へんたいみやけさんの本と映画とCDとキャバクラ

へんたい みやけ さんの仮想世界? 理想郷

今年作った パスタ 49 その2

2014-12-31 | 食・レシピ
49のパスタ その2です。

2014年
9/7 アラビアータ 唐辛子が効きすぎた


9/14 スモークサーモン バターを大量に使用します


9/15 ベーコンのフットチーネ きしめんのようなパスタも好きです


9/21 なすとトマト なすの炒め加減、未だに満足できず


9/23 ブロッコリーのペペロンチーノ ブロッコリーが大きすぎた


9/27 アマトリチャーナ これは安心して作れます


9/28 ソーセージと豆 明らかにソーセージが多すぎ


10/5 レタスのペペロンチーノ レタスはあまり炒めないように


10/11 アラビアータ ショートパスタも好きですね


10/12 マッシュルームのデミグラソース マッシュルームの包丁加工にえらく時間がかかった


10/19 アマトリチャーナ 月に一回はこれ


10/26 カレー 旨いんだけど色彩に課題あり


11/1 梅干しとおかか あっさり系に挑戦


11/2 3種チーズ チーズのすり下ろしに時間を要す


11/9 アラビアータ これも月イチの割で作ってます


11/9 ちりめんじゃこ おじゃこが焦げてしまった


11/16 アマトリチャーナ もはや定番


11/23 明太子 価格上昇したバターを大量使用


11/24 ベーコンとアスパラ ミニグリーンアスパラを使用


12/7 ベーコンのペペロンチーノ ベーコンから塩味が出るので要注意


12/13 ハムとたまご 優しい味です


12/21 アマトリチャーナ やはりこれになる


12/21 ペペロンチーノ フットチーネ 旨いにんにくがありました


12/22 マッシュルームとグリーンアスパラ マッシュルームとグリーンアスパラはあまり合わない


12/23 アラビアータ 激辛を作ってみた


12/28 アマトリチャーナ 困った時にすぐ作れる


12/30 サーモン 2014年で一番手数がかかりました


12/31 ベーコンとスナップえんどう 最後は色鮮やかなオリーブオイルソースもの



ここまでです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年作った パスタ 49 その1

2014-12-31 | 食・レシピ
2014年ゴールデンウィークから始めた パスタ作り。今年は50個作りました。うち1回、写真撮影忘れがあり、手元に49種の写真が残っています。
何を作ったのか、忘れぬようにここに記録を残すことに。

2014年
4/27 なすとたまねぎ 初パスタです。


4/30 ペペロンチーノ 早速定番に挑戦


4/30 ミネストローネ 具が多すぎた


5/3 アマトリチャーナ これが一番好き


5/5 アラビアータ 赤唐辛子とにんにくのマッチング


5/6 カルボナーラ 定番ですが、カロリー高すぎる気がする


5/8 明太子 頂き物の高級辛子明太子を使用


5/10 ゴルゴンゾーラ チーズのソースは手間がかかる


6/7 ナポリタン 昔懐かしの味は難しい


7/5 なすとたまねぎ 夏野菜、なすの炒め加減が難しい


7/21 冷製トマト 暑い時はこれがよい


7/27 じゃがいもとインゲン豆のジェノベーゼ このソースは好みじゃない


7/28 和風カルボナーラ 和風と言ってもカロリー高い


8/1 アマトリチャーナ やはりこれに限る


8/9 焼き豚となすとたまねぎ 冷蔵庫に焼き豚があったもので


8/10 ペペロンチーノ だいぶうまくつくれるようになった


8/16 マッシュルームのペペロンチーノ ペペロンチーノにものを入れることを覚えた


8/17 ボンゴレビアンコ 手間かかるわりには 私の好みじゃない


8/18 アラビアータ 分かりやすい辛さ


8/24 ベーコンとほうれん草 ほうれん草はホワイトソースが合う


8/31 厚切りベーコン 厚切りベーコンの味わいに気づいた



その2 へつづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ステレオ時代 Vol.3」 NEKO MOOK

2014-12-31 | 本と雑誌


ネコ・パブリッシング 130ページ 1241円+税

1年前にムック ステレオ時代 が発売されました。この1冊で終わると思っていたら、なんと本書が Vol.3。年に2冊のペースでの定期刊行されていました。こういう本を買う層が存在していることが証明されたようです。あわてて、AmazonでVol.2の中古も注文。

1年前にも書きましたが、1980年代 CDが登場したあたりのオーディオの全盛時代。パイオニア、ソニー、サンスイ、トリオ、ビクター、オンキョー、デンノン、ヤマハ、ラックスなどの専業会社とテクニクス、オーレックス、ローディ、オットーなどの家電メーカーが競って製品を開発して販売していた時代です。
この頃の名機を中心としての記事。今回はカセットテープの情報がいっぱい。うれしくてたまりません。本書を読みながら、昔エアチェックしたカセットテープを聴いたりしてます。ただし、カセットデッキのベルトが劣化したようで高いテンションが必要な高精度ハブ(ケース)のカセットは再生途中で止まってしまいました。ベルトを交換しなければ。。。

まずはナカミチの超弩級カセットデッキ DRAGON。理想を追い求めたエンジニアとデザイナーの戦い、そして製品化のストーリーがここにあります。こういうのを読むと、DRAGONは無理なので安かったBX-1の中古機が欲しくなってしまいます。

ついでDENONのPMA-390シリーズ。1991年の初代機から現在のPMA-390REに至るまで20年以上に渡って作り続けられる名作プリメインアンプ。持ち込んだ初代と現行機を聴き比べたら、20年以上昔の機器も良いなぁ という結論に。駆動系が無い装置は壊れないですね。

カセットテープ。マクセル、ソニー、TDKのテープについて。今や日本での生産は無し、海外で作っているのはマクセルだけという状況です。当時のセラミックスやアルミダイキャストフレームのメタルテープ、懐かしいです。そして、カセットデッキを作り続けているTEACの今年の新製品 W-890R mkII の記事が気になりました。mkII になったのは、ドルビーICが無くなったため。そうすると、USB対応の現行機 AD-RW900-B もドルビー無しの機種にモデルチェンジされる可能性があります。買うなら今が最後のチャンスです。

岩手県の三共無線。中古オーディオを販売する店ですが、これがすごい。高嶺の花の製品ではなく、一般ユーザーが使った身近な製品をリーズナブルな価格で販売しています。一度は行ってみたいです。

こういう本、夢中になって読みます。オーディオと共に歩んだ青春時代を思い出させてくれる。嬉しいですね。ただし、中古オーディオあれこれが欲しくなってしまうという副作用が大きいです。

ステレオ時代 VOL.3 (NEKO MOOK)
クリエーター情報なし
ネコ・パブリッシング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スイートプールサイド」 DVD 須賀健太、刈谷友衣子

2014-12-30 | 映画


2014年作品。

押見修造の漫画の実写映画化。
高校1年生水泳部員の太田年彦(須賀健太)は陰毛をはじめとする体毛が生えてこないことを悩んでいる。一方で後藤綾子(刈谷友衣子)は自分が毛深いことを恥ずかしく思い、真夏でも長袖シャツを着ている。ある日年彦は先輩に毛が生えていないことを知られ、真っ裸で水泳部員の前にさらされてしまう。これがきっかけとなり、年彦は綾子から自分の毛を剃ることを頼まれる。





毛が生えない男の子と毛深いことを悩む女の子。この二人の少しエッチなコメディタッチの青春映画。
高校1年で、女の子に「私の毛を剃ってくれない」と頼まれたら、困ります。でも嬉しかったり、興奮したり、男の子はドキドキする。頼む女の子のほうも、死ぬほど恥ずかしい。この緊張感がたまらなく愛おしいです。
映画の後半は、なんだか暗い話になって、すっきりしなかった。前半のテンポで明るく笑って済ませてくれたら、面白い映画だったと記憶に残ったのですが。ここは、制作側が外しましたね。惜しいな。

スイートプールサイド [DVD]
クリエーター情報なし
松竹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あゝ陸軍 隼戦闘隊」 DVD 佐藤允

2014-12-29 | 映画


1969年作品。

当時最新鋭の中島飛行機が開発、製造した陸軍一式戦闘機「隼」。これを駆って太平洋戦争の初期に活躍した加藤建夫少将の第64戦隊、加藤隼戦闘隊の物語。
自分の教え子 趙が中国陸軍のエースとなり部下を撃墜。そして次には加藤が格闘戦で趙を撃墜する。こうした戦いで加藤の隊は大きな戦果を上げていくが、休暇には加藤は妻の元へ寄らずに戦死した遺族を回っていた。日米が開戦し、加藤の部隊はマレー半島へ。そして最新鋭の隼にて敵戦闘機を打ち破っていく。



大映映画なので昭和ガメラシリーズの湯浅憲明が特撮監督を担当。実は、マイブーム再燃中のガメラ。こちらからのリンクで本作を観た次第です。ガメラ俳優と言える本郷功次郎も出演しています。
主演の佐藤充は東宝のスター俳優です。本作の少し前には東宝の戦争映画「連合艦隊司令長官 山本五十六」「日本海大海戦」に出演。彼が大映映画に主演したのはどういういきさつなんでしょうね。興味があります。




加藤建夫の人間の面を描くことに重きを置いた映画。従って、マレー半島の色々な作戦や、隼の空中戦は控えめ。私としては、あっけらかんとして戦闘を次々を描いた映画の方が好きですね。


あゝ陸軍 隼戦闘隊 FYK-503 [DVD]
クリエーター情報なし
オフィスワイケー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「初代シビックのすべて―昭和を走り抜けた日本の傑作車!!」

2014-12-28 | 本と雑誌


モーターファン別冊 80ページ 907円+税

1972年にデビューしたシビック。小さなボディーに広い空間、質素なエクステリア、インテリアと高い実用性、そしてキビキビした操縦性。当時の他の日本車とは全く異なった価値観、評価軸を持ったコンパクトカーが登場しました。そして、1年後にはこの規制を守れるメーカーはないと言われたマスキー法を最初にクリアしたCVCCエンジンの搭載。世界で、いや日本でも四輪自動車メーカーとしてのまともな認知を受けていないホンダが世界中をたまげさせた名車です。

前置きが長くなりました。本書は1972年から1979年の7年間にわたって販売された初代シビックについて2014年の視点で評価。当時の記事や、現存する個体を使っての評価、そして最後には本シリーズお定まりのカタログの縮刷が付いています。

ライバル車
日産 チェリー、マツダ ファミリア、トヨタ パブリカ スターレット、ダイハツ シャレード、三菱 ミラージュ、日産 パルサー、トヨタ ターセル/コルサ、トヨタ スターレット。本書には書かれていませんが外国車として VW ゴルフ、フォード フィエスタ、シトロエン GS、ルノー R5などもライバルでした。

私が大学生だった当時、友達が4ドアのGFを持っていて、良く乗せてもらっていました。他にも、ギャラン、スプリンター、バイオレット、スカイラインなど3ボックスセダンの所有者もいましたが、車内の広々感、開放感はシビックがピカイチ。一方で先輩のスカイライン(ケンメリ)2ドアのリアシートに押し込まれた際にはいつも閉所恐怖感との戦いになっていました。当時のタクシーは小型がコロナか、中型がセドリックが主流。タクシーに乗るごとに、シビックをタクシーにした方がお客はゆったり座れると思ってました。

初代シビックのフロント、リア、サイドの写真を観て、台形のバランスの取れたデザインであることを再確認。この高いバランスがあるが故、無駄をそぎ落としたプレーンな造形ができたと思います。この真逆にあるのがCIVICの血を引く現行のFIT。バランスの悪い形しているから、サイドには妙なナナメの切れ込みを入れて、リアにはガンダム調のパネルを貼っている。気味の悪い造形になっています。技術と違ってデザインは進化も退化もあるということがよく分かる事例です。

40年前のシビックを買ってリストアして乗り回したくなってしまいました。欲しいクルマです。

初代シビックのすべて―昭和を走り抜けた日本の傑作車!! (モーターファン別冊)
クリエーター情報なし
三栄書房
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大魔神逆襲」 二宮秀樹

2014-12-27 | 映画


大映特撮映画DVDコレクション Vol.9 1850円+税
1966年作品。大魔神 映画 全3作の最終作品。12月公開に合わせてか、戦国時代の冬山を舞台にした活劇となっている。

戦国時代、瓜生の里の武将は自国の武力強化のため木こりをかり出して地獄谷の硫黄を採取して火薬を作らせていた。ここから逃げ出し村に戻った木こりから話を聞いた鶴吉たち4人の村の子供達は地獄谷へ向かう。近道のために魔神の山を通り、そこで巨大な武神像を見る。そして、追っ手に追われ、一人が川に流され命を落とす。そして、吹雪に襲われ鶴吉は武神像に他の二人を助けるように願って谷に身を投げる。



前半はスティーブン・キングの「スタンド・バイ・ミー」のような少年の冒険譚。山を超え、筏を組んで川を下り、火縄銃を持った追っ手に追われというはらはら、どきどき。子供が喜ぶ冒険物語です。そして、最後は怒った大魔神による悪党退治。悪人の鉄砲や丸太の攻撃をもろともせずに、砦を破壊します。そして、最後は剣を抜いて悪玉の胸を貫く。





乙女の清い涙がキーワードだった大魔神ですが、3作目で子供路線へ。けなげな子供の頑張りに対する大魔神の活躍という図式になりました。これはガメラ・シリーズも3作目「ギャオス」から子供映画になったのと同じ。ガメラは残りましたが、時代劇の大魔神は本作で終わってしまいました。当時の怪獣ブームの影響が大きかったとは思いますが、大衆に迎合した大映の判断、結果論になりますが成功したとは言えないかと。大魔神映画を大人路線であと3本、合計半ダースを作って欲しかったと思っています。

隔週刊 大映特撮映画 DVDコレクション 2015年 1/20号 [分冊百科]
クリエーター情報なし
デアゴスティーニ・ジャパン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マリアの乳房」 DVD 佐々木心音

2014-12-26 | 映画


2014年作品。

肌が触れると相手の死期が分かってしまうという超能力を持つ真生(佐々木心音)。彼女は彼らの恐怖を取り除くために、男達に体を与えていた。ある日、立花という男が現れ真生の超能力を調べたいと申し出てくる。実は、昔 立花の妻は真生に死期を告げられて自殺していた。



「フィギュアなあなた」の好演がまだ印象に残っている佐々木心音の主演映画。まずは彼女目当てで本作を観ました。やはり、佐々木心音は良い味出します。悩みつつ、死期が迫った男達に体を差し出す優しさ。この時の表情が本当においしい。立花との行為のシーンは、十分な露出に加えて、表情と声で「参りました」です。





変形のラブストーリーです。真生の優しさに触れて、心が暖まりました。

マリアの乳房 [DVD]
クリエーター情報なし
Happinet(SB)(D)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2015年版間違いだらけのクルマ選び」 徳大寺有恒、島下泰久

2014-12-25 | 本と雑誌


草思社 254ページ 1400円+税

2014年11月7日に徳大寺有恒が逝去。徳大寺有恒の「間違いだらけのクルマ選び」も本書が最後になりました。振り返ると、私も1976年の最初の巻からお付き合いになるので、ほぼ40年に渡っています。ブログを見たら、島下泰久との共著になった2010年末刊行の2011年版から感想を書いてました。これだけでも、足かけ5年になります。
来年度からは島下泰久単独での著作として継続するそうですが、内容は如何に?

体調を崩していた徳大寺有恒は十数ページのみの執筆。さらにこの中でも、「助手席に乗って」という記事があります。すでにご自身での運転もかなわなくなっていたようです。
最後の原稿がこれなのか というと少しばかり寂しい気持ちがします。

今回はページを話題の順にしたようで、アタマがSUV、ついで新世代車、コンパクトカー、セダン・ワゴン、軽自動車、ミニバン、スポーツカー、外国車という構成。外国車がここまで増えている状況で、外国車が最後でさらに5車種のみというページ構成は如何なるものかと思います。

され、各車の評論ですが切れ味がにぶい。切れ味鋭くするには、クルマに対する感性と表現力、さらにはクルマの文化論、技術論も含めての総合力が必要です。徳大寺有恒亡き後の島下泰久に自動車評論家としての総合力があるかどうか? 現時点では役不足を否めません。他のムックの評論と変わるところがないです。彼の成長を期待するばかりです。

引用
フィットから
「鼻を黒く塗りつぶした平面的なその顔も、要するにプロポーションが良くないのを視覚的にごまかそうとしたボディサイドの子供っぽいキャラクターラインも、またゴテゴテしていてシンプルさの無いリアビューも、世の中を大量に走り回るはずのクルマが、どれだけ景観に与える影響が大きいのかというイマジネーションを、欠片も感じさせない。」
句点(。)までが長い、読点(、)の多い文章です。これ、はっきり言って『日本語下手過ぎ』です。徳大寺有恒調を気取ったのかもしれませんが、原稿枚数を稼ぐための『行ったり来たり』書き方にしか見えません。
2016年版では、もう少し上手な日本語を書いて頂きたいです。

2015年版間違いだらけのクルマ選び
クリエーター情報なし
草思社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「MONSTERZ モンスターズ」 DVD 藤原竜也、山田孝之

2014-12-24 | 映画


2014年作品。

韓国映画「超能力者」のリメイク。
自分の視界に入った人間を自分の意のままに操ることができる超能力を持つ男(藤原竜也)と、この男が唯一操れない田中終一(山田孝之)の二人。実は終一はこれ以外に、どんな重傷や病気も数日のうちに完治するという特別な能力も持っていた。男は思い通りに操れない終一を不快に思い彼を抹殺しようとする。こうして超能力者 二人の戦いが始まった。







ネット上の本作の評価は極めて低いです。しかし私は、これは面白くて好きな作品です。ストーリーとしては、ご都合主義や破綻が目立ったりしますが、これも良しです。
人間を操ることができる超能力者がいて、世界で一人だけこの超能力の影響を受けない男 終一がいる。理由がよく分からないですが、超能力者が終一を殺そうとする。次々と周りに人間を操って、終一を襲わせる。ここで、普通なら終一が死んでしまって話が終わるところを、驚異的な回復力 なるアイデアを使って、なかなか死なない男に仕立ててバトルが継続するようにしてくれています。こういう能力があったら、こうやって人を殺せるんだという感心もあり。面白かったです。

MONSTERZ モンスターズ [DVD]
クリエーター情報なし
バップ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする