点です。

<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=hiroakimiyake-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;asins=4167110083&amp;fc1=000000&amp;IS2=1&amp;lt1=_blank&amp;m=amazon&amp;lc1=0000FF&amp;bc1=000000&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする